A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 生徒さんの感想 | 満足度 (10点満点) | その他(参考になったことなど) | |||||||||||||||||||||||
2 | 自分の好きなことに熱中しているときに時間を忘れ、それがやりたいことにつながるかもしれないということに「確かに…」と思いました。15年ほど続いている習い事も好きだからこそ“やらなければならない”や“嫌だな”など思うことなく続いて、自然と日常の中でも“こうした方がいい”と考えていたりして、これがやりたいことかもしれないと講義を聞いて思えるようになりました。 | 10 | ||||||||||||||||||||||||
3 | 実体験やたくさんの経験を元に、面白いお話が聞けてとても貴重な時間になりました。 ちょうど受験勉強をはじめて、これからの進路や勉強のすすめかたについて悩んでいたので、もう一度別の視点や客観的に考えなおせて良かった。モチベーションは関係ないという話は、とても身のためになったと思います。自習室借りようと思います。 | 10 | 先述しましたが、モチベーションではなく、しなければならない環境に身を置く話は非常にためになった。 | |||||||||||||||||||||||
4 | 経験談、特に失敗談を多く語っていただけたので、とても興味をもって講義を受けることができました。私たちの学校では、徳沢さんのような方々の講義を受ける機会が多くありましたが、理論ばかりで話をする方や自分がどれだけ頑張ったか等「誰が信じるねん」みたいな話をされる方が多かったので、今回のような講義は私の身にすごくしみました。 | 9 | ||||||||||||||||||||||||
5 | 多くの経験(失敗談)を聞くことができたのが良かったと思う。人の経験談はなかなか聞けるものではないし、自分の経験の一部にもなるから。 | 10 | 自分も英語ができなくて、勉強しても少ししか変わらないなあと思っていましたが、⑤結果はすぐに出ないにはげまされました! | |||||||||||||||||||||||
6 | やりたいことが見つからない人って大人でもあると思った。大学になったら忙しいと思ってたが、やることがないとひまになると思った。 | 10 | 全員から好かれることはない! | |||||||||||||||||||||||
7 | バケツの水理論や2:6:2の法則は初めて聞いた。特にバケツの水理論と成長曲線の話は、努力を続けるために知っているとはげみになりそうだと思うけど、それと同時にそれでも中々継続はできないだろうなと思う。 | 8 | ||||||||||||||||||||||||
8 | ものを考えるときの立場の違いがあることを体験できたのがよかった。 | 5 | ||||||||||||||||||||||||
9 | 起業の話は、経験していないから知らなかったことが多かったけれど、今日の話であったように“先人の話”の1つだと思って、自分のこれからのためになるな!と思いました。 | 10 | 作業効率の話が印象にのこってます。 | |||||||||||||||||||||||
10 | 具体的な体験談とともにお話しして下さったのでイメージしやすくわかりやすかったです。 自分には関係ないと思わないというメッセージがすごくひびきました。 | 8 | ||||||||||||||||||||||||
11 | 今まで普通にやってきたことや思ってきたことがほとんどちがうくて、こうしたらもっといいやこういう行動をしたらいいということが分かりました。 | 7 | ||||||||||||||||||||||||
12 | 失敗の大事さ→失敗はしない方が良いものだと思っていた。 やり続けることの大事さ→飽き性だからより一層やり続けないとなぁと思った。 | 7 | ||||||||||||||||||||||||
13 | 自分の可能性を信じて、突き進んでいくことが大切とわかった。 成長曲線にならってむくわれるまで努力していきたい。 | 10 | ||||||||||||||||||||||||
14 | 自分の努力が実らない経験しかしたことがなかったので、今回の講義を聞いて無駄ではなかったのかなと思うことができた。 | 10 | ||||||||||||||||||||||||
15 | 実際に失敗した経験を話して下さったので、とてもひびきました。1番のこっていることは、「他人の意見はヒントであって答えじゃない」です。私自身も人に意見を頼ることが多いので、これからは気にかけながらすごそうと思いました。 | 10 | ||||||||||||||||||||||||
16 | 失敗した経験やそこから得られたことを聞くことができてよかったです。 | 8 | 2:6:2の法則、はじめて聞いて印象に残りました。 | |||||||||||||||||||||||
17 | 高校生に特有の悩みを軽くしてくれるような講義だったと思う。 ex.人間関係、(受験)勉強、将来の不安 | 7 | 今回のテストから頑張ってみたけど、思った結果が出なかった。それが必然的なことだったと気付けたので良かったです。これからもくじけずに努力し続けたい。 | |||||||||||||||||||||||
18 | 失敗から得られたものはけっこう大きくて、1度だけの失敗だけで諦めないことがわかった。 | 6 | ||||||||||||||||||||||||
19 | ガトーショコラがおいしそう。 | 3.5 | ||||||||||||||||||||||||
20 | (記載なし) | 4 | ||||||||||||||||||||||||
21 | いい内容だった。 | 10 | ||||||||||||||||||||||||
22 | 実際の経験を元に様々な失敗話や例え話を教えてくださるのがためになった。たとえ話は本当にわかりやすかった。 | 8 | ||||||||||||||||||||||||
23 | 具体的に実際に体験した事柄から、どう行動すべきかや価値観などをおさえやすかった。 | 6 | ||||||||||||||||||||||||
24 | 具体例やクイズが多かったところ。 | 10 | ||||||||||||||||||||||||
25 | 実際にクイズを通して説明してもらえたので、全く同じ経験がなくても理解しやすかった。 「雪かき」のクイズで、実際に1度経験するのとしないのとでは考え方や感じ方が全く違うことにびっくりしました。とても興味深かったです。 | 10 | ||||||||||||||||||||||||
26 | 多くの経験をしてきたからこそ言える人生の先輩の話を聞けて、説得力がありました。色々なことに挑戦したいと思います。 | 10 | ||||||||||||||||||||||||
27 | 話の流れが全体的に分かりやすかった。具体例もあってすごく身にしみた。 | 10 | ||||||||||||||||||||||||
28 | 体験談はあまり聞いたことがなかったので、具体的なことを聞いて自分もそういった考えを持つといいのかもと感じた。 | 7 | ||||||||||||||||||||||||
29 | 自分は将来したいこと、そのために今行動しているので、知っていることとかが多かった。 | 6 | ||||||||||||||||||||||||
30 | 人の心理をつく理論や考え方をいくつか新しく知れたのが良かった。 | 7 | ||||||||||||||||||||||||
31 | たくさんの体験談やアドバイスを聞けて良かったです。これからの生活に活かしていきたいです。 | 7 | ||||||||||||||||||||||||
32 | あんがい期待するものじゃないんだなと気づきました。 でも、願ってても無理だけど不意に何故か上手くいってしまうみたいなことがあるので、言っていることには激しく共感しました。 | 9 | ||||||||||||||||||||||||
33 | どんなことをするにしても、最初は必ず失敗したり上手くいかないことがあるということを知れて良かった。これから受験勉強をする際、役に立つ考えを得られてよかったです。 | 10 | ||||||||||||||||||||||||
34 | 自分の生き方や人生に対して、色々な視点で視ることが大事だと思いました。人間の心理にはバラつきがあるので、自己分析をしたい。 | 10 | ありガトーショコラ | |||||||||||||||||||||||
35 | 将来の夢がなかった自分にとって、夢を作るためのヒントになりました。 | 9 | ||||||||||||||||||||||||
36 | 普段聞かないような話が多く、経験になった。 | 7 | ||||||||||||||||||||||||
37 | 勉強やスポーツなど結果が出にくくて困っていたことに対する新しい考え方を提示して下さったので、気持ちが楽になった。 | 10 | ||||||||||||||||||||||||
38 | 他人からの意見を「答え」と思うのではなく、あくまで「ヒント」と思うという言葉は、受験期に入る僕達にとって心にひびくものでした。 | 10 | ||||||||||||||||||||||||
39 | 自分の人生で役に立つことが多くあって良かった。(結果はすぐには出ないなど) | 8 | ||||||||||||||||||||||||
40 | 今、自分がしたいことがなくて、でも周りの人にはあるみたいな状況で、正直すごく焦っていました。 だけどいろんなことに挑戦して、経験して、自分で自分に合った環境を作っていくことが大切なんだな、と思いました。 すごく自分のためになったし、自分の人生の幅が広がったと感じました。 | 10 | ありがとうございました。楽しかったです。 ガトーショコラ食べたいので、調べます!! | |||||||||||||||||||||||
41 | スライドの情報量も説明の順序もわかりやすかったです!具体例が思いのこもった体験談だったので、想像しやすく説得力が強かったと思いました。 | 10 | ||||||||||||||||||||||||
42 | お皿の話がおもしろかったです。実際に使うとき・使う人の立場になって考えるという発想が私にはなかったので、新鮮でおもしろかった。 | 10 | ||||||||||||||||||||||||
43 | ゲームなどが何回か入っていたので、あきずに聞くことができた。 | 7 | ◯◯だから△△という風に分析することが大事だと分かった。 | |||||||||||||||||||||||
44 | 今までの経験や実際に行われた実験に基づいて話されていたので、とても分かりやすかった。 | 10 | ||||||||||||||||||||||||
45 | 身の回りにいない生き方をしている人の話は新鮮だったし、貴重だと思った。 | 6 | ||||||||||||||||||||||||
46 | ゾウの話を聞いて、自分が相手の選択を狭めている可能性もあると思って、ゾッとしました。頭では分かっているけど、実行できない時は気合いで頑張っていたけど、状況を一新してみるのもいいなと思いました。 | 9 | ||||||||||||||||||||||||
47 | 今までの先人の失敗談を知るということはしてこなかったけど、しないと効率が上がらないことが分かった。 | 8 | ||||||||||||||||||||||||
48 | 具体例が多めの説明でわかりやすく、家でユーチューブを見ていて勉強ができない話は特に共感しました。 | 10 | ||||||||||||||||||||||||
49 | 今まで、頑張ったら頑張った分だけすぐに結果に出ると思ってて、でも結局、結果に出なくて、諦めることがたくさんあったけど、1年くらいしたら結果に出るという話を聞いて、今までの部活とかを思い出して、確かにそうやなって納得することができたので、これからはすぐにあきらめずに頑張ってみようかなと思いました。 | 10 | ||||||||||||||||||||||||
50 | 失敗から得た経験は、将来役に立つことが分かった。他人の意見は取捨選択する必要があり、自分で考えて答えを見つけなければならないということが分かった。 | 9 | ||||||||||||||||||||||||
51 | 丁度テスト期間中に自分のモチベーションや意識が低いせいでテストもうまくいかなかったという負のループに入っていたので、環境が大事だということを聞けたので、実践してみようと思った。 | 10 | ||||||||||||||||||||||||
52 | 人の話を、答えではなくヒントとして聞き入れるというのは考えたことがなかったので今日の講義で一番ためになった。 | 10 | ||||||||||||||||||||||||
53 | 将来の夢などを考える時期に、この話を聞けて良かったです。 | 9 | ||||||||||||||||||||||||
54 | 元々やりたいことがあったけど、最近なく、どうしようと思っていたときの講義だったので、すごくためになりました。 また、今勉強に対するモチベがないことを問題視してましたが、モチベは必要ないことを知っておどろきました。 | 10 | なにかをするには環境が一番大切ということが印象に残りました。 | |||||||||||||||||||||||
55 | 実際あったことをクイズにして、考えているのが楽しかった。 バケツの水理論は今後の自分の心のモチベーションになると思った。 | 9 | ||||||||||||||||||||||||
56 | (記載なし) | 5 | ||||||||||||||||||||||||
57 | 頑張るためにはモチベーションは不必要で、工夫を凝らして継続する方法を考えることが必要だということは、聞いて「なるほど」と思いました。 | 8 | ||||||||||||||||||||||||
58 | ビジネスでの話など、色々なことを教えていただけたので、今後の役に立つと思いました。 | 10 | ||||||||||||||||||||||||
59 | 自分自身の経験と重ね合わせて講義を深く考えることができた点が良かったと思います。 | 6 | ||||||||||||||||||||||||
60 | 勉強のモチベーションにつながりました。すぐに結果が出ることを期待せず、こつこつ頑張ろうと思います。 | 7 | ||||||||||||||||||||||||
61 | 何かにチャレンジしようという気になった。色々な視点を持って物事を見ていきたい。 | 10 | 講義してくれてありガトーショコラ | |||||||||||||||||||||||
62 | 私も今やりたいことがなくて将来を悩んでいるところなので、タイミングが良かった。環境で成長スピードが変わるのは自分でも感じていて、でもこれまで体験談を聞いてもそれは経験した人にしか理解できないからと避けていたので、これからはいろいろ聞いて参考にしたいと思った。 | 8 | ありがとうございました。 | |||||||||||||||||||||||
63 | 先人の知識、知恵に頼らずに今まで生きてきたけど、今日の講義を聞いてもし次に何か迷うことが合ったら自分で考える前にまずそういうものに頼ろうと思いました。 | 10 | ||||||||||||||||||||||||
64 | まず講義の構成が良かったと思います!イノベーティブシンキングという授業でいろいろな人の話を聞かせていただいていますが、ほどよい数のクイズがあって最後まであきずに見ることができました。 商売する時にものを売る仕事でも作るスキルだけあっても経営のスキルがないと売れないので、人の得意で助け合うことが大切だと思った。 | 9 | ガトーショコラを売るときに小さいやつを使って売るのもいいけど、それだけを買う人が増えてしまうと大変なので、いつも買っている物の特典などにするといいのかなと思った。 | |||||||||||||||||||||||
65 | 個人的には面白かったが、「バケツ理論」のところで一つ疑問の受験において多くの人には時間という制約があると思うので、正直“正しい努力”かどうかを議論する必要がある気がする。 | 4 | “時間”という人生における最大の足かせをはめられている中、どのように“正しい努力”をし、どのように結果を出すかが求められている。 | |||||||||||||||||||||||
66 | 自分がこれから意識してみようと思えることがたくさんありました。新しいことを始める時や普段の生活で何か行き詰まることがあった時に、挙げて頂いた具体例やお話(環境、2:6:2の法則、足かせの象の話)等を思い出して実践していきたいなと思います。 | 10 | 2:6:2の法則や、成長曲線の話を意識しようと思いました。スターバックスの話が、私と同じだと思いました。ありがとうございました!! | |||||||||||||||||||||||
67 | 2:6:2の法則のところの話がとてもおもしろかった。実体験なども話してくれたので、聞いていてあきなかった。クイズもあったりして楽しみやすかった。 | 10 | ||||||||||||||||||||||||
68 | 努力することのモチベーションを考えるのではなく、自然とやらなければならないように感じる環境に移動するという考え方は非常に参考になると思った。 | 10 | ||||||||||||||||||||||||
69 | 「勉強に対するモチベーション」は受験等において必須だと思っていたので、必要ないと聞いて驚いたのですが、納得もしました。 成長曲線などの話をよく耳にしますが、実際に体験談などを聞くとしっかりと心に入ってきました。 他の人を否定することやむやみに嫌うことは誰のためにもならないので、絶対にやらないと心に決めました。 | 10 | ありがとうございました。 | |||||||||||||||||||||||
70 | グループワークがあるのが良かった。グループワークは合間合間に入れるより、まとめてもらった方が嬉しいです。 | 6 | ||||||||||||||||||||||||
71 | 成長曲線のことです。今まで勉強を途中であきらめてしまうことが合ったので、今回の講義を聞いて、がんばろうと思いました。また、私も、やろうと思っていても家で勉強できないことがずっと続いていたので、学校に残ったりカフェに行ったりして、環境をかえてがんばりたいと思いました。 | 10 | ||||||||||||||||||||||||
72 | 経験談や具体例を交えてお話ししてくださったので、近い将来、受験勉強が上手くいかないときや自分が何をすべきか、したいかがわからなくなった時には今日のことを思い出したいと思いました。 | 9 | ||||||||||||||||||||||||
73 | 徳沢さんは日本酒ガトーショコラやプログラミング、講座など様々な事業の経験があり、ビジネスコンテストの出場や「兵庫北播磨の宝物グランプリ2021-2022」の審査員特別賞を取っていると分かりました。そんなすごい人の話を聞けて良かったです。 | 1 | 色んなことに挑戦していて、尊敬しました。ありがとうございました。 | |||||||||||||||||||||||
74 | (記載なし) | 10 | ||||||||||||||||||||||||
75 | 経験談や失敗談の大切さを先に聞くことで、よりその大事さを分かって聞くことができた。 | 7 | 家での勉強→スタバでする、という意識改革の話 | |||||||||||||||||||||||
76 | 自分の考え方や行動を考え直す良いきっかけになりました。今の自分が全て正しいとは思わず、自分と相手との関係も考えながら成長できたらいいな、と思います。 | 10 | ||||||||||||||||||||||||
77 | スライドが見やすかった。抽象的な部分と具体的な例が交互に出てくる構成で、分かりやすかった。まずは自分で行動してみることと、他人が言ったことは「解答」ではなくヒントにすぎないというのはとても納得できた。 | 8 | ||||||||||||||||||||||||
78 | 体験談が多く話されていた。完璧主義が失敗のもとみたいなところが印象に残った。 2:6:2の法則を意識すると良さそうだと思った。 | 7 | ||||||||||||||||||||||||
79 | 最初の方にお話されていた「熱中できること」について私は逆にやりたいことが多すぎていつも時間に追われるくらいなのであまり響かなかった。 成長曲線の話は、今まさに私が悩んでいたところなので参考になった。 | 8 | ありがとうございました。 | |||||||||||||||||||||||
80 | 今の受験勉強などにもつながる集中力についての話など、たくさんお話を聞くことができてとてもおもしろかった。 お菓子がただただおいしそうだった。 | 10 | ||||||||||||||||||||||||
81 | 失敗はおそれずに挑戦する、やってみることが大切だと分かった。 成長曲線のグラフを見て、コツコツ続けていくことの大切さを感じた。 | 7 | ||||||||||||||||||||||||
82 | 日常生活において失敗は数えきれないほどあります。 その失敗を他人の言葉に左右されず、ヒントとして、努力するエネルギーに変えていくことが大切だと知りました。 | 10 | ||||||||||||||||||||||||
83 | 具体的な経験を元にした話で分かりやすかった。 ガトーショコラの話が特に印象に残っており、良いと思うものと実際に欲しいものは確かに違うと共感した。 | 8 | ||||||||||||||||||||||||
84 | 他の人の失敗した話を聞く機会が、今までなかったので、参考になりました。今後、自分が何かに挑戦するときに生かせたら良いなと思いました。 | 7 | ||||||||||||||||||||||||
85 | 人生において、「なんでこんなところでつまずくのだろう」というようなことがたくさんあって、その原因とか、解決法についてしっかりとまとめてくれてて、ためになる講義でした。 | 10 | ||||||||||||||||||||||||
86 | 自分が今続けていることの意味を見失いかけていたが、皆、自分が知らないだけで同じように思っていると考えると気が楽になった。 | 8 | ||||||||||||||||||||||||
87 | とにかく行動力!ということが伝わりました。 | 10 | ||||||||||||||||||||||||
88 | 人の失敗の話は、なかなか普通に暮らしているだけでは聞けないので、聞けて良かったと思いました。これから参考にしたいと思います。 | 8 | ||||||||||||||||||||||||
89 | 話の区切りが細かくあったので、冗長で退屈にならずに聞けた。1つ1つの話にちゃんとまとまりがあってとても面白くためになった。ガトーショコラ食べたくなった。 | 10 | ・人の話を鵜呑みにしないよう気を付ける(ゾウの話とか) ・ガトーショコラの大きさの話 | |||||||||||||||||||||||
90 | 努力をコツコツつづける大切さを学びました。 | 7 | ||||||||||||||||||||||||
91 | 全て具体的な例ばかりで、なるほどと思うことがたくさんあった。受験勉強をする前にいろいろな理論を聞けたので、くじけずにがんばってみようと思った。 | 9 | ||||||||||||||||||||||||
92 | やりたいことは得意不得意関係なく挑戦してみたいと思えました。他人の意見にいつも頼りすぎるので、その人の意見を私の答えにするのではなく、ヒントとしてとらえるという話が一番印象に残りました。 | 10 | 2:6:2の法則が印象に残りました。 | |||||||||||||||||||||||
93 | 経験談、特に失敗した経験やその原因が聞けたこと、また、自分たちの身近な悩みのことについての考え方が知れて良かったです。 | 10 | ||||||||||||||||||||||||
94 | かなり自分と重なる所が合ったのですごく共感していました。チャレンジすることは怖いけど、良いことだなと思いました。 | 10 | 起業に興味が湧きました。 | |||||||||||||||||||||||
95 | 実際に経験した話がたくさん聞けたのが良かったです。 | 10 | お皿と雪かきの話が印象に残りました。 | |||||||||||||||||||||||
96 | 実際に体験したことと具体例をおりまぜて話していたので、説得力があったのと聞いていて飽きなかった。また、クイズも面白かった。 | 10 | ||||||||||||||||||||||||
97 | 色々な挑戦をしていく中で、実際に経験した失敗話(ガトーショコラの話など)を聞けて良かったです。今後の人生にいかせるようにしようと思いました。 | 10 | バケツの水理論 | |||||||||||||||||||||||
98 | 今後、受験に向けて勉強するときや、その後の生活に役に立つ考え方が詰まっていて、満足のいく時間でした。特に受験の勉強の時の考え方、注意点の話が多くあり、自分の考え方でこのままで良いものとダメなものがあり学びになりました。 | 10 | ||||||||||||||||||||||||
99 | 満足度平均値 | |||||||||||||||||||||||||
100 | 8.6 | 点 |