A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 作品タイトル【公開】 | 作品の概要説明【公開】 | 応募者名【公開】 | 応募者のご所属【公開】 | エントリー部門【公開】 | エントリー作品のURL【公開】 | エントリー作品の権利指定【公開】 | 利用しているオープンデータ【公開】 | 利用しているパートナーリソース【公開】 | |||||||||||||||||
2 | いろいろな車大集合 | イニシャルDを題材にして、登場人物が乗っている車を調べてまとめました。まんがのキャラクラーと車種がリンクしています。 | 塩見さくら | 横浜市立戸部小学校 | データ作成部門 | https://docs.google.com/spreadsheets/d/1fPRYNmsNQkRouzVe-JINoRvX8uFzl8Im/edit?rtpof=true&sd=true#gid=1693871757 | CC0 | Wikipediaの「イニシャルD」の記事 | ||||||||||||||||||
3 | 街の駐車場 | まちの駐車場料金が、街が違うと全然違うことが気になったので、駐車場の料金を調べました。駐車場の料金を調べている途中で、日本全体を調べるのは無理と思ったので、日本全国にあるテーマパークの駐車場料金を調べて、データにしました。これでだいたいの地域の駐車場料金の差がわかると思います。テーマパークへ行くときは、この駐車場料金表で調べてほしいです。 | 塩見翔太 | 横浜市立戸部小学校 | データ作成部門 | https://idea.linkdata.org/idea/idea1s965i | CC0 | linkdata.org | ||||||||||||||||||
4 | 浦安市の飲食店 | みなさんは浦安市についてご存知でしょうか?東京ディズニーランド・シーという「夢の国」がある市ということは知っていても、その裏の顔とも言える浦安市の「現実町」を知らない方は数多くいると思います。現在浦安市では緩やかではあるものの人口の減少が問題となっているため、浦安市の現実街で観光できるマイナーな飲食店をまとめることで、浦安市の活性化につながり人口減少に歯止めをかけることにもつながると考えています。 | IT似髻虫 | 東京福祉専門学校 I.T.医療ソーシャルワーカー科 | データ作成部門 | https://idea.linkdata.org/idea/idea1s3621i | CC0 | |||||||||||||||||||
5 | サッカー日本代表 歴代背番号別選手図鑑 | 歴代サッカー日本代表の背番号別で選手をまとめました。 | ホットポコ。 | 東京福祉専門学校 | データ作成部門 | https://idea.linkdata.org/idea/idea1s3623i | CC0 | https://idea.linkdata.org/all | ||||||||||||||||||
6 | 私が犯人- 暗闇のマーダーミステリー | マダミスで物語を紡ぐ | 山 | 東京福祉専門学校IT医療ソーシャルワーカー科 | データ作成部門 | https://docs.google.com/presentation/d/1HZQJRIGnp_Bf3a0tT2uRosL6E5GWyn_Z2YVsRBRMbNk/edit#slide=id.p | CC0 | |||||||||||||||||||
7 | 食べられる花 データベース | 料理や飲み物などにも添えられている、食べられる花についてまとめました。食べられる花を知ることで食卓に彩りを加えられたり、ちょっとしたコミュケーションの話題作りにもなりえます。 | 伊藤穣司 | 東京福祉専門学校 | データ作成部門 | https://idea.linkdata.org/idea/idea1s3622i | CC0 | https://idea.linkdata.org/all | ||||||||||||||||||
8 | 全国ご当地おにぎり選手権 | 日本人の主食であるお米。お米には素晴らしい 包容力があります 。おにぎりはそんなお米の魅力を大いに発揮した 逸品です。え!そんなものまで具になるの!!おにぎりの可能性に触れながら地方の特色に触れてみてください。 | onioni | 東京福祉専門学校IT医療ソーシャルワーカー科 | データ作成部門 | http://ja.idea.linkdata.org/idea/idea1s3624i | CC0 | |||||||||||||||||||
9 | 奇妙なゆるキャラ達 | 日本各地にいる奇妙なご当地キャラクターにいて調べました。 | シャイニールミナス | 東京福祉専門学校 | データ作成部門 | http://ja.idea.linkdata.org/idea/idea1s3625i | CC0 | |||||||||||||||||||
10 | 中華、韓国トレンド | ワンホン、韓国トレンドのトレンドを引用します。 | ルイ13世ちゃん | 東京福祉専門学校 | データ作成部門 | https://docs.google.com/presentation/d/1-Cy5L02fZm50bqWXoUwWVEin8Fsf9t8yXmqifl3fm0Q/edit | CC0 | |||||||||||||||||||
11 | 都道府県別特産物 | 都道府県別にその県の特産物の名前とどんなものなのかの説明を入れたものです | Aki | 東京福祉専門学校IT科 | データ作成部門 | https://docs.google.com/presentation/d/10TL0gLfRJzmECYmCBPnK4TGn8D6YSAeJm908W-g5GY0/edit?usp=sharing | CC0 | |||||||||||||||||||
12 | 世界的美食連鎖店 | 日本人には馴染みのない海外ブランドを調べて、データにまとめました。海外のレストランチェーンはおいしくて、その国では有名なのに、日本人向けに日本語で展開されていないだけのために、知られていなかったり、怖くて入店できなかったりします。日本に進出している海外レストランチェーンをデータにまとめることで、日本人に知ってもらえる機会をつくります。また、各国の言語上の課題で、情報がリンクしていないチェーンストア関連の言葉(店舗名や商品名)をリンクする取り組みをします。 | 中山圭太郎 | 中山データベース合同会社 | データ活用部門 | https://chainten.link/ | CC0 | |||||||||||||||||||
13 | プロジェクトセカイ | プロセカの曲名リストをまとめました | プロセカ | 東京福祉専門学校 | データ活用部門 | https://it-social.net/ | CC0 | |||||||||||||||||||
14 | 防災チャットボット「EYE」 | 防災チャットボットEYEはいつでもどこでも防災の情報提供やアドバイスを行うチャットボットアプリです。防災に関する知識、災害経験談、地震時の避難行動の仕方など、防災に関する様々な情報を教えてくれます。また、雨雲レーダーや指定緊急避難場所マップ、避難行動フローなど、いざというときに役に立つ情報も調べられます。安心・安全で快適な生活を実現するための頼もしいパートナーとなります。 | 齋藤 仁志 | 個人 | データ活用部門 | https://idea.linkdata.org/idea/idea1s3655i | CC BY 4.0 | 「火災のリスク」https://linkdata.org/work/rdf1s9977i、 「地震時の避難方法」https://linkdata.org/work/rdf1s9977i、 「避難行動判定フロー」https://www.bousai.go.jp/oukyu/hinankankoku/h30_hinankankoku_guideline/pdf/campaign.pdf、 「1日前プロジェクト」https://www.bousai.go.jp/kyoiku/keigen/ichinitimae/index.html | https://linkdata.org/ | |||||||||||||||||
15 | 京都鴨川の桜マップLOD | 京都の街を縦断する形で北から南へと流れている鴨川。鴨川の両岸には市民の憩いの場である遊歩道が整備されており、桜の木がたくさん植えられています。 私は、四条から出町柳までの間の、鴨川両岸のすべての桜の木(302本)を調査し、マッピングしてLOD化しました。 このデータには、木の位置情報をはじめ、木の大きさ、タイプ、そして「お花見に適した場所であるか」が記録されています。それぞれの木の写真を閲覧することも可能です。 | 林 正洋 | 京都市役所 | データ作成部門 | https://sakura.mirko.jp/ | CC0 | |||||||||||||||||||
16 | ジブリ映画まとめ | ジブリ映画の名前・公開日・総動員数・総売上金額をまとめました。 | も | 東京福祉専門学校 | データ活用部門 | http://linkdata.org/work/rdf1s9319i/eiga_api.html | CC0 | |||||||||||||||||||
17 | 暑さ指数可視化マップ | このサービスは、環境省が導入している暑さ指数をマップに可視化するアプリケーションです。日本の暑さはもはや災害です。暑さのリスクを事前に把握することで、体調管理にも役立ちます。日常生活の暑さ対策にお役立てください。 | 齋藤 仁志 | 個人 | データ活用部門 | https://idea.linkdata.org/idea/idea1s3661i | CC BY 4.0 | 環境省、データ配信サービス:https://www.wbgt.env.go.jp/data_service.php、気象庁観測地点:https://linkdata.org/work/rdf1s9025i | ||||||||||||||||||
18 | S×UKILAM(スキラム)教育メタデータLOD | 本作品の目的は、デジタルアーカイブ資料を用いた教材と多様な教育情報を機械可読性の高い形で接続・構造化するLODモデルを構築することである。 そのために、S×UKILAM(スキラム)連携の教材アーカイブデータ[*]を用いたRDFデータセット「S×UKILAM(スキラム)教育メタデータLOD」[**]とSPARQLエンドポイント「Snorql for 教育メタデータ」[***]を開発した。 データモデル設計の特徴として、対象とするメタデータが教材に対して付与されていることを考慮し、活用されているデジタルアーカイブ資料ではなく教材自体をハブとしたオントロジーを設計したことが挙げられる。また、対象教材に複数のメタデータが付与されていることを活かすため、それらを他の教材や外部コンテンツと接続しやすい構造にした。これにより、他の教材やメタデータからの検索が容易になると共に、セレンディピティの創発にも繋がると考える。 その結果、教材98点から2万件を超えるトリプルを構築し、公開することができた。 本作品におけるLODの利点を活かした活用例として、学習指導要領コードを媒介とした教材や関連情報の検索が可能となったことが挙げられる。 「学習指導要領LOD」との関連付けを行ったことで、アプリケーション上で「学習指導要領LOD」のURIを介して教材に関する指導要領の説明文の情報を取得できるようになった。 これにより、指導要領の内容から教材を検索することや、同じ指導要領項目でも異なる視点や学習デザインで制作された教材を発見することが可能になった。 同様に、学習指導要領コードが付与されているNHK for schoolの情報も取得できるようにしたことは学校現場の需要に応えるという点で有用性が高いと考える。 また、ジャパンサーチ利活用スキーマとの関連付けも行なったことで、キーワードをもとにジャパンサーチ上のデータや資料をはじめ、多様な情報を紐付けて教材検索を行うことも可能となった。 一方、SPARQLエンドポイントを使用するには専門的な知識が必要となる。この課題を解決するために、LOD化したデータを簡単に検索でき、かつデータのつながりを可視化するアプリケーションの開発も合わせて行った[****]。 これらの結果は対象データセットをLOD化した利点を示すものであり、本作品の提案手法により、各地の多様な文化資源を学習指導要領などのカリキュラムや様々なWebコンテンツ及び教育情報に紐付けた検索が容易となった点に意義があると考える。 以上より本作品は、教育の情報化とデジタル文化資源の活用促進に貢献するデータモデルの一例を提示することができたと考える。今後はデジタル教科書などとの接続を検討する。 [*]「利用しているオープンデータ」項目参照 [**] 「S×UKILAM(スキラム)教育メタデータLOD」 https://sukilam-educational-metadata.github.io/ [***]「Snorql for 教育メタデータ」 https://sukilam-educational-metadata.github.io/snorql/ [****]「S×UKILAM LOD Easy アプリ:らくらく検索で繋がるわくわく」 https://w3id.org/sukilam-educational-metadata/app/ | 大井将生, 中村覚 | 人間文化研究機構, 東京大学 | データ作成部門 | https://idea.linkdata.org/idea/idea1s3662i | CC BY 4.0 | S×UKILAM(スキラム連携):多様な資料を活用した教材アーカイブ https://adeac.jp/adeac-lab/top/SxUKILAM/index.html | 学習指導要領LOD(https://jp-cos.github.io/#gsc.tab=0), 教科書LOD(https://jp-textbook.github.io/), NDL LOD(https://www.ndl.go.jp/jp/dlib/standards/lod/index.html), DBpedia(https://ja.dbpedia.org/) | |||||||||||||||||
19 | 黒紗文庫 | 書評の情報を標準化して、新しい書籍の検索・分析に活用できるようにしました。書評の情報の整理にチャレンジしました。書評をもとに書籍を発見したり、調査・学習したり、書評した人や書評された件数を研究したり。特定の教科書だけを参考にするだけではない、新しい教育のアプローチが可能になりました。 | 東京福祉専門学校 IT医療ソーシャルワーカー科 | 東京福祉専門学校 IT医療ソーシャルワーカー科 | データ作成部門 | https://idea.linkdata.org/idea/idea1s1794i | CC BY 4.0 | 国立国会図書館API・https://www.ndl.go.jp/jp/use/api/index.html | ||||||||||||||||||
20 | みんなで石仏調査 附 みんなで石仏調査LODテクニカルプレビュー | 「みんなで石仏調査」は、石造物のデータを収集し、オープンデータとして公開する市民参加型のプロジェクトです。 Webベースのシステムで、石造物の写真や位置などの情報を簡単に投稿できます。 2023年2月に公開し、約30名の参加者によって16,000件を超えるデータが登録されました。 Web地図では、種類や像容、主尊銘などによって、表示する石造物を絞り込むことができます。 まだテクニカルプレビューの段階ですが、石仏情報学会がめざしている「データに基づく石造物研究」の概念実証をおこなうために、「みんなで石仏調査」で収集された石造物データを Linked Open Data 化しました。検討中のオントロジーや、SPARQLクエリのサンプルなども掲載しています。RDF/XML形式のLinked Dataを、CC0のオープンデータとしてGitHubで公開し、ARC2を用いて構築したSPARQL+ Endpointも公開しています。 | 小池隆 | 合同会社ミドリアイティ | データ作成部門 | http://idea.linkdata.org/idea/idea1s3666i | CC0 | |||||||||||||||||||
21 | 目覚ましりとり | 目覚ましと、絵しりとりを融合させたWebアプリ。なおバックグラウンド処理は不可。 | #サビ残反対 | 日本電子専門学校 | データ作成部門 | https://alarm-webapp.web.app | CC BY-SA 4.0 | |||||||||||||||||||
22 | 生成AIの訳した小倉百人一首LOD | 小倉百人一首を生成AIによって現代語訳し、LODのデータセットとして作成した。正確性には課題が残るが、従来の小倉百人一首LODに欠けていた現代語訳のデータを追加することができた。 | 高橋菜奈子 | 東京学芸大学附属図書館 | データ作成部門 | http://idea.linkdata.org/idea/idea1s3675i | CC BY 4.0 | LinkData.org | ||||||||||||||||||
23 | サブネーム・ステーションズ | 副駅名のある駅を調べてみました。そして、データベースにしてみました。 作成した駅副名データベースは、鉄道駅に付加される副駅名標や副駅名称広告をまとめたものです。駅副名には、利用者にとって駅がわかりやすくなる効果があり、鉄道会社は駅名変更に伴うコストを抑えることができます。また、ローカル線は副駅名の命名権から収入源を得ることもあります。このデータベースがまちを便利にし、副駅名の命名に参考になることを期待しています。 | キッズ鉄道研究会 | キッズコネクション | データ作成部門 | https://idea.linkdata.org/idea/idea1s3679i | CC0 | Linkdata | ||||||||||||||||||
24 | ストリートファイター技コマンドデータ | ストリートファイターのキャラ技コマンドデータ | シャドルー下級兵 | 東京福祉専門学校 | データ作成部門 | https://www.streetfighter.com/ja | CC0 | |||||||||||||||||||
25 | 巡る街角~全国アーケード街の魅力を探し求めて~ | 【概要】 「巡る街角~全国アーケード街の魅力を探し求めて~」は、日本全国のアーケード街の魅力を発掘し、その情報を提供するウェブサイトです。このサイトの特徴的な機能として、Googleマップからの口コミ情報を取得し、その情報を基にAI技術を活用して魅力的なブログ記事を自動生成する点が挙げられます。 【内容説明】 アーケード街は、日本の生活文化のエッセンスを凝縮しており、各地域の歴史や文化を色濃く反映しています。訪問者は、その地域ならではの魅力を体験することができます。 【機能の強調】 Googleマップの口コミ取得: 各アーケード街に関する口コミ情報をリアルタイムで取得し、訪問者の生の声を直接反映することが可能です。 ブログ記事の自動生成: 取得した口コミ情報やその他のデータを基に、AI技術を活用して魅力的なブログ記事を自動生成します。これにより、最新の情報やトレンドを反映した記事をリアルタイムで提供することができます。 このウェブサイトは、日本のアーケード街の魅力を深く掘り下げ、その情報を一堂に集めることを目的としています。特に、リアルタイムの口コミ情報を取得し、それを基にしたブログ記事の自動生成機能は、訪問者にとって新鮮で魅力的な情報を提供する大きな強みとなっています。 | 青島 英和 | リブログ合同会社 | データ活用部門 | https://livlog.xyz/machikado/ | CC0 | https://linkdata.org/work/rdf1s10062i | ||||||||||||||||||
26 | 静岡県静岡府葵区呉服町通りのポイ捨てゴミの種類と個数 | 静岡県静岡市葵区呉服町通りの2023年5月~9月の月末にポイ捨てされたゴミを、たばこや紙くずなどの種類別に分け、その個数をまとめました。「ダストWARS」というアプリを制作するにあたりポイ捨てゴミの統計データを調べた際、静岡市のポイ捨てのデータがほとんどなく、私たちでポイ捨てゴミのオープンデータを作ろうと決めたことが、このオープンデータを作ったきっかけです。 実際に葵区呉服町通りへ行き、グループ3人で手分けをしながら目視で集計を行い、それらのデータを種類別に分けました。商店街の方々が開店前に掃除を行っているため、商店街のお店が開店する前に集計を行いました。私たちのこのオープンデータは月末日曜日の早朝8:00~9:30頃のポイ捨てゴミの数の目安となっています。 | ぽいだめ | 静岡県立島田商業高等学校 | データ作成部門 | https://idea.linkdata.org/idea/idea1s3681i | CC-BY(表示) | |||||||||||||||||||
27 | 静岡県市町村別高齢化率(令和4年度) | 今回作成したアプリは高齢者になった際に健康的でより充実した生活を送ってほしいと考え作成しました。近年、中高年代の運動量が低下しており、年齢を重ねた際介護が必要となったり寝たきりになる人が増加しています。しかし、最近のアプリでは機能が多く手に余ってしまう機能も多いと私たちは感じました。このアプリでは、様々な世代の人に利用してもらうため機能をを厳選し・睡眠時間の計測・歩数など簡単な運動量の測定・献立の提案・服薬アラームの4つにしました。このアプリを様々な人に利用してもらうことでSDGsの3番すべての人に健康と福祉をにも貢献できると考えています。このアプリを作成する際にターゲットとして考えていたのが高齢化の進み高齢者が多い地域でした。そこで活用したのが今回作成した静岡県内における市町別高齢化率(令和4年度)のオープンデータです。このデータは生活習慣改善と運動習慣の向上を目的としたアプリを作成する際にターゲットとする地域を設定する時や作成したアプリのターゲットとする年代を設定した際に活用しました。アプリでは静岡県内で特に高齢化が進んでいる市町村をターゲットとして設定したかったためこのオープンデータを活用し県内の高齢化率を調べて設定をしました。作成したオープンデータには静岡県内の市町村別の男女別の人口・男女別65歳以上の人口、それらを合計した総人口も入っているため市町別の人口を調べるためにも役に立てることができす。現在は、少子高齢化問題についてのアプリなどが増えてきておりその際の分析やアプリ作成する際などに様々な人に活用してもらえると考えました。 | ヘルスプロモーション | 静岡県立島田商業高等学校 | データ作成部門 | https://idea.linkdata.org/idea/idea1s3685i | CC-BY(表示) | https://opendata.pref.shizuoka.jp/dataset/fuji-171.html | ||||||||||||||||||
28 | 愛媛県の観光客数と観光客消費額の推移 | 愛媛県の観光客数の増減やその観光客が愛媛県で使った消費額の増減を知ることができます。 平成25年から令和2年にかけてのデータです。 愛媛県は2022年の観光に行きたい都道府県ランキングが42位と下位に位置しています。しかし愛媛県について調べてみると瀬戸内海に面していることから見える美しい景色や、山、海に囲まれ、穏やかな気候であることなどまだまだ知られていない魅力がたくさんありそうだと感じました。 愛媛県にはぽんかん、みかん、今治タオルなどをはじめとした魅力的な特産物が多くあります。コロナの影響もあり、日本全体の観光業界が大打撃を受けました。ですが、最近は外出の制限がなくなり観光客数が全国的に上昇しています。そんな中、愛媛県の観光客、消費額の推移はどのように変化しているのか気になりました。コロナは2019年(平成31年)の12月ごろから本格的に世界的な流行となっていきました。そこから、様々なことが制限されていく中での愛媛県の観光客、その消費額がわかるようになっています。 | ぽぽぽん | 静岡県立島田商業高校 | データ作成部門 | https://idea.linkdata.org/idea/idea1s3689i | CC-BY(表示) | https://www.pref.ehime.jp/h14500/3859/h30kankoukyakusu1.html | ||||||||||||||||||
29 | 山梨県で栽培されているぶどうの品種別データ | 【データの概要】 山梨県で栽培されているぶどうの品種名・糖度・大きさ・色・収穫時期を品種別にまとめました。 【背景】 山梨県では人口減少や少子高齢化の影響による農業の衰退が問題になっています。そこで山梨県の特産品である「ぶどう」に着目しました。山梨県のぶどうは幅広い品種があり、多くの人にぶどうの魅力を知ってほしいと考え作成しました。このデータを作成し活用することで、若者がぶどうについて知る機会を増やしたいと考えています。そして農業の衰退の解決につなげていきたいです。 【データを活用したアプリケーション】 高校の授業で地域の課題を解決するためのアプリを制作しています。ぶどう栽培の流れをゲームで再現し、楽しみながら簡単に農業を体験できるアプリです。山梨県のぶどうの魅力を伝えるために、山梨県のぶどうについてまとめたデータを活用し、ゲーム内で栽培したぶどうの情報を図鑑で閲覧できるようにしました。 | グレーパー | 静岡県立島田商業高等学校 | データ作成部門 | https://idea.linkdata.org/idea/idea1s3690i | CC-BY(表示) | JA全農やまなし/『山梨県の主な『ぶどう』の品種と特徴』 https://www.zennoh.or.jp/yn/product/fruits/grapes.html 農業生産法人 株式会社 植原葡萄研究所/『品種リスト』 http://www.uehara-grapes.jp/variety/group_1.html | ||||||||||||||||||
30 | 【島田市田代地区】自然環境保全事業について | 皆さんは静岡県島田市田代地区で行われた環境保全事業をご存知でしょうか。 なんと、田代地区ではSDGsが採択された2015年よりも前からSDGsの15番「陸の豊かさも守ろう」に近い環境保全事業に取り組んでいました。この事業をぜひ皆さんに知っていただきたく、オープンデータを作成いたしました。実際に田代地域で行われた事業内容、保全された猛禽類や植物などをまとめました。このオープンデータをきっかけに島田市に興味を持っていただけたら嬉しいです。 | 田代冒険隊★ | 静岡県立島田商業高等学校 | データ作成部門 | https://idea.linkdata.org/idea/idea1s3691i | CC-BY(表示) | https://www.city.shimada.shizuoka.jp/kurashi-docs/tashironosato.html | ||||||||||||||||||
31 | 沖縄県のサンゴ礁と観光地のデータ | 沖縄県に存在しているサンゴ礁・サンゴの種類とサンゴ礁の現状及び改善策をまとめました。本やネットを利用し、多くのサンゴ礁・サンゴをまとめました。 また、沖縄県内にある有名海水浴場の名前、住所、海水浴場ごとのサンゴ礁・サンゴの現状をまとめました。作成したオープンデータを利用し、SEASAというアプリを制作しています。制作中のアプリでは、作成したオープンデータからクイズと観光ガイドを作成しています。 このデータは、沖縄県に来る人に魅力を伝えるためのきっかけとして利用してほしいです。 | NAHA TO | 静岡県立島田商業高等学校 | データ作成部門 | https://idea.linkdata.org/idea/idea1s3683i | CC-BY(表示) | |||||||||||||||||||
32 | さっぽろごー | 札幌市の交通事故の多さや道路環境の不全さに着目し、危険な場所を表示させ事故防止につなげることのできるマップ・掲示板アプリを作成しました。マップではピンを立てることで危険な場所を簡単に確認することができ事故防止につながります。掲示板では、危険だと思う場所の写真、文章を使い共有することができます。また、掲示板で多くの人の意見を知ることができ危険な場所を知ることができます。コロナ禍で大幅に減少した観光客を増加させるため、観光スポットをマップ上に示させ観光客が旅行の際に役立てることができます。 このアプリを作成するにあたり、まず年間での交通事故の発生件数、死者数、負傷者数についてのオープンデータをまとめました。このデータを使用することで、札幌市の交通事故の多さや危険度を確認することができました。次に年間での観光客数の変動についてをまとめました。このデータでは、観光客数が年々減少していることがわかりました。最後に、札幌市の観光地と住所についてまとめました。このデータは、観光スポットをマップ上にまとめる際に使用します。 | めんこい | 静岡県立島田商業高等学校 | データ作成部門 | https://idea.linkdata.org/idea/idea1s3687i | CC-BY(表示) | 札幌市の観光客数 札幌の観光客94%増686万人 22年度上期 コロナ前の7割:北海道 北海道新聞 https://www.hokkaido-np.co.jp/article_photo/list/?article_id=779415&pid=12786324 交通事故関連 札幌市内の交通事故発生状況 / 札幌市 https://www.city.sapporo.jp/kotsuanzen/jikojyoukyou.html 平成元年以降の北海道における交通事故の傾向について https://thesis.ceri.go.jp/db/files/0005305020.pdf 札幌市の観光スポット 【2023年最新】現地スタッフ厳選!札幌のおすすめ観光スポットBEST27 RakutenTravel https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/ranking/spot-sapporo | ||||||||||||||||||
33 | 一年間に消費する電力の量と発電量の全国比較 | 一年間に消費する電力の量と発電量の全国比較をしたものです。 このデータは、私たちが作成している「でんでん」というアプリに使用したものです。私たちは福井県の消費電力量に着目し、電気や災害に関するアプリを作成しようと考えました。そこで全国で電力量や発電量を比較することにより、現状の課題をより明確にできると考え、このオープンデータを作成しました。近年オール電化や家電の大型化により、消費する電力の量が増え、電気代が高騰しています。その問題を解決すべく主婦(主夫)層をターゲットとした節電・防災のアプリを作成しています。スマホで気軽に電気代を確認し、節電への意識を高めるためのアプリです。節電だけでなく、家電についての知識や、その家電による災害への対策を集めることで、自分で調べる手間を省き、実践してみようと思えるようなアプリにしました。さらに、その知識をクイズ形式で出題することで、遊び心を含めたアプリとなっています。 | 節電おっけ | 静岡県立島田商業高等学校 | データ作成部門 | https://idea.linkdata.org/idea/idea1s3680i | CC-BY(表示) | https://todo-ran.com/t/kiji/23000 消費電力量 https://www.enecho.meti.go.jp/statistics/electric_power/ep002/xls/2021/2-2-2021.xlsx 発電量 | ||||||||||||||||||
34 | 沖縄県豊見城市の小学校低学年向けの問題とその正解数-不正解数・正答率のデータ | 沖縄県豊見城市の小学校低学年(1~3年)をターゲットとし、学力向上を図るクイズアプリを開発しています。そこで使用する問題をまとめました。このアプリは沖縄県の課題の一つである、進学問題に着目し、沖縄県に住む子供たちの学習意欲向上を目指しています。学習意欲を上げるには低学年のうちから勉強に興味を持ってもらい、勉強の習慣をつけることで、自ら動ける自主性が大切だと考えました。そのため、小学校1・2・3年生をターゲットとした問題にしました。この問題には親しみを持っていただくために、豊見城市に関係する用語を使いました。まずは豊見城市の方々に使っていただき、そこで良い結果となれば、ほかの県の方々にも活用していただきたいと考えています。学力の向上に加え、豊見城市のアピールにつながればと思っています。このデータにはクイズ問題だけではなく、正解数、不正解数、正答率が載っているため、ぜひご活用ください。 | わらばー | 静岡県立島田商業高等学校 | データ作成部門 | https://idea.linkdata.org/idea/idea1s3686i | CC-BY(表示) | |||||||||||||||||||
35 | 利尻島の観光名所、利尻島のゴミ捨て場の情報 | 今回作成したデータは北海道にある利尻島という島内の観光名所と島内にあるリサイクルショップ、ごみ処理場、ごみの捨てる場所のデータの2つのデータを作成しました。 1つ目のデータは利尻島に来た際、どこに何があるのかなどの情報を提供でき、効率よく利尻島を回ってもらい、利尻島の良さを知ってもらおうと思います。 2つ目のデータはリサイクル率の0パーセントの利尻島ではどのくらいごみの処理場があるのかというデータとなります | リーシー | 静岡県立島田商業高等学校 | データ作成部門 | https://idea.linkdata.org/idea/idea1s3684i | CC-BY(表示) | |||||||||||||||||||
36 | 生活習慣病の予防レシピ | 生活習慣病とは、食事や運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が深く関与し、それらが発症の要因となる疾患の総称のことです。例を挙げると、がん・心疾患・脳血管疾患・糖尿病・高血圧性疾患・肝硬変・慢性腎不全などがあります。中でも、糖尿病や高血圧性疾患は偏った食生活が主な原因となっています。 このデータでは、ビタミンC、食物繊維、β-カロテン、カリウムなどが豊富に含まれた野菜をふんだんに使ったレシピを、カテゴリ・料理名・材料・分量・エネルギー(kcal)・効果の項目でまとめました。このデータのレシピは、山口県でとれる野菜を使用したものにしています。 「目指せ100歳!!!」というアプリは、生活習慣病予防の手助けをするアプリです。これから生活習慣病になる可能性のある30代の山口県民をターゲットにしています。このアプリには生活習慣病の予防レシピ、BMI測定、生活習慣病チェックシートの機能をつけ、レシピは今回作成したオープンデータを活用しています。 近年、生活習慣病患者の増加が問題視されているので、自身の健康に目を向けるきっかけの一つとしてお役立てください。 | ちょるる | 静岡県立島田商業高等学校 | データ作成部門 | https://idea.linkdata.org/idea/idea1s3688i | CC-BY(表示) | |||||||||||||||||||
37 | 浜松市のしずおか子育て優待カードの利用可能店 | 現在の日本全体で少子化が問題となっています。そこで、私たちは子育てを支え、親の負担を軽減させるためのアプリを制作しています。 現在、静岡県ではその対策として子育て優待カードという政策が行われているのですが、使っていない人も多くいるようです。子育て中の家族の経済を助ける優れた政策をもっとたくさんの人に知ってほしいという思いから、オープンデータを作成しました。作成したデータは、浜松市を対象としてしずおか子育て優待カードの利用可能店舗1029件の電話番号、住所、特典内容、簡単な紹介、ホームページをまとめました。このデータを活用し、浜松市のMAPアプリを作成してたくさんの人にしずおか子育て優待カードの存在を知ってもらいたいです。 | 浜名っ子 | 静岡県立島田商業高等学校 | データ作成部門 | https://idea.linkdata.org/idea/idea1s3682i | CC-BY(表示) | 「しずおか子育て優待カード協賛店舗検索システム」https://shoushika.pref.shizuoka.jp/index.php | ||||||||||||||||||
38 | めぐ録 | 目黒区のオープンデータを活用して、Wikidataに目黒区の町丁データを登録しました。Wikidataに町丁のデータが登録されているので、システムに依存せずに、市民だれもが編集することができます。Wikidataのデータを利活用して、地域活動・町内会活動で役に立つアプリの展開が期待できます。 | 東京福祉専門学校 IT医療ソーシャルワーカー科 | 東京福祉専門学校 IT医療ソーシャルワーカー科 | データ活用部門 | https://it-social.net/meguroku | CC0 | 目黒区オープンデータ・https://odcs.bodik.jp/131105/ | LinkData・http://linkdata.org/ | |||||||||||||||||
39 | 日本標準商品分類(食品)のテキストデータ | 現在、当ラボでは日本食のオントロジーの開発を行っています。厚労省が公開する国民健康・栄養調査の別表に記される食品群をベースに開発を進めていますが、アレルゲンの情報を付記する場合は、総務省が公開する日本標準商品分類(食品)を使用との法規があります。然るに総務省の当該ページにあるのは、刊行物のスキャンイメージであり、コンピューター処理できるテキストデータではありません。デジタルデータの一部はe-statや厚労省のページに散見されますが、スキャンイメージの全容を示すデータは公開されていないように思いました。そこで、刊行物のスキャンイメージをGoogleドキュメントのOCR機能を用いてテキストデータに変換してみました。本来はRDF/OWLにして公開すべきなのですが、この状態であってもある特定の方のお役にたてるかもと思い、公開することにしました。 | 樋口 千洋 | 国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 | データ作成部門 | https://github.com/higuchi-nibiohn/LOD2023.git | CC BY 4.0 | 日本標準商品分類(平成2年6月改定) https://www.soumu.go.jp/toukei_toukatsu/index/seido/syouhin/2index.htm https://www.soumu.go.jp/main_content/000294393.pdf https://www.e-stat.go.jp/classifications/terms/30 | ||||||||||||||||||
40 | 本に出てくる図書館のデータ | 京都府立図書館の司書による自主学習グループ「ししょまろはん」が提供する、小説やマンガ・エッセイ等に登場する図書館のデータです。 実在する図書館の位置情報に加え、本の中でどのような図書館サービスが利用されたかあるいは利用者がどんな行動をとったか、などの情報も入れています。国立国会図書館の提供するオープンデータ「図書館及び関連組織のための国際標準識別子(ISIL)」試行版LODのURIも付与。 今後、特定できない図書館や架空の図書館についても入力していきます。随時更新予定。 | ししょまろはん | ししょまろはん | データ作成部門 | http://linkdata.org/work/rdf1s10049i | CC BY 4.0 | ししょまろはん「京都が出てくる本のデータ」http://linkdata.org/work/rdf1s1294i 国立国会図書館「図書館及び関連組織のための国際標準識別子(ISIL)」試行版 LODhttps://www.ndl.go.jp/jp/dlib/standards/opendataset/index.html#ISIL_trial | ししょまろはん「京都が出てくる本のデータ」http://linkdata.org/work/rdf1s1294i 国立国会図書館「図書館及び関連組織のための国際標準識別子(ISIL)」試行版LOD https://www.ndl.go.jp/jp/dlib/standards/opendataset/index.html#ISIL_trial | |||||||||||||||||
41 | DP Note 災害データ可視化&防災図解による情報発信 | DP Noteは、災害データを可視化するWEBアプリサービスです。地図情報をメインとして、災害データを3Dマップや防災図解に可視化することで、統計的に得られる教訓や減災に活かせるのではないかと思い、日々、情報発信しています。 | 齋藤 仁志 | 個人 | データ活用部門 | https://idea.linkdata.org/idea/idea1s3697i | CC BY 4.0 | 気象庁、国土地理院などの災害データ | 方丈記の可視化にて、国立国会図書館 デジタルコレクション、https://dl.ndl.go.jp/ja/ | |||||||||||||||||
42 | CoCoRe | 上手に連絡帳が書けず、親御さんに正しい情報が行き届かない問題があり、 また、デジタルの連絡帳には、形式的なコミュニケーションが現代の問題である。 その両方の問題を解決するのが「CoCoRe」です。 連絡帳機能とチャット機能がございます。 | 明日にきらめけ | 日本電子専門学校 | データ活用部門 | https://note-app-mu-lake.vercel.app/ | CC BY 4.0 | firebase | ||||||||||||||||||
43 | Sanpo | 外出先で時間を持て余してしまった人に好きな要素、ジャンルからスポットを探せるアプリ | 翔んで埼玉。 | 日本電子専門学校 | データ活用部門 | https://github.com/K-z-k1/Sanpo/tree/kzk | CC0 | GoogleMapsAPI | ||||||||||||||||||
44 | 不動産IDとオープンデータを活用した岡崎市スマートシティ事業 | 愛知県岡崎市ではスマートシティ事業の一環として,不動産IDの活用をまちづくりに活かすユニークな取組を実施しています.中でもQURUWA商店街活性化事業では,商店街の軒先活用に不動産IDや岡崎市のオープンデータ,街の人流データ等を積極的に活用した事業を展開しています.本事業では都市再生に向けたスマートデータと不動産IDを連携させることで,観光振興や商店街振興など,広範な地域課題の解決に期待しています. | 名古屋大学遠藤研究室,岡崎市企画課・デジタル推進課・まちづくり推進課,NTT西日本グループ,日本工営株式会社,まちづくり岡崎 | 名古屋大学ほか | データ活用部門 | http://idea.linkdata.org/idea/idea1s3698i | CC BY 4.0 | knowledge connector内にて引用(LinkData),岡崎市オープンデータ等 | linkdata, knowledge connector | |||||||||||||||||
45 | 日本語レシピ-食材知識グラフ (JapaneseFoodKG) | 食にかかわる研究は古来より行われてきており,特に情報学分野では食メディア(Food Computing)と題して様々な研究が行われています. 食べる行為は人間にとって万人が毎日一生行う行為であるといえ,それらの支援が必要になると言えます. 多くの人々が健康やダイエット,特定の医療条件への対応(アレルギーや糖尿病,心臓病など)から,文化的・宗教的な食の制限まで,様々な理由で特別な栄養要件や食事制限を持っています. これにより,個々のニーズに合わせた栄養素を考慮したレシピの提供が不可欠となっていますが,レシピと栄養情報を効果的に統合し,ユーザーに適切な食事を提案するアプリケーションはまだ十分に普及していません. これらの背景に効果的な技術の一つとして,知識グラフ技術の利用が挙げられます. 知識グラフは,レシピの成分と栄養素の間の関係を明確に表現し,検索や推薦などのプロセスを改善するための豊富な文脈情報を提供します.この技術は,個々の食事の要件に基づいて最適化された食事を提供することが可能で,ユーザーが健康的な食生活を送るサポートをするための強力なツールとなり得ます. 確かに,最新の大規模言語モデル(LLM)は人間に似たテキストを生成する能力において飛躍的な進展を遂げていますが,それらが出力する情報の正確性や信頼性には限界があります. LLMはトレーニングされたデータに基づいて予測を行うため,誤った情報や偏見を含む可能性があり,これが健康や食生活に関する誤解や不適切な判断を招くリスクにつながります. そこで本リポジトリでは,日本語のレシピや栄養素データから知識グラフを構築しました. 各データ提供元からデータを取得し,適切なフォルダパスに置くことで知識グラフを作ることができます. 本リポジトリの活用により,以下の様々な応用アプリケーションにおける基盤技術として使うことが期待できます. | 吉丸直希 | 同志社大学 | データ活用部門 | https://github.com/maru008/Japanese-FoodKG-master | CC BY-SA 4.0 | Cookpadレシピデータ:https://www.nii.ac.jp/dsc/idr/cookpad/ 楽天レシピデータ:https://www.nii.ac.jp/dsc/idr/rakuten/ 日本食品標準成分表(八訂)増補2023年:https://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/mext_00001.html | ||||||||||||||||||
46 | テレビ局LOD | テレビ局LODは、地上波テレビ局及びNHK地上波放送を対象として基礎データを一つのオープンデータとして構築する試みです。WikipediaやWikidataのデータを活用し、欠損データは適宜手作業で各放送局のサイト等を調べて構築しています。放送番組の識別子を研究として扱っており、その過程の中でテレビ局LODを考案しました。このデータによって、テレビ局を用いたアプリケーション開発に役立つことが期待されます。 このデータはほかのデータと組み合わせられる可能性を高めるために、構築しているデータの全容はTurtleファイルとして公開し、機械から読み取りやすい形式となっています。別にFusekiのツールに取り込むことで、どなたでもSPARQLでクエリを実行できます。現在は地上波のみですが、衛星放送や民間放送のラジオについても拡張していくことを想定し、スキーマ設計を行っています。また、利用しやすいようにSchema.orgの共通語彙をなるべく使うように心がけています。 | 藤岡雄大 | 筑波大学 | データ作成部門 | https://github.com/yf1121/tvstation-lod | CC BY-SA 4.0 | Wikipedia, Wikidata, DBpedia | DBpedia | |||||||||||||||||
47 | Japan Convention Center Dataset | 日本国内のコンベンション・センターのデータセットと、東京ビッグサイト(東京国際展示場)で開催される展示会のデータセットです。これによって、イベント参加者は出展計画を立案できます。このデータセットは、コンベンション業界において、イベントを成功させるため、イベント出店を成功されるために必要不可欠なデータです。 | 中山圭太郎 | 中山データベース合同会社 | データ作成部門 | https://idea.linkdata.org/idea/idea1s3616i | CC BY 4.0 | linkdata.org | ||||||||||||||||||
48 | プロセカ曲まとめ | 日本の音楽ゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」(通称プロセカ)における楽曲データをまとめたものです。収録されているデータは楽曲名、アーティスト名、難易度(master)の3つで、各曲ごとにデータが収録されています。データセットを用いることで、プロセカの楽曲の難易度やアーティストの楽曲数の分析ができます。また、楽曲別の難易度を比較することでプレイヤー同士のランキングを作成することができます。加えて、楽曲ごとに難易度が設定されているため、初心者から上級者までのプレイヤーがモチベーションを持ってプレイすることができます。このデータセットを活用することで、プロセカの楽曲をより深く分析し、より良いプレイ体験を提供することができます。 | Å | 東京福祉専門学校 IT医療ソーシャルワーカー科 | データ作成部門 | http://linkdata.org/work/rdf1s9973i | CC0 | linkdata.org | ||||||||||||||||||
49 | Wikidataによる2択クイズ生成 | Wikidataのデータを用いて「2択クイズ」を生成するWebアプリです. | 大阪電気通信大学・古崎研究室 | 大阪電気通信大学 | データ活用部門 | https://tinyurl.com/lodc2023oecu-2cq | CC BY 4.0 | Wikidata | ||||||||||||||||||
50 | Tower Height Master | 「Tower Height Master」は日本にあるタワーと高さのデータベースです。日本のタワーを網羅し、建造物高さマスターデータを提供しています。このデータベースには、タワーの高さに加え、建築家や設計者などのタワーに関する情報を提供していく予定です。観光客や一般の人々の興味を引く役立つ情報源として活用できます。 | 中山圭太郎 | 中山データベース合同会社 | データ作成部門 | http://linkdata.org/work/rdf1s9873i | CC0 | linkdata.org | ||||||||||||||||||
51 | キャラクター電車 | 日本全国に愛されて人気のある「キャラクター電車」を調べて、データセットを作成しました。国内の様々なキャラクターがプリントされた電車の情報が収録しています。キャラクター名のほか、メディア芸術データベースのID(MADB)を含めています。キャラクターファンや鉄道愛好家、そして観光客にとって価値のある情報源です。企業にとっては広告宣言の選択肢を検討できます。 | キッズ鉄道研究会 | キッズコネクション | データ作成部門 | https://idea.linkdata.org/idea/idea1s3628i | CC0 | Linkdata.org | ||||||||||||||||||
52 | ||||||||||||||||||||||||||
53 | ||||||||||||||||||||||||||
54 | ||||||||||||||||||||||||||
55 | ||||||||||||||||||||||||||
56 | ||||||||||||||||||||||||||
57 | ||||||||||||||||||||||||||
58 | ||||||||||||||||||||||||||
59 | ||||||||||||||||||||||||||
60 | ||||||||||||||||||||||||||
61 | ||||||||||||||||||||||||||
62 | ||||||||||||||||||||||||||
63 | ||||||||||||||||||||||||||
64 | ||||||||||||||||||||||||||
65 | ||||||||||||||||||||||||||
66 | ||||||||||||||||||||||||||
67 | ||||||||||||||||||||||||||
68 | ||||||||||||||||||||||||||
69 | ||||||||||||||||||||||||||
70 | ||||||||||||||||||||||||||
71 | ||||||||||||||||||||||||||
72 | ||||||||||||||||||||||||||
73 | ||||||||||||||||||||||||||
74 | ||||||||||||||||||||||||||
75 | ||||||||||||||||||||||||||
76 | ||||||||||||||||||||||||||
77 | ||||||||||||||||||||||||||
78 | ||||||||||||||||||||||||||
79 | ||||||||||||||||||||||||||
80 | ||||||||||||||||||||||||||
81 | ||||||||||||||||||||||||||
82 | ||||||||||||||||||||||||||
83 | ||||||||||||||||||||||||||
84 | ||||||||||||||||||||||||||
85 | ||||||||||||||||||||||||||
86 | ||||||||||||||||||||||||||
87 | ||||||||||||||||||||||||||
88 | ||||||||||||||||||||||||||
89 | ||||||||||||||||||||||||||
90 | ||||||||||||||||||||||||||
91 | ||||||||||||||||||||||||||
92 | ||||||||||||||||||||||||||
93 | ||||||||||||||||||||||||||
94 | ||||||||||||||||||||||||||
95 | ||||||||||||||||||||||||||
96 | ||||||||||||||||||||||||||
97 | ||||||||||||||||||||||||||
98 | ||||||||||||||||||||||||||
99 | ||||||||||||||||||||||||||
100 |