ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
1
2
日本語化支援ツール
xlsxファイルをtxtファイルに変換します。
https://www.axfc.net/u/4051255
3
4
5

[COUNT]部分には表示されるべき対象物が2以上ある場合には数字が表示されますが、
ゲーム内で言語をEnglishにしてMain_en.txtで日本語化している場合、two、three、four…といった英文表記になります。
つまり、「2発の5.56mm弾を渡した」という風に翻訳しているつもりの「(1/[COUNT])発の5.56mm弾を渡した」という文章が、
ゲーム内では「two発の5.56mm弾を渡した」となってしまいます。
これを回避するためにはDefines_en.txtを以下のように書き換えてください。
(languages.jsonを書き換えて「日本語」を選択できるようにしている人は、Defines_ja.txtを以下のように書き換えてください)

=(#(.v?an/a)/two/three/four/five/six/seven/eight/nine/ten/[.#])
という行を下記に書き換える。
=(#(.v?1/1)/2/3/4/5/6/7/8/9/10/[.#])
6

確認済みの翻訳できない箇所
1.セーブ&ロード画面に表示される一部地名
2.18110、27676、27687、27711、27725、27727、27749、27764、27771、27781、36214、36507の行
↑はMain_en.txtの時点でID側にある「–」が文字化けしていて、続く訳文を読んでくれず英語になってしまっている模様。
(XlsxToText.exeで変換後にtxtを直接編集してしまうと発生するようです。txtをいじらなければ回避可能)
3.Rail Nomads Campの図書館にある名簿(似たようなKickstarterのリワード関連の物が他にもありそう)
4.以下の敵NPCの名前
 一番最初のRadio Tower(無線タワー)に出てくるRobot Killer、Robot Clawer
 Salt Lake Park(ソルトレイクパーク)に出てくるHoney Badger(該当していそうな行は全て翻訳済みでも発生)
7
8
9

(a/[COUNT]) Glick .45(/s)のような形式になっている行ですが、
(1/[COUNT])丁のGlick .45とするよりも、(/[COUNT]丁の)Glick .45とした方が対象物が1の場合は下記例のように表示されて、より標準的な日本語になると思います。
例「頑丈なマガジンを1丁のGlick .45に取り付けますか?」→「頑丈なマガジンをGlick .45に取り付けますか?」
 「1人のレイダーは1人のトペカンを撃って外した。」→「レイダーはトペカンを撃って外した。」
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
はていとは
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100