A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z | AA | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 月間 中学・高校向山型国語入門 バックナンバー一覧 | ||||||||||||||||||||||||||
2 | |||||||||||||||||||||||||||
3 | 年月 | 号 | テーマ | 執筆者 | 教材名等 | キーワード① | キーワード② | キーワード③ | |||||||||||||||||||
4 | 1 | 200404 | 1 | 授業開きの10分間 ここだけはおさえたい向山型国語 | 黄金の三時間 | ||||||||||||||||||||||
5 | 200404 | 巻頭論文 | 最も大切なことをシンプルにストレートに授業せよ | 井上好文 | 黄金の三時間 | ||||||||||||||||||||||
6 | 200404 | 特集① | 楽しいことは後でよい。言った通りにさせる | 伊藤和子 | 黄金の三時間 | ||||||||||||||||||||||
7 | 200404 | 特集② | 目を見る、指示は5秒以内、ルールを教え込む | 中川とも子 | 黄金の三時間 | ||||||||||||||||||||||
8 | 200404 | 特集③ | 目を見る、指示は5秒以内、ルールを教え込む | 山本雅博 | 黄金の三時間 | ||||||||||||||||||||||
9 | 200404 | 向山型国語でやんちゃな中学生としなやかなにこう戦う | 授業そのものでしつけしていく | 山田高広 | 親友 | ||||||||||||||||||||||
10 | 200404 | 教科書① | 「親友」(赤川次郎)を3つの指導法で授業する | 田上貴昭 | 四字熟語 | 黄金の三時間 | |||||||||||||||||||||
11 | 200404 | 教科書② | 初めての生徒との出会いを、楽しく知的に! | 星美穂子 | しずくのなかに | ||||||||||||||||||||||
12 | 200404 | 教科書③ | 初めての随想教材から、分析批評にいざなう | 鈴木良治 | 漢字スキル | ||||||||||||||||||||||
13 | 200404 | 向山型国語と出会って私の授業はこう変わった! | 授業の中で力をつける!その責任をかみしめる | 佐藤陽子 | |||||||||||||||||||||||
14 | 200404 | TOSS授業ライセンスに挑戦中 | 和田由幸 | ||||||||||||||||||||||||
15 | 200404 | Q&A | 初対面の生徒をわしづかいにする第一声は?最初の5分は? | 中本陽子/伊藤和子 中川とも子 | |||||||||||||||||||||||
16 | 200405 | 2 | 音読指導・私の工夫5 | ||||||||||||||||||||||||
17 | 200405 | 巻頭論文 | 最も大切なことをシンプルにストレートに授業せよ | 井上好文 | 音読指導 | ||||||||||||||||||||||
18 | 200405 | 特集① | 毎時間の音読で「冷えたからだ」を温める | 伊藤和子 | 音読指導 | ||||||||||||||||||||||
19 | 200405 | 特集② | 指示は端的に、追い込んで、最後は個別評定! | 中川とも子 | 音読指導 | ||||||||||||||||||||||
20 | 200405 | 特集③ | 生徒をくいっとひっかけてテンポでもっていく | 山本雅博 | 音読指導 | ||||||||||||||||||||||
21 | 200405 | 向山型国語でやんちゃな中学生としなやかなにこう戦う | 生徒の音読が響く教室を、私は実現させたい | 中川とも子 | 音読指導 | ||||||||||||||||||||||
22 | 200405 | 教科書① | 作業を通して、シンプルに明確に〜「クジラたちの音の世界」(光村1年) | 芝田涼子 | クジラたちの音の世界(光村一年) | 説明文 | |||||||||||||||||||||
23 | 200405 | 教科書② | 「A(主語)がBする(述語)話」に集約させる〜「マドゥーの地」(光村2年) | 長谷川博之 | 「マドゥーの地」(光村二年) | ||||||||||||||||||||||
24 | 200405 | 教科書③ | 入門期の古文教材は、音読と一字読解で〜「絵仏師良秀」〜 | 加納敏 | 「絵仏師良秀」 | 音読指導 | 一字読解 | ||||||||||||||||||||
25 | 200405 | 向山型国語と出会って私の授業はこう変わった! | 授業が変われば生徒が変わる | 野村真紀子 | |||||||||||||||||||||||
26 | 200405 | TOSS授業ライセンスに挑戦中 | 究極の個別評定で努力の方向性が見えてくる | 岩渕明子 | |||||||||||||||||||||||
27 | 200405 | Q&A | 中学・高校での鉛筆・赤鉛筆使用、徹底させるべきか否か? | 星美穂子/中川とも子 | |||||||||||||||||||||||
28 | 200406 | 3 | あかねこ中学漢字スキル活用法 | ||||||||||||||||||||||||
29 | 200406 | 巻頭論文 | 「漢字スキル」で「漢字の覚え方」を身につけさせる | 井上好文 | |||||||||||||||||||||||
30 | 200406 | 特集① | 漢字習得の秘訣は「指書き」にあり! | 星美穂子 | |||||||||||||||||||||||
31 | 200406 | 特集② | 3日サイクルで平均95点を維持 | 長谷川博之 | |||||||||||||||||||||||
32 | 200406 | 特集③ | 「なぞり書き」に赤鉛筆でマルをつける | 山本雅博 | 方丈記 | ||||||||||||||||||||||
33 | 200406 | 向山型国語でやんちゃな中学生としなやかなにこう戦う | 定期テストで、やんちゃ生徒を授業に引き込む | 藤原佳澄 | |||||||||||||||||||||||
34 | 200406 | 教科書① | 教室にプロジェクターを!〜「漢字の学習2」(光村1年)〜 | 中野智子 | 「漢字の学習2」(光村1年) | ||||||||||||||||||||||
35 | 200406 | 教科書② | 文学教材の読み方を指導し、2学期につなげる〜「アイスキャンディー売り」(三省堂1年) | 伊藤和子 | 「アイスキャンディー売り」(三省堂1年) | ||||||||||||||||||||||
36 | 200406 | 教科書③ | 歴史的仮名遣いと会話主を把握〜「ねずみの婿取り」〜 | 玉濱ひろみ | 「ねずみの婿取り」 | ||||||||||||||||||||||
37 | 200406 | 向山型国語と出会って私の授業はこう変わった! | 工夫させるのではなく型を教える | 吉田沙智 | |||||||||||||||||||||||
38 | 200406 | TOSS授業ライセンスに挑戦中 | 修正して修正して修正した | 岩渕明子/中川智子 | |||||||||||||||||||||||
39 | 200406 | Q&A | 「国語は自由に想像する時間」と思っている生徒への指導は? | ||||||||||||||||||||||||
40 | 200407 | 4 | 名文暗唱で中高生を鍛える | ||||||||||||||||||||||||
41 | 200407 | 巻頭論文 | 201808 | 井上好文 | |||||||||||||||||||||||
42 | 200407 | 特集① | 達成感と一体感が中学生を変えていく | 伊藤和子 | |||||||||||||||||||||||
43 | 200407 | 特集② | 「あきらめず挑戦する強さ」を暗唱テストで培う | 中川とも子 | |||||||||||||||||||||||
44 | 200407 | 特集③ | あなたのクラスでも全員暗唱が出来る | 山本雅博 | |||||||||||||||||||||||
45 | 200407 | 向山型国語でやんちゃな中学生としなやかなにこう戦う | やんちゃ君だからこそ、北風ではなく太陽になる! | 知徳友美 | |||||||||||||||||||||||
46 | 200407 | 教科書① | 向山式要約指導に一歩近づく〜「ホタルの里づくり」(三省堂2年)〜 | 松原大介 | 「ホタルの里づくり」(三省堂2年) | ||||||||||||||||||||||
47 | 200407 | 教科書② | 分析批評で「いちご同盟」(光村3年)を授業する | 佐藤陽子 | 「いちご同盟」(光村3年) | ||||||||||||||||||||||
48 | 200407 | 教科書③ | 「羅生門」で一字読解 | 鈴木良治 | 「羅生門」 | ||||||||||||||||||||||
49 | 200407 | 向山型国語と出会って私の授業はこう変わった! | すべては「でかいない子」をできるようにするために | 田上貴昭 | |||||||||||||||||||||||
50 | 200407 | TOSS授業ライセンスに挑戦中 | ライセンス挑戦で見えてくる日頃の授業 | 斎久美子 | |||||||||||||||||||||||
51 | 200407 | Q&A | 先生方の「暗唱リスト」「名文暗唱年間計画」を教えて下さい! | 中本陽子/伊藤和子 中川とも子 | |||||||||||||||||||||||
52 | 200408 | 5 | 私流、「向山型国語のノート指導」の極意教えます | ||||||||||||||||||||||||
53 | 200408 | 巻頭論文 | 幻の名取ノートがついに復刻された | 井上好文 | |||||||||||||||||||||||
54 | 200408 | 特集① | 「型」を指導し、すっきり丁寧なノートに | 伊藤和子 | |||||||||||||||||||||||
55 | 200408 | 特集② | 生徒のノートには「教師のコントロール」が必要 | 中川とも子 | |||||||||||||||||||||||
56 | 200408 | 特集③ | もう一冊のTOSSノートで評論文を毎日書かせる | 山本雅博 | |||||||||||||||||||||||
57 | 200408 | 向山型国語でやんちゃな中学生としなやかなにこう戦う | 飛び込み自習監督でも「向山型国語」で統率 | 中野智子 | |||||||||||||||||||||||
58 | 200408 | 教科書① | 「一塁手の生還」(教育出版3年)で題材読みを指導する | 和田由幸 | 「一塁手の生還」(教育出版3年) | ||||||||||||||||||||||
59 | 200408 | 教科書② | 教材で事実と意見の違いを学び作文に活かす〜「めぐる輪の中で」(光村1年)〜 | 岩渕明子 | 「めぐる輪の中で」(光村1年) | ||||||||||||||||||||||
60 | 200408 | 教科書③ | 「竹取物語」の音読バリエーションから暗唱へ | 加納敏 | 「竹取物語」 | ||||||||||||||||||||||
61 | 200408 | 向山型国語と出会って私の授業はこう変わった! | 逆転現象が起き、全員が課題をクリアできる | 小玉優子 | 「さんきち」(東京書籍1年) | ||||||||||||||||||||||
62 | 200408 | TOSS授業ライセンスに挑戦中 | 「開始十五秒のつかみ」をどうするか? | 大月幸子 | |||||||||||||||||||||||
63 | 200408 | Q&A | 作文の評価の観点、「あれもこれもチェック魔」を防ぐには? | 星美穂子/伊藤和子 | |||||||||||||||||||||||
64 | 200409 | 6 | TOSS中高国語教師、ライセンス挑戦の舞台裏 | ||||||||||||||||||||||||
65 | 200409 | 巻頭論文 | 荒れたクラスで授業を成立させる技量が25級である | 井上好文 | |||||||||||||||||||||||
66 | 200409 | 特集① | 「謎」に挑み、されど「問題提起」は遠く | 中川とも子 | |||||||||||||||||||||||
67 | 200409 | 特集② | 仲間あっての舞台で見つけた新たな課題 | 伊藤和子 | |||||||||||||||||||||||
68 | 200409 | 特集③ | 「はい。その程度の勉強とういことですね」 | 山本雅博 | 「海くれて鴨の声ほのかに白し」 | ||||||||||||||||||||||
69 | 200409 | 特集④ | ライセンスD表・C表を連続して受けて | 山田高広 | |||||||||||||||||||||||
70 | 200409 | 向山型国語でやんちゃな中学生としなやかなにこう戦う | 目には目を やんちゃ君にはやんちゃ君を | 玉濱ひろみ | |||||||||||||||||||||||
71 | 200409 | 教科書① | 「おくのほそ道」(教育出版3年)〜古文嫌いもスラスラ音読〜 | 野村真紀子 | 「おくのほそ道」(教育出版3年) | ||||||||||||||||||||||
72 | 200409 | 教科書② | 音読・分ける・主題でシンプルに組み立てる〜「パソコンとコミュニケーション」(光村3年)〜 | 渡辺大祐 | 「パソコンとコミュニケーション」(光村3年) | ||||||||||||||||||||||
73 | 200409 | 向山型国語と出会って私の授業はこう変わった! | パーツをコントロールして、安定した授業に! | 中本陽子 | |||||||||||||||||||||||
74 | 200409 | TOSS授業ライセンスに挑戦中 | 恥をかきながら、一歩一歩前に進む | 芝田涼子 | |||||||||||||||||||||||
75 | 200409 | Q&A | 作文の評価の観点、「あれもこれもでチェック魔」を防ぐには? | 岩渕明子/中川とも子 | |||||||||||||||||||||||
76 | 200410 | 7 | プロは一文を一時間で授業する | ||||||||||||||||||||||||
77 | 200410 | 巻頭論文 | 「向山型」国語授業は必然・必要の連続で組み立てる | 井上好文 | 松島やああ松島や松島や | 春風や闘志抱きて丘に立つ | |||||||||||||||||||||
78 | 200410 | 特集① | 読み間違える部分を問う〜俳句で討論の授業 | 伊藤和子 | 「雀らも海かけて飛べ吹流し」 | ||||||||||||||||||||||
79 | 200410 | 特集② | 言葉を根拠に一時間の授業が成立〜「海くれて鴨の声ほのかに白し」 | 中川とも子 | 「海くれて鴨の声ほのかに白し」 | ||||||||||||||||||||||
80 | 200410 | 特集③ | 「古池や蛙飛び込む水の音」で討論の授業 | 山本雅博 | 「古池や蛙飛び込む水の音」 | ||||||||||||||||||||||
81 | 200410 | 向山型国語でやんちゃな中学生としなやかなにこう戦う | 飛び込みの三年生こそ、指導を見直すチャンスだ! | 佐藤陽子 | |||||||||||||||||||||||
82 | 200410 | 教科書① | 解釈・説明を一切しない「平家物語」の授業(三省堂2年) | 松原大介 | 「平家物語」(三省堂2年) | ||||||||||||||||||||||
83 | 200410 | 教科書② | 「矛盾」〜漢文調の読みをかっこよく(東京書籍1年) | 斎久美子 | 「矛盾」(東京書籍1年) | ||||||||||||||||||||||
84 | 200410 | 教科書③ | 三色ボールペン方式で随想を読む〜小林秀雄「人形」〜 | 鈴木良治 | 「人形」 | ||||||||||||||||||||||
85 | 200410 | 向山型国語と出会って私の授業はこう変わった! | 「説明しないためにどうするか」悩むようになった | 藍澤まき子 | 「文節の働き」 | ||||||||||||||||||||||
86 | 200410 | TOSS授業ライセンスに挑戦中 | 「開始十五秒のつかみをもっと考えること!」 | 星美穂子 | |||||||||||||||||||||||
87 | 200410 | Q&A | 授業中ノートを持ってこさせようとするとうるさくなってしまいます。どうすればよいですか? | 中本陽子/伊藤和子 | |||||||||||||||||||||||
88 | 200411 | 8 | 保護者に感謝される向山型国語の参観授業 | ||||||||||||||||||||||||
89 | 200411 | 巻頭論文 | ついに中高教師のための向山型国語講座がスタートした | 井上好文 | |||||||||||||||||||||||
90 | 200411 | 特集① | 我が子の活動が見られるパーツで組み立てる | 伊藤和子 | 「棒高跳び」 | ||||||||||||||||||||||
91 | 200411 | 特集② | 全員が活動・成功体験するパーツで組み立てる | 山本雅博 | 「玉」の漢字文化 | ||||||||||||||||||||||
92 | 200411 | 特集③ | 知的好奇心を刺激!奥行きのある漢字文化の授業 | 中川とも子 | |||||||||||||||||||||||
93 | 200411 | 向山型国語でやんちゃな中学生としなやかなにこう戦う | 毎回同じだからできるようになる | 大槻幸子 | |||||||||||||||||||||||
94 | 200411 | 教科書① | 「故郷」を「クライマックスの検討」で授業する | 田上貴昭 | 「故郷」 | ||||||||||||||||||||||
95 | 200411 | 教科書② | 生徒全員が成功体験を積む説明文の授業〜「モアイは語る」(東京書籍1年) | 長谷川博之 | 「モアイは語る」(東京書籍1年) | ||||||||||||||||||||||
96 | 200411 | 教科書③ | 「山行」(杜牧)を音読・暗唱・一字読解で | 中川とも子 | 「山行」(杜牧) | ||||||||||||||||||||||
97 | 200411 | 向山型国語と出会って私の授業はこう変わった! | 目指すは、楽しくて分かる授業 | 落合志保 | |||||||||||||||||||||||
98 | 200411 | TOSS授業ライセンスに挑戦中 | ライセンスでの指摘は自分の弱点そのものだ | 小玉優子 | |||||||||||||||||||||||
99 | 200411 | Q&A | ①指名なし発表で大きな声で発表させるには?②TOSSノートにきれいに書けない生徒の指導は? | 星美穂子/伊藤和子/中川とも子 | |||||||||||||||||||||||
100 | 200412 | 9 | この指導で、定期テストが5点アップする |