A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ① 開催日順の保養一覧(スマホ版) | hoyoon.jimdofree.com | ホームページ | |||||||||||||||||
2 | ・タブの選択で「都道府県順」「PC版」に切り替えもできます。 | https://bit.ly/3FhX6Et | この表のURL | |||||||||||||||||
3 | ・保養期間を過ぎたものは、自動的に「⑤終了分」タブに移動します。 | https://forms.gle/BfdFnReLqChNHVj7A | 募集フォーム | |||||||||||||||||
4 | 保養日程、団体名 | 保養の概要 | 申し込み先 | |||||||||||||||||
5 | 保養期間 2025/06/09 2027/06/09 募集期間 2025/06/09 2027/06/09 団体名 Takao Guest House GAYAGAYA 問合せ先 gayagaya.pj@gmail.com 入力タイム 2025/06/08 17時55分 | 14 神奈川県 高尾山のふもとにある、一棟貸しの民泊施設です。福島の方々のリフレッシュ滞在のために作りました。お一人一泊1100円(2歳未満無料)です。客室4部屋で定員10名、素泊まりで自炊して頂きます。無料駐車場も完備しています。お友達家族とご一緒にご利用できます。一棟貸しですので、他グループとは一緒になりませんのでご安心下さい。高尾山登山口まで車で15分。ご予約はメールまで。 https://gaya-gaya.org/ | gayagaya.pj@gmail.com | |||||||||||||||||
6 | 保養期間 2025/06/28 2025/06/28 募集期間 2025/05/23 2025/06/26 団体名 NPO法人青空保育たけの子/meets福島futures 問合せ先 meetsfukushima@gmail.com 入力タイム 2025/06/01 11時05分 | 06 山形県 とがり隊日帰り保養 青空保育たけの子×meets福島futures 米沢にバスで出かけ、野外遊びとお昼ご飯を楽しみます。 帰りは道の駅にも寄ります! 【開催日】 ・2025年6月28日(土・雨天開催) 【スケジュール】 ■8:00 福島駅西口集合。マイクロバスで出発 ■9:30 米沢到着 ※食農体験とランチ ※ツリーハウス体験など外遊び ■14:00 現地出発。道の駅米沢立ち寄り ■15:30 西口到着 ※出発時間厳守。それ以外の時間は前後することがありますのでご了承ください。 【参加対象】ひと家族につき ・保護者1名 ・子ども(幼稚園程度~小学生まで)ひと家族につき2名まで 【参加費】 ・保護者1名+子ども1名…計2名で600円 ・保護者1名+子ども2名…計3名で900円 ※当日徴収します ※定員は、大人・子ども合計8名までとなります <参加費に含まれているもの> ・交通費…集合場所⇔米沢・おひるごはん代・営農体験・保険料 【お願い】 ※雨天の場合は室内遊びになります ※子どものみの参加は出来ません ※協力団体への報告やSNSでの開催お知らせ用に記録写真を撮らせていただきますのでご了承ください。 参加ご希望の方は応募フォームよりご応募ください。 主催 NPO法人青空保育たけの子/meets福島futures 令和7年度子どもゆめ基金助成 | https://forms.gle/oxswTUtDp5RQwAd57 | |||||||||||||||||
7 | 保養期間 2025/07/25 2025/07/27 募集期間 2025/06/16 2025/07/13 団体名 NPO法人青空保育たけの子 問合せ先 aozoratakenoko@gmail.com 入力タイム 2025/05/31 10時41分 | 06 山形県 自然の中でちょっと‘’とがった‘’活動にチャレンジしよう! キャンプ・カヌー体験。あおぞら館から歩いていける距離の最上川でカヌーチャレンジ! ご飯はみんなで協力して野外で調理します♪ 今年度は小学校3年生から参加OKです。 【先着順】 6/16(月)19:00~応募フォームから受付開始 【日程】 ①7/25(金)~27(日)2泊3日 とがり隊 inよねざわ キャンプ・カヌー体験 ②8/1(金)~3(日)2泊3日 とがり隊 inよねざわ キャンプ・カヌー体験 【場所】山形県米沢市上新田1166 あおぞら館 【対象年齢】小学3年生以上、中学生・高校生もOK 【定員】先着順 各20名 【参加費】1名 12,000円(2泊3日 食費・保険料込) 1日目にカヌー体験の予定です。(悪天候の場合は川魚の観察や絵はがき作り) 7月は食農体験・8月は木工体験を開催 開催要綱、持ち物詳細、振込み用紙をご郵送します。 【お申込方法】 6月16日(月)19:00より別記お申込フォームで先着順に受け付けます。 主催 NPO法人青空保育たけの子 後援 米沢市教育委員会 令和7年度子どもゆめ基金助成活動 詳細については青空保育たけの子HPをご覧下さい。 http://www.takenoko-aozora.org/ | https://forms.gle/sTw4W1HLgYeYdDXb6 | |||||||||||||||||
8 | 保養期間 2025/07/25 2025/07/29 募集期間 2025/06/01 2025/06/10 団体名 たかつき保養キャンプ・プロジェクト 問合せ先 メール:hoyoutakatuki@gmail.com 電話:08056384638 入力タイム 2025/05/29 11時44分 | 27 大阪府 〇たかつき保養キャンプは、2013年から地元市民の手で開催。今回で10回目。高槻は京都と大阪のちょうど真ん中に位置する「とかいなか=都会と田舎」の町です 被災地の子どもたちの「ちょっと遠い夏休みの居場所」として、新しい出会いと冒険の機会になればと願っています。初めての参加、歓迎です。 ◆募集対象 東日本大震災被災地に住む小学生15人。子どもだけの参加可。保護者数名。障害のある方ご相談ください。 ◆参加費 全日5000円(子ども、保護者とも。食費、期間中の経費含む)。事情のある場合ご相談ください。 ◆交通費について。子どもは全額主催者負担(居住地最寄り駅から高槻までJR往復)。保護者は片道分補助。 ◆送迎あり。東北新幹線郡山駅、常磐線いわき駅予定。 送迎の出発・帰着時間は参加者確定の段階で決定します。 ◆宿舎は110年の歴史のある浄土真宗本願寺派の僧侶の学校です。耐震工事済。男女別の居・寝室、大講堂、食堂、浴室、庭あり。(緊急時の個室あり) ◆プログラム作成中。摂津峡での川遊び、近隣へのおでかけ、室内でのイベントなど。子どもたちも掃除や洗濯も協力しあって生活します。 ◆お申し込みが定員を越えた場合、お話し合いの上、主催者で決めさせていただきます。確定は6月15日頃です。 〇質問、お問い合わせあればメール、または電話で たかつき保養キャンプのブログ http://takatsukicamp.blog.fc2.com/" | https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSforcPDdUJx7qAzOEZ5jcZSzrIUQO-lSHWc9Dam50m2bjLQXw/closedform | |||||||||||||||||
9 | 保養期間 2025/07/25 2025/07/31 募集期間 2025/06/12 2025/07/12 団体名 のびのびちびっこの会 問合せ先 08054272978(小笠原) 入力タイム 2025/06/11 16時33分 | 22 静岡県 〇伊豆の海に面した宇佐美市街から山の上の別荘地にあるこじんまりした一軒家での宿泊を提供します。スタッフも同じ家で過ごします。 〇宿泊可能な人数は5人(1家族~2家族)までです。幼児から小学6年生くらいまでのお子さんのいるご家族を募集します。 〇磯遊び、虫取りなどの活動は参加者で決めてください。スタッフが相談に乗ります。 〇スタッフが宇佐美駅、伊東駅、近くの活動場所まで送り迎えをします。食料の買い出しはスタッフが行います。 〇食事作り、洗濯、部屋の掃除などは参加者でお願いしています。 〇参加費(大人一人5千円、小学生一人3千円、未就学児無料) 〇交通費の補助(大人一人2万円、小学生一人1万円、自家用車1台2万円)をします。 | f7e87273d279jy@softbank.ne.jp | |||||||||||||||||
10 | 保養期間 2025/07/25 2025/08/01 募集期間 2025/06/01 2025/07/24 団体名 ふくしまっ子津山でのびのび元気回復夏休み親子保養プロジェクト実行委員会 問合せ先 070-1890-1600 入力タイム 2025/06/01 13時59分 | 33 岡山県 今回の保養で春夏15回目に。 ★場所: 久米ロッジ(岡山県津山市神代1507-1) ★宿泊施設: 和室1室・洋室7室(2~3人部屋)家族単位 ★参加費: 宿泊費(1泊につき大人3000円 小中生1800円)・旅費補助は無し・食費等の滞在費は無料 ★朝昼夕食をスタッフと一緒に調理 ★スタッフ募集: 高校生以上(2~3名)保養者と同様の募集内容で1人部屋 | mamapapa-mimasaka@hotmail.co.jp | |||||||||||||||||
11 | 保養期間 2025/07/26 2025/07/28 募集期間 2025/06/01 2025/06/25 団体名 親子わくわくピクニック実行委員会 問合せ先 wakuwaku.shizuoka@gmail.com 入力タイム 2025/06/03 14時10分 | 22 静岡県 体験型農家民宿に宿泊 清流の黒俣川で沢遊び 夜は虫の声と星にいやされ 里山の暮らしを体験 福島原発震災事故の被災者のご家族との繋がりを大切にすると共に、自然環境の良い地域で、毎夏、2泊3日の保養プログラムを実施しています。コロナ以降は、家族単位の少人数の保養をサポートする企画になりました。 ご家族で、美しい緑の茶畑と清流が流れる、静岡の山里の暮らしを体験してください。 ・募集日程 申込受付:6/25まで(裏面参照) A: 2025年7月26日(土)~7月28日(月) 2泊3日 B: 2025年8月2日(土) ~8月4日(月) 2泊3日 ●募集対象及び条件 ①福島県在住のご家族 ②1家族3名まで。保護者1名と小学生または、中学生の子ども2名まで(幼児は不可) ③静岡駅新幹線改札口 13:15集合 ●募集人数 A・B日程とも、2家族6名まで ●参加費 大人:6,000円 子ども(中学生まで) 4,000円 ※保護者+子ども1名の場合 10,000円 保護者+子ども2名の場合 14,000円 ※参加費は到着後、集金します。 往路の交通費はお立替ください。静岡到着後に精算します。 ※交通費・宿泊費・食事代・旅行傷害保険込み(公共機関移動中の食事は含まず) ●お申込み方法 6月25日までに、下記の申込フォーム(QRコード)からお申込みください。 応募者多数の場合は審査・抽選の上、7月1日までにメールでお知らせいたします。 以下は、A: 2025年7月26日(土)~7月28日(月) 2泊3日 のご案内ですが、B日程も同時に申し込みが可能です。 チラシ https://www.facebook.com/shizuokawakuwaku | https://docs.google.com/forms/d/1sV8dBBlf2UFQTesxrkMJI_10zLaxvfMiqfQmVIYp21c/preview | |||||||||||||||||
12 | 保養期間 2025/07/27 2025/08/03 募集期間 2025/06/03 2025/06/22 団体名 福島~山口いのちの会 問合せ先 kodomo.yoshi03@gmail.com 入力タイム 2025/06/12 07時52分 | 35 山口県 私たちは、2013年から「福島県の子どもたちに山口の自然の中でのびのびと過ごしともらいたい!」と、保養の受け入れを行っているグループです。コロナ禍以降しばらくお休みしていましたが、今年は保養活動を再開し2家族を募集します。ぜひ、親子で山口市に来て少しの間でもゆっくりと過ごしてください。 緊急!追加募集中! 締め切りまでに申込みが1組だけだったので、もう1組を先着順で募集します! ぜひ、お申し込みください。 【申込み】 6/3(火)~6/11(水)応募フォームから受付。受付終了後に選定を行い、結果を6/15(日)までにメールにて通知します。先着順ではありません。 【日程】 7/27(日)~8/3(日)7泊8日 【場所】国立山口徳地青少年自然の家 〒747-0342 山口県山口市徳地船路668 https://tokuji.niye.go.jp/ 【プログラム内容】 「森林セラピー山口」(http://www.shinrin-therapy-yamaguchi.jp/)森の案内人とのコラボで森林セラピー、ツリークライミング等の体験が可能です。8/2(土)には沢登り体験が計画されており、希望者は参加可能です。 また、車で20分ほどの所に体験交流公園「重源の郷」(https://chougennosato-tokuji.com/)もあります。 参加決定した方と詳細を打ち合わせます。 なお、会のメンバー等との交流会を企画中です。必ずご参加ください。 【滞在施設】 滞在場所は青少年研修施設となります。事前にHPを見て生活ルール等ご確認ください。 宿泊場所はファミリー棟を予約しています。 ファミリー棟:2部屋,各定員5,各部屋に浴室有,廊下に共有トイレ。12畳の和室が2部屋あり、主に利用団体の引率者や家族団体などの小グループが使用します。 自然の家の食堂はバイキング方式です。料金は以下のとおり。 年齢 朝食 昼食 夕食 3食合計 幼児(年少以上) 430円 580円 680円 1,690円 小学生 530円 720円 850円 2,100円 中学生以上 620円 840円 960円 2,420円 【参加条件】 1.未成年者及び大人1名の福島~山口の往復の交通費、宿泊費は、当会で負担します。 交通機関の手配はご自分でお願いします。 来られた際に領収書等と引き換えに交通費をお渡しします。 新山口駅~自然の家までの交通手段は、サポートいたします。 2.食費及び観光・体験等の費用は、各自でご負担ください。 3.洗濯、掃除は参加者で行ってください。 4.事故等への対応は各家族の責任でお願いします。 | https://forms.gle/ZMKrGJBAAxTTyxp26 | |||||||||||||||||
13 | 保養期間 2025/07/27 2025/08/31 募集期間 2025/06/10 2025/07/05 団体名 南紀おたすけ隊 問合せ先 thereisrhythm@gmail.com 入力タイム 2025/06/10 19時52分 | 30 和歌山県 保養名称『串本・南紀おたすけ隊夏休み保養 2025』 □開催場所 和歌山県東牟婁郡串本町田並上『ゲストハウスありてい』 □ゲストハウスありていや2024年までの保養の様子や団体の活動・概要は以下を参考にしてください。 FBページ https://www.facebook.com/tanamihoyoujo □参加できる方 ・福島県および周辺地域にお住まいで、原発事故の影響で子どもの健康や成長に不安を感じている乳幼児・小学生・中学生のお子さんのいるご家族。(親子での参加をお願いします。高校生以上のきょうだいの同行も可。) □参加費用 宿泊費無料/ ひと家族5名分を上限におひとりさま2万円の支給をいたします。交通費などにお使いください。旅行保険代金別途必要(ひとり1000円前後を予定) □実施スケジュール 保養の効果を実効性のあるものにするため、5泊以上の滞在をお願いします。なお、ほかの保養事業との組み合わせをされる場合はこの限りではありません。 ひとグループで古民家ゲストハウスを貸し切りで使い、自己責任で滞在をお楽しみください。台所には最低限の調理器具があります。お食事は各自自炊などで済ませてください。なお、レンジはありません。スケジュールの都合がつけば海や川などの遊びをご案内いたします。 □申し込み方法 以下メールアドレス thereisrhythm@gmail.com 金谷宛に後ほど説明する要件をお送りください。 (注・先着順ではありません。なお、あくまでもご希望ということでお申し込みを承ります。お申し込み即ご予約完了ではありませんのでご了承ください。) ・申し込みが定員を上回った場合は締め切りいたします。結果は7月上旬に個別にご連絡します。 下の要件を入力してご送信ください。 ①代表者氏名 ②参加希望人数 ③参加希望者ひとりずつの氏名・年齢・性別 ④代表者の〒と住所 ⑤代表者の携帯電話番号 ⑥申込にあたり、伝えておきたいこと | thereisrhythm@gmail.com | |||||||||||||||||
14 | 保養期間 2025/07/28 2025/08/01 募集期間 2025/05/27 2025/07/10 団体名 保養の旅えんむすび 問合せ先 hoyounotabi.enmusubi@gmail.com 入力タイム 2025/05/28 08時53分 | 29 奈良県 【保養の旅えんむすび夏の保養キャンプ2025】 奈良の田舎で水遊びや山歩きなど 屋外で一緒に遊びませんか。 【参加条件】 関東から北の地域にお住まいで放射能汚染の影響で外遊びができないお子様のいらっしゃる家族、または放射能汚染が心配で将来に不安のある方、大人お一人の参加も可、小さなお子さん連れも歓迎です。 日程 2025年7月28日(月)から8月1日(金)の4泊5日 宿泊場所 奈良市青少年野外活動センター 〒630-1241 奈良県奈良市阪原町25-1 現地集合、現地解散となります。 (※送迎が必要な方は近鉄奈良駅、JR奈良駅まで迎えに行きますので個別にご相談ください) 7月28日(月)16時30分 現地集合 8月1日(金)12時 現地解散 電車の方は駅まで送迎あり 参加費:無料 定員 5家族(家族でなくても独身の方お一人の参加も可能です) 締め切り 7月10日 申し込み方法 https://forms.gle/TEUo5AB8MdncyTA88 交通費補助 お一人1万円(車でも電車でも同一価格です) 【申し込まれる方へのお願い】 毎年直前のキャンセルによって、 用意した部屋や食材が使えなくなったり、直前すぎて再募集が間に合わなくて、参加したかった方が参加できなくなることがあるので、なるべく直前のキャンセルがないようお申し込みください。どうぞよろしくお願いいたします。 【団体の説明】 「保養の旅えんむすび」は関東より北の地域に住み、放射能汚染で生活が困っているひとたちの保養を受け入れるために2016年に発足したボランティア団体です。奈良市内の観光やものづくりなどを通して4泊5日の保養キャンプを計画しています。 食事は地元産の無農薬野菜やお米を中心に安心安全な食材を使い穀物菜食料理を毎日3食手作りしています。アートやモノづくりなどクリエイティブな講座や、からだのほぐし方講座などリラックスできる参加自由なプログラムもあります。近くに川があるのでこどもたちは川遊びなど屋外で遊ぶことが多いです。活動は屋外が中心です。宿泊する部屋は家族単位の個室です。 お知り合いで興味のある方がいらっしゃいましたらお声かけお願いいたします。 | https://forms.gle/TEUo5AB8MdncyTA88 | |||||||||||||||||
15 | 保養期間 2025/07/29 2025/08/05 募集期間 2025/05/17 2025/07/01 団体名 心援隊 問合せ先 070-8940-2229 (夏村ゆみ 携帯) 入力タイム 2025/06/01 00時15分 | 27 大阪府 「夏休み⭐︎親子でひと休み保養」 ・実施期間 2025/7/29〜8/5 ・滞在場所 大阪府内の宿泊施設 ・募集定員 3,4家族程度 ・募集対象者 東北及び関東在住で地域の放射線量やお子さまの健康・成長等に 不安を感じておられるご家族.。 ・参加費 ①自宅から大阪までの交通費は基本的に自己負担(場合により応相談) ②大阪での宿泊費、食費は無料。 ③期間中のプログラムに若干の参加費をいただく場合があります。 ・プログラム(過去に行ったもの) 歓迎イベント、親子ワークショップ、たこ焼きパーティ、遠足、外遊び、 支援者や移住者との交流会、健康・避難・移住相談、健康診断 他 | kokoro_hoyo@yahoo.co.jp | |||||||||||||||||
16 | 保養期間 2025/08/01 2025/08/04 募集期間 2025/06/10 2025/07/15 団体名 母ちゃんず~こどもたちの未来をまもりたい~ 問合せ先 09032142086 入力タイム 2025/05/31 11時31分 | 14 神奈川県 母ちゃんずです。 神奈川県相模原市や東京都町田市で活動しています。 元幼児園のママ友同士で2011年に立ち上げました。 毎年春と夏にキャンプを開催しています。 https://karchanz.jimdofree.com/ ●場所:『ふじの体験の森やませみ』神奈川県相模原市緑区澤井936-1 ●宿泊施設のすぐ横で川遊びができます。浅い川ですのでご安心下さい。 ●プログラムは基本的に自由です。アロママッサージの提供を予定しています。 ●福島県在住の小学生以下のお子さんとその家族を受け入れています。 ●中学生以上のお子さんの受け入れにも積極的に相談に応じます。 ●福島駅(8:00頃)、郡山駅(9:20頃)、いわき市役所(10:30頃)を停車するバスをチャーターします。 ●参加費は無料です。バスでの往復のサービスエリアでの費用はご負担下さい。 ●自由遊びを尊重します。 ●参加者同士の相部屋をお願いしています(2~3家族)。 ●参加者のお母さんに、朝食作りや食器洗いのお手伝いをお願いしています。 ●お子さんの保育は保護者にお願いしています。 ●募集人数:45名 ●申し込み方法: akiaquiaki1025@gmail.com 担当 竹内亜紀 下記をご明記下さい。 ※参加者全員の氏名、年齢、生年月日 ※住所、電話番号 ※アレルギーの有無 | akiaquiaki1025@gmail.com | |||||||||||||||||
17 | 保養期間 2025/08/01 2025/08/12 募集期間 2025/06/20 2025/07/20 団体名 特定非営利活動法人ライフケア 問合せ先 sekihisao4628@gmail.com、および080-5227-2110 入力タイム 2025/05/31 21時30分 | 15 新潟県 1,<期間>: 1期(8月1日~8月6日)、2期(8月7日~8月12日)※いつ来ても、いつ帰ってもよく日程は自分で決められます。ただし現地集合、解散形式になります。 2.<一日の流れ>: 起床後、健康チェック、掃除朝ごはんの後、ミーティング。午前は海や山での自然体験です。昼食後は「手当て」などの体験活動ですが、参加は自由です。夕方から風呂焚きと入浴。晩ご飯の後はお茶わん洗いをし、その後、夜のミーティング。ゲームをしたり歌を歌って8時半には就寝。これが一日の基本の流れです。共同生活体験となりますので、個室はありません。 3、<参加条件>: 福島県や周辺に暮らす親子。子どもだけの参加は小学4年以上。 4,<費用>: 1日3千円×宿泊日数(食事3食、施設利用料、体験費用、保険代) 4,<定員>: 各期12名。 5.<講師・ゲスト>: 吾妻啓光(自然医学の健康相談)、磯野正博(自然ツアーガイド、音楽家)、佐藤令(手当法)、池田麻矢(楽健法)、佐渡ライフセーバー協会(救命法)、只野勝久(工作・自然観察)、池田雅之(井戸掘り体験)、早坂温(農業体験) 6,<会場>: 佐渡保養センター「へっついの家」(佐渡市貝塚575) 7,<主催>: NPO法人ライフケア(〒964-905二本松市松岡93)、代表;関久雄。 8、<問い合わせ・お申込み> 電話、メールでお申込みください。 ☎080-5227-2110(関久雄)、090-7525-4488(郷田みほ) メール sekihisao4628@gmail.com ※ 参加申し込み書を送りします。必要事項を記載の上、ご返送下さり、参加費を払い込めば終了です。 9,<説明会>: 6月29日、12時~16時。郡山市「イノカフェ」(郡山市朝日町3-5-25) 10、<振込先>: ゆうちょ銀行(普通) 記号18240-16388581 トクヒ)ライフケア | sekihisao4628@gmail.com | |||||||||||||||||
18 | 保養期間 2025/08/02 2025/08/04 募集期間 2025/06/01 2025/06/25 団体名 親子わくわくピクニック実行委員会 問合せ先 wakuwaku.shizuoka@gmail.com 入力タイム 2025/06/03 14時16分 | 22 静岡県 体験型農家民宿に宿泊 清流の黒俣川で沢遊び 夜は虫の声と星にいやされ 里山の暮らしを体験 福島原発震災事故の被災者のご家族との繋がりを大切にすると共に、自然環境の良い地域で、毎夏、2泊3日の保養プログラムを実施しています。コロナ以降は、家族単位の少人数の保養をサポートする企画になりました。 ご家族で、美しい緑の茶畑と清流が流れる、静岡の山里の暮らしを体験してください。 ・募集日程 申込受付:6/25まで(裏面参照) A: 2025年7月26日(土)~7月28日(月) 2泊3日 B: 2025年8月2日(土) ~8月4日(月) 2泊3日 ●募集対象及び条件 ①福島県在住のご家族 ②1家族3名まで。保護者1名と小学生または、中学生の子ども2名まで(幼児は不可) ③静岡駅新幹線改札口 13:15集合 ●募集人数 A・B日程とも、2家族6名まで ●参加費 大人:6,000円 子ども(中学生まで) 4,000円 ※保護者+子ども1名の場合 10,000円 保護者+子ども2名の場合 14,000円 ※参加費は到着後、集金します。 往路の交通費はお立替ください。静岡到着後に精算します。 ※交通費・宿泊費・食事代・旅行傷害保険込み(公共機関移動中の食事は含まず) ●お申込み方法 6月25日までに、下記の申込フォーム(QRコード)からお申込みください。 応募者多数の場合は審査・抽選の上、7月1日までにメールでお知らせいたします。 B: 2025年8月2日(土)~8月4日(月) 2泊3日 のご案内ですが、AB日程、同時に申し込みが可能です。 チラシ https://www.facebook.com/shizuokawakuwaku | https://docs.google.com/forms/d/1sV8dBBlf2UFQTesxrkMJI_10zLaxvfMiqfQmVIYp21c/preview | |||||||||||||||||
19 | 保養期間 2025/08/04 2025/08/06 募集期間 2025/06/01 2025/07/20 団体名 なかのアクション・福島子ども保養プロジェクト 問合せ先 naho2011@gmail.com 090-5432-0305 入力タイム 2025/05/25 20時17分 | 07 福島県 ●福島県猪苗代町:ぽかぽかハウス(福島県耶麻郡猪苗代町) ●参加:親子保養 先着15人 ●参加費:大人2000円、子供1000円、幼児500円、冷房代1家で500円 ●申し込み:googieファームから ●スケジュール: 8/4(月)現地で(駅までの迎え可)12時お昼持参で集合 ぽかぽかハウスの周りを探検GO! 夜は花火 交流会 8/5(火)朝の散歩 猪苗代湖で湖水浴 温泉 夕食後交流会 夜の探検 8/6(水)朝ごはんの後お弁当作り、猪苗代牧場へ 解散 | https://forms.gle/bEvEyLkBECFcz5Q6A | |||||||||||||||||
20 | 保養期間 2025/08/06 2025/08/10 募集期間 2025/06/03 2025/06/15 団体名 笑顔つながるささやまステイ実行委員会 問合せ先 egao.sasayama@gmail.com 入力タイム 2025/06/03 15時32分 | 28 兵庫県 笑顔つながるささやまステイ2025夏 1.募集条件 【参加対象地域】 福島県内、その他、福島第1原発事故で放射能の影響を受けている子どもとその保護者 【参加対象】 親子 【参加対象に関する備考】 小学生以下(小学生・未就学児)のいる世帯を優先します。 【募集人数】 5~6世帯20名程度 2.保養プログラムに関する情報 【宿泊の形態】 宿泊施設滞在 【期間】 8/6(水)~8/10(日) 【参加費用】 大人・高校生:10000 中学生以下:5000 3歳未満:無料 【現地までの行き方】 現地集合(JR篠山口駅に16:00頃お越し下さい) 3.主催者に関する情報 【問い合わせ先】 egao.sasayama@gmail.com 【問い合わせ先担当者名】 中村伸一郎 【申し込み団体名】 笑顔つながるささやまステイ実行委員会 【関連ホームページURL】 https://sasayama.info/ 【その他補足事項】 リピーター2~3世帯、新規2~3世帯を予定。 応募多数の場合は抽選させていただきます。 基本的には親子で全日参加。ただし、他の保養とのはしごで初日に ご自宅以外から来たり、最終日に次の保養先へ向かうことはOKとします。 宿泊は山小屋風の建物で、家族毎にお部屋を用意します。 兵庫県丹波篠山市までの交通手段については、新幹線など公共交通機関で JR篠山口駅に16:00頃に到着するスケジュールで手配をお願いします。 交通費補助について。 最寄り駅~JR篠山口駅までの代金をこちらで計算し、大人は半額(上限20,000円)、 子ども(中学生以下)は全額(上限20,000円。 ただし中学生のJR運賃は大人料金のため上限40,000円) 他の保養とはしごされる場合は要相談。 | egao.sasayama@gmail.com | |||||||||||||||||
21 | 保養期間 2025/08/13 2025/08/19 募集期間 2025/06/15 2025/06/30 団体名 ゴー!ゴー!ワクワクキャンプ 問合せ先 55wakuwakucamp@gmail.com 入力タイム 2025/05/27 13時39分 | 26 京都府 "26 京都府 「田舎の親戚の家で過ごす夏休み」をコンセプトに、日本の原風景のようなところでのんびりとした共同生活を送ります。 ・宿舎は南丹市園部町にあるNPO法人使い捨て時代を考える会所有のNANTAN交流の家 ・参加年齢や居住場所に制限はありません。 ・未就学児は保護者の同伴をお願いします。 ・現地集合、現地解散で、こどもは往復交通費を補助、大人は一人分の半額を補助。 ・食費として1日500円をいただきます。 ・大部屋に雑魚寝なので個室やエアコンはありません。 ・食材はできるだけ有機栽培の米や野菜、無添加の調味料を使っています。 ・過去のキャンプの様子はブログを参照してください。https://55wakuwaku.jugem.jp/" | 55wakuwakucamp@gmail.com | |||||||||||||||||
22 | 保養期間 2025/08/15 2025/08/18 募集期間 2025/05/30 2025/06/05 団体名 福島の子どもを招きたい!明石プロジェクト(たこ焼きキャンプ) 問合せ先 takocamp@gmail.com 入力タイム 2025/05/25 16時19分 | 28 兵庫県 □保養名称『たこ焼きキャンプ☀家族で夏休み 2025』 □開催場所 兵庫県姫路市仁豊野 『カトリック淳心の家』 □2024年の様子や団体の活動・概要については、以下を参照(「たこ焼きキャンプ 明石」で検索) ホームページ https://takocamp.jimdofree.com/ ブログ https://takocamp.exblog.jp/ □参加できる方 ・福島県および周辺地域にお住まいで、原発事故の影響で子どもの健康や成長に不安を感じている乳幼児・小学生・中学生のお子さんのいるご家族。(親子での参加をお願いします。高校生以上のきょうだいの同行も可。) ・事前に当団体スタッフとオンライン面談ができる方。(参加が決定した段階で、できるだけ早い時期に、ZOOMまたはLINEビデオ通話で行います。) □定員 4家族(1家族につき8人まで) □参加費用 宿泊費無料/交通費を一部補助します(原則として、1人につき中学生~大人は3万円、小学生は1万5千円が上限)/食費は一部を除き自己負担/旅行保険代金(希望される方のみの任意加入です。こちらで加入されない方も、万一に備えご自分で旅行保険等に加入されておくことを推奨します。) □申し込み方法 5月30日(金)朝10時より6月5日(木)夜12時まで、別記申し込みフォームで受け付けます。(注・先着順ではありません。期間内にお申込みください) ・申込受付はこの日時期間のみです。その前後に送信されても受付はできませんのでご注意ください。 ・申し込みが定員を上回った場合は、抽選で決定します。結果は6月中旬に個別にご連絡します。 ・フォーム1通につき、1家族のみ受け付け。友人・親族でも1家族ずつ別にお申込みください。 フォームに以下の要件を入力してご送信ください。 ①メールアドレス ②代表者氏名 ③参加希望人数 ④参加希望者ひとりずつの氏名・年齢(子どもは学齢も)・性別 ⑤代表者の〒と住所 ⑥代表者の携帯電話番号 ⑦申込にあたり、伝えておきたいこと □実施スケジュール ・8月15日(金)到着・休憩 ・16日(土) 宿舎内のプールや緑に囲まれた芝生広場などでゆっくりすごす、他。 ・17日(日) 午後から地元のボランティア等との交流会に参加していただきます。 ・18日(月)昼頃に現地解散 | https://docs.google.com/forms/d/1Aw4BfdfIw3ODjfnHEa_VeoBQNURCDrzsfeBf6ICp1lg/edit | |||||||||||||||||
23 | 保養期間 2025/09/01 2026/02/28 募集期間 2025/06/02 2025/12/26 団体名 生活クラブ北海道 10万年プロジェクト 問合せ先 seikatsuclubhoyou@smail.s-coop.or.jp 担当 川口 入力タイム 2025/05/31 14時48分 | 01 北海道 生活クラブ組合員保養に使用している期間「GW・夏休み・冬休み・春休み」以外で募集します。生活クラブ北海道が保養で借り入れているマンションでの保養を掲示・募集を行います。 保養プログラム名:生活クラブ北海道 原発被災家族保養活動 10万年プロジェクト 「一人でも多く 一日でも長く」 募集期間:2025年6月1日~2025年12月26日 ※保養受入は2025年9月~2026年2月末まで *原則5泊6日以上の宿泊をお願いします。(宿泊日数については要相談。) 参加対象者:福島県及び、栃木県内にお住まいで、放射能汚染に対して不安のある方 [親子 未就学児童 小学生 中学生 高校生 その他] 乳幼児から20才未満のお子さんのいる家族。もしくは保護者のいるグループ。 参加費用:宿泊費・光熱費は無料。 (交通費・食費・その他はすべて本人負担) 滞在先:札幌市中央区内の2LDKマンションへ滞在。滞在中は自由行動。 (滞在入室時と退室時のみ、10万年プロジェクトメンバー&職員立合いにて鍵の受け渡し) 申込み先:seikatsuclubhoyou@smail.s-coop.or.jp (川口) メールに、代表者の氏名・年齢・住所・お電話番号・希望滞在期間、参加者全員の氏名 ・年齢・代表者との関係を記入して申し込み。 応募後の流れ ・応募内容を踏まえ、プロジェクト内で受け入れ対応が可能か検討し、応募から1週間をめどに返信いたします。 ・その後の詳細につきましては、必要に応じて担当からご連絡させていただきます。 | seikatsuclubhoyou@smail.s-coop.or.jp | |||||||||||||||||
24 | 保養期間 2025/10/20 2025/10/21 募集期間 2025/05/01 2025/05/02 団体名 福島の子どもたちとともに・世田谷の会 問合せ先 savefukukids@gmail.com 入力タイム 2025/05/26 00時00分 インスタUP済 | 13 東京都 ** ダミーの入力見本3です****** ○○年春のリフレッシュ企画を開催します。 (チラシもダウンロードできます。但し自動リンクではないので、下記URLをコピーして、WEB画面上部のアドレスバーに貼り付けて、ご覧ください) https://drive.google.com/file/d/1-Euyox7XCXYkd-Q-RYg6_odtsOf0GZtA/view?usp=sharing ◆期間:2025年3月26日(水)~ 3月30日(日) 4泊5日 ◆宿泊場所:【区立大蔵第二運動場宿泊施設】 (世田谷区大蔵4-7-1) ※部屋の定員は5名、未就学児がいる場合は1家族6名 (保護者は2名まで) ◆参加費:大人1人3,000 円 子ども1人1,000 円 ※宿泊費は無料です。 ※食事は基本的につきません。 朝食(1,000円)・夕食(2,000円)代を支給します。 ※宿舎までの移動費は、下記の通り補助します。 高速バス移動…大人10,000円、小人5,000円 ご自身で予約してください。 できるだけ高速バスをご利用ください。 自家用車ご希望の方は、発熱など急な帰宅が発生した際に、 福島からのお迎え(運転可能な方)が可能な方のみ。 (自家用車移動の場合、1台15,000円の補助) ◆申し込み https://forms.gle/uXzRsNt37qVicLLN9 締め切り 2025年3月2日(日)24時締切 ※申し込み多数の場合は抽選、新規申込を優先とします。 ※県外避難者の方も、参加可能です。 ◆内容 3/26(水) 14:00大蔵第二運動場集合、お花見歓迎会 3/27(木) 羽根木プレーパーク外遊び 3/28(金) 世田谷ツアー(世田谷線巡りや野川散策)、午後は勉強会 3/29(土) 自由行動、夜はお別れお茶会 3/30(日) 10時解散 ※3日目の「世田谷ツアー」は、スタッフが世田谷区内をご案内します。 ◆ご不明な点などのお問い合わせは savefukukids@gmail.com 【主催】福島の子どもたちとともに・世田谷の会 【共催】世田谷区 世田谷区教育委員会 【協力】社福) 世田谷ボランティア協会 社福) 世田谷区社会福祉協議会 | https://forms.gle/uXzRsNt37qVicLLN9 | |||||||||||||||||
25 | ||||||||||||||||||||
26 | ||||||||||||||||||||
27 | ||||||||||||||||||||
28 | ||||||||||||||||||||
29 | ||||||||||||||||||||
30 | ||||||||||||||||||||
31 | ||||||||||||||||||||
32 | ||||||||||||||||||||
33 | ||||||||||||||||||||
34 | ||||||||||||||||||||
35 | ||||||||||||||||||||
36 | ||||||||||||||||||||
37 | ||||||||||||||||||||
38 | ||||||||||||||||||||
39 | ||||||||||||||||||||
40 | ||||||||||||||||||||
41 | ||||||||||||||||||||
42 | ||||||||||||||||||||
43 | ||||||||||||||||||||
44 | ||||||||||||||||||||
45 | ||||||||||||||||||||
46 | ||||||||||||||||||||
47 | ||||||||||||||||||||
48 | ||||||||||||||||||||
49 | ||||||||||||||||||||
50 | ||||||||||||||||||||
51 | ||||||||||||||||||||
52 | ||||||||||||||||||||
53 | ||||||||||||||||||||
54 | ||||||||||||||||||||
55 | ||||||||||||||||||||
56 | ||||||||||||||||||||
57 | ||||||||||||||||||||
58 | ||||||||||||||||||||
59 | ||||||||||||||||||||
60 | ||||||||||||||||||||
61 | ||||||||||||||||||||
62 | ||||||||||||||||||||
63 | ||||||||||||||||||||
64 | ||||||||||||||||||||
65 | ||||||||||||||||||||
66 | ||||||||||||||||||||
67 | ||||||||||||||||||||
68 | ||||||||||||||||||||
69 | ||||||||||||||||||||
70 | ||||||||||||||||||||
71 | ||||||||||||||||||||
72 | ||||||||||||||||||||
73 | ||||||||||||||||||||
74 | ||||||||||||||||||||
75 | ||||||||||||||||||||
76 | ||||||||||||||||||||
77 | ||||||||||||||||||||
78 | ||||||||||||||||||||
79 | ||||||||||||||||||||
80 | ||||||||||||||||||||
81 | ||||||||||||||||||||
82 | ||||||||||||||||||||
83 | ||||||||||||||||||||
84 | ||||||||||||||||||||
85 | ||||||||||||||||||||
86 | ||||||||||||||||||||
87 | ||||||||||||||||||||
88 | ||||||||||||||||||||
89 | ||||||||||||||||||||
90 | ||||||||||||||||||||
91 | ||||||||||||||||||||
92 | ||||||||||||||||||||
93 | ||||||||||||||||||||
94 | ||||||||||||||||||||
95 | ||||||||||||||||||||
96 | ||||||||||||||||||||
97 | ||||||||||||||||||||
98 | ||||||||||||||||||||
99 | ||||||||||||||||||||
100 |