A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 柔らか限界突破パッチver1.1(編集中) | 神父コメント(飛ばしてOK) | ||||||||||||||||||||||||
2 | ||||||||||||||||||||||||||
3 | 1.はじめに | |||||||||||||||||||||||||
4 | こちらはファイアーエムブレムTRPGの限界突破パッチのスキル等を、基本パッチに落とし込む込んでみる事を目的として作成しています。 手探り状態での調整を行っている為、一部スキルに強弱の差がはっきりと表れてしまう可能性が考えられます。 突然の仕様変更なども考えられますので、ご理解のほどをよろしくお願いいたします。 | 挨拶、読み飛ばしてもOK | ||||||||||||||||||||||||
5 | ||||||||||||||||||||||||||
6 | 2.成長上限について | |||||||||||||||||||||||||
7 | 本限界突破パッチ適応時は下記のように上限値が変更される。【キャラクターレベル】については、無理にLv41以上を採用しなくても良い。 【能力値】においては、キャラクターレベルが41を超えた時に成長上限が変更される。 | Lv20前後で素の能力値40越えのキャラとか用意されると、GMが死にます | ||||||||||||||||||||||||
8 | 項目 | 変更前/後 | ||||||||||||||||||||||||
9 | キャラクターレベル | 40→80 | 調整予定 | 疾駆 | ||||||||||||||||||||||
10 | 【戦闘スキル】 【常動スキル】 | Lv20到達 4→5 Lv40到達 5→6 | すり抜け | 最初から6つに増やすより、段階的にスキル数が増えるほうが 良いと思い変更しました。(Ver1.1) | ||||||||||||||||||||||
11 | 庇う | |||||||||||||||||||||||||
12 | 項目 | LV40以下/41以上 | リライブ | |||||||||||||||||||||||
13 | 【HP】 | 100→200 | ||||||||||||||||||||||||
14 | 【移動力】 | 5→8 | ||||||||||||||||||||||||
15 | 【HP】【移動力】 以外の能力値 | 30→60 | ||||||||||||||||||||||||
16 | ||||||||||||||||||||||||||
17 | 3.アイテムについて | |||||||||||||||||||||||||
18 | チェンジプルフとルーンプルフは未適応 | クラスチェンジアイテムも複数ありますが、「マスタープルフ」に統一して「効果:導きの指輪(b)を適応させています」とか記載してもらう方針でもいいかもしれませんねぇ | ||||||||||||||||||||||||
19 | ■クラスチェンジアイテム | 変更点は赤字で修正 | ||||||||||||||||||||||||
20 | これらのアイテムは所持しているだけでは効果はない。固定化を宣言する事で、それぞれのアイテムの恩恵を受ける。 固定化の宣言後は、他のキャラクターに譲渡したり、破棄する事は不可能となり、同時に誰かに奪われる事もなくなる。 またクラスチェンジアイテムは、一人のキャラクターにつき1つのみ固定化できる。 | 付与されるスキルの扱いについては 4.スキルについての「■スキルの取得条件について」もご確認願います。 | ||||||||||||||||||||||||
21 | 名前 | 価格 | 維持費 | 効果 | …騎乗スキルの名称変更だけでほとんど効果変わってねぇな!? | |||||||||||||||||||||
22 | 闇の契約書 | 非売 | 0 | 固定化時、(a)(b)(c)(d)(e)(f)のいずれかを選択し、選択した効果を得る。 一度選択した効果を変更する事はできない。 | ||||||||||||||||||||||
23 | (a) ・【力】+2【技】+3【速さ】+2【防御】+2【魔防】+5 ・<装備:武器>(剣・槍・斧・弓から一つ)を1ランク上昇させる。 ・<装備:武器>(剣・槍・斧・弓から一つ)を1ランク上昇させる。 ・<装備:防具>を1ランク上昇させる。もしくは、<技能・回避>を1ランク上昇させる。 ・スキル取得上限を+1する。もしくは<抗魔の刻印>を付与する。 ・スキル取得上限を+1する。もしくはFPを+2する。 | 特にいじる必要も無いかな? 上記の通りスキル取得条件を満たしていない場合はお気をつけて | ||||||||||||||||||||||||
24 | (b) ・【力】+2【技】+5【速さ】+5【移動】+1 ・<装備:武器>(剣・槍・斧・弓から一つ)を1ランク上昇させる。 ・<技能・回避>を2ランク上昇させる。 ・スキル取得上限を+1する。もしくは<すり抜け>を付与する。 ・スキル取得上限を+1する。もしくは<暗殺>を付与する。 | |||||||||||||||||||||||||
25 | (c) ・【力】+2【技】+1【速さ】+1【魔防】+2 ・<装備:武器>(剣・槍・斧・弓から一つ)を1ランク上昇させる。 ・<装備:武器>(剣・槍・斧・弓から一つ)を1ランク上昇させる。 ・<生命吸収>を付与する。もしくは、スキル取得上限を+1する。 ・<騎乗:黒毛の戦馬>を付与する。<騎乗:馬>を取得済みの場合は、 <騎乗:馬>を<騎乗:漆黒の戦馬>へと変更する。 | CCアイテムが「闇の契約書」とはいえ、禍々しすぎる名前を勝手に調整、気に入らなかったり元の名称のほうが好みと言う方は、自由にそちらに戻していただいて問題ございません。 | ||||||||||||||||||||||||
26 | (d) ・【魔力】+2【技】+2【魔防】+1 ・<装備:魔導書>(炎・風・雷・光・闇から一つ)を1ランク上昇させる。 ・<疾風迅雷>を付与する。もしくは、スキル取得上限を+1する。 ・<騎乗:黒き天馬>を付与する。<騎乗:天馬>を取得済みの場合は、 <騎乗:天馬>を<騎乗:夜天の天馬>へと変更する。 | |||||||||||||||||||||||||
27 | (e) ・【力】+2【技】+1 ・<装備:武器>(剣・槍・斧から一つ)を1ランク上昇させる。 ・<疾風迅雷>を付与する。もしくは、スキル取得上限を+1する。 ・<騎乗:黒き飛竜>を付与する。<騎乗:飛竜>を取得済みの場合は、 <騎乗:飛竜>を<騎乗:暴風の飛竜>へと変更する。 | |||||||||||||||||||||||||
28 | (f) ・【魔力】+3【技】+2【速さ】+2【防御】+4【魔防】+3 ・<装備:魔導書(光・闇から一つ)>を2ランク上昇させる。 ・<装備:杖>を2ランク上昇させる。 ・スキル取得上限を+1する。もしくは<怨嗟の呪いSL2> を付与する。 ・スキル取得上限を+1する。もしくは<リライブ>を付与する。 | ここだけ、光を選択肢として追加 闇の契約書で光はおかしい?破戒僧とかいるし、ね? | ||||||||||||||||||||||||
29 | ||||||||||||||||||||||||||
30 | ・既存クラスチェンジアイテムの効果に一部変更・追加案 | |||||||||||||||||||||||||
31 | 闇の契約書で魔法型ペガサスと闇魔法専門家はビルド可能ですが、力型のペガサスと光魔法専門家の作成が困難なので 既存のクラスチェンジ効果に追加してはどうかと思い追記案、追加騎乗スキルについても下に載せておきます。 | |||||||||||||||||||||||||
32 | ■クラスチェンジアイテム | |||||||||||||||||||||||||
33 | 名前 | 価格 | 維持費 | 効果 | ||||||||||||||||||||||
34 | 天空の鞭 | 非売 | 0 | 固定化時、(a)(b)(c)のどちらかを選択し、選択した効果を得る。 一度選択した効果を変更する事はできない。 | 効果(a)(b)は特に変更がないので省略 | |||||||||||||||||||||
35 | (c) ・【力】+2【技】+2【防御】+1 ・<装備:武器>(剣・槍・斧・弓から一つ)を1ランク上昇させる。 ・<再移動>を付与する。もしくは、スキル取得上限を+1する。 ・<騎乗:天馬>を付与する。 <騎乗:天馬>を取得済みの場合、<騎乗:天馬>を<騎乗:鷲獅子>へと変更する。 <騎乗:飛竜>を取得済みの場合、<騎乗:飛竜>を<騎乗:鷲獅子>へと変更する。 | 完全新規枠と言いつつ 魔力を力に振っただけですねぇ! ドラゴンナイトもCC先として選択できるように、何にも乗ってない人はどうあがいても天馬 | ||||||||||||||||||||||||
36 | 司祭の指輪 | 非売 | 0 | 固定化時、(a)(b)(c)のいずれかを選択し、選択した効果を得る。 一度選択した効果を変更する事はできない。 | 効果(a)(b)は特に変更がないので省略 | |||||||||||||||||||||
37 | (c) ・【魔力】+4【技】+3【速さ】+2【防御】+2【魔防】+3 ・<装備:魔導書>(光・闇から一つ)を2ランク上昇させる。 ・<装備:魔導書>(炎・風・雷から一つ)、もしくは<装備:杖>を2ランク上昇させる。 ・<装備:魔導書>(任意)、もしくは<装備・杖>を1ランク上昇させる。 ・スキル取得上限を+1する。もしくは武器の所持上限を+2する。 | (a)の効果で光・闇と理三属性を入れ替えただけですね、何のひねりもない | ||||||||||||||||||||||||
38 | 天空の鞭の固定化(c)の騎乗スキル | |||||||||||||||||||||||||
39 | ■クラス専用 | |||||||||||||||||||||||||
40 | 名称 | 必要SP | 取得条件 | 効果 | ||||||||||||||||||||||
41 | <騎乗・鷲獅子> | - | 取得不可 | 鷲の翼と上半身、獅子の下半身を持つ相棒。 騎乗時、以下の効果を得る。 【力】+5【魔力】+1【速さ】+8【防御】+4【魔防】+4【移動】+1 [兵種:飛兵] ただし他の<騎乗・○○>と併用はできない。両方取得している場合は、 セッション開始時にどちらかを選択する。 また、<兵種:鎧兵>を取得しているキャラクターはこのスキルで騎乗できない。 | 完全新規、ドラゴン以外で力型ならグリフォンナイトかなって ペガサスからはかけ離れるけど許して!! もちろん「ファルコンナイトがいいんだよ!!」って方はスキル名称を歴戦の天馬にしても何ら問題はございません ワイバーンナイトが好みでしたら、それに合うように名称変更もどんどんやっちゃってくださいませ ステ合計は移動のみ2倍換算、ファルコン、ダークペガサスと同様に合計24 <衝撃>には対応させておりません。 | |||||||||||||||||||||
42 | ||||||||||||||||||||||||||
43 | 4.スキルについて | |||||||||||||||||||||||||
44 | 限界突破パッチで追加されているスキル群、そのまま適応は危険が危ないのスキルは調整してみました。(独断と偏見) 限界突破パッチ適応時におけるメイン | 貫通とか貫通と貫通とか!! | ||||||||||||||||||||||||
45 | ■スキルの取得条件について | 変更点は赤字で修正 | ||||||||||||||||||||||||
46 | 限界突破パッチで追加されたスキルには、『取得条件』を設定しているものがいくつか存在する。 こういったスキルは、『取得条件』を満たしている場合のみ取得できる。 アイテムの効果によるスキル付与は、『取得条件』とはみなさない。(何らかの要因でアイテムが無くなった場合、スキルも失われるため) また取得したスキルの取得条件が、クラスチェンジアイテムの効果等により満たされなくなった場合、 そのスキルは失われ、変わりに取得に必要なスキルポイントを再取得する。 クラスチェンジにおいて付与されるスキルについても、取得条件が満たされていない場合は付与することはできず、もう一方の効果を適応させる事。 クラスチェンジ時に取得条件の「LV○○以上」を満たしていないスキルを付与する場合は使用不可状態とし、LVが取得条件に到達したと同時に使用できるようになる。 | 闇の契約書(b)を固定化、<盗む>が無いけど<すり抜け><暗殺>付与 →条件満たさないからSP15取得ウマーとか、認めませんよ? | ||||||||||||||||||||||||
47 | ||||||||||||||||||||||||||
48 | ■戦闘系スキル ※戦闘系スキルは、タイミングが[戦闘中]以外の同じスキルは同時に発動しない。 発動判定で複数のスキルが発生した場合、任意の片方のみが発動する。 | 全スキルに言える事ですが、LVの取得条件に「LV10以上」だけでなくもう1パターンぐらい用意してもよろしいかもしれませんね | ||||||||||||||||||||||||
49 | 名称 | 必要SP | 取得条件 | 発動値 | タイミング | 効果 | ||||||||||||||||||||
50 | <華炎> | 7 | なし | 【技】 | 攻撃準備 | 基本威力が【力】の攻撃時には攻撃力を+【魔力】する。 基本威力が【魔力】の攻撃時には、攻撃力を+【力】する。 | 弄る場所無し | |||||||||||||||||||
51 | <天空> | 10 | なし | 【技】÷2 | 攻撃準備 | 攻撃回数を+1する。 1回目の攻撃で与えたダメージと同じ点数のHPを回復する。 2回目の攻撃に対しては、相手の[物理防御力][魔法防御力]を0として扱う。 このスキルは[武器]を使用時のみ発動する。 | ||||||||||||||||||||
52 | <天光> | 10 | なし | 【技】÷2 | 攻撃準備 | 攻撃回数を+1する。 1回目の攻撃で与えたダメージと同じ点数のHPを回復する。 2回目の攻撃に対しては、相手の[物理防御力][魔法防御力]を0として扱う。 このスキルは[魔導書]を使用時のみ発動する。 | ||||||||||||||||||||
53 | <星光> | 10 | なし | 【技】÷2 | 攻撃準備 | 攻撃回数を+4する。 このスキルは[魔導書]を使用時のみ発動する。 | ||||||||||||||||||||
54 | <復讐> | 7 | なし | 【技】 | 攻撃準備 | 攻撃力を+[最大HP-現在HP]÷2する。 | ||||||||||||||||||||
55 | <見切り封じ> | 10 | なし | 【技】 | 戦闘開始 | このスキルはスキル<見切り>の効果を受けない。 敵が持っているスキル<見切り>の効果を、 この戦闘中の間、無効化する。 互いに<見切り封じ>を所持していた場合、判定時の出目が 低かったほうが効果を発動する。同値であった場合は 再度出目の比べ合いを行う | 互いにスキル所持している場合のルールを追加してみますた | |||||||||||||||||||
56 | <剣の舞/刃の歌> | 10 | <踊る/歌う> | 【技】 | 攻撃準備 | 攻撃回数を+3する。 このスキルは<武器:剣>を使用時のみ発動する。 | 吟遊詩人/踊り子限定なら、このままデスヨネー | |||||||||||||||||||
57 | <カウンター> | 8 | なし | 【技】 | ダメージ算出 | 受けた実ダメージの半分を、 あなたを攻撃した対象へ実ダメージとして与える。 | 弄る場所無し | |||||||||||||||||||
58 | <聖盾> | 7 | <騎乗・馬> 又は <騎乗・歴戦の愛馬> | 【技】 | ダメージ算出 | 実ダメージを半減する。 BSやHPに直接効果を与える影響がある場合、それも無効化する。 | ||||||||||||||||||||
59 | <守備陣形> | 10 | LV10以上、かつ <重装> | 自動発動 | 戦闘中 | 互いに[追撃]が発生しなくなる。 | 新規追加、原作においてアーマーの革命的スキル(独自調査) 常動スキルにしてもよさそうですが、要調整 | |||||||||||||||||||
60 | <衝撃> | 10 | LV10以上、かつ <騎乗・天馬> 又は <騎乗・歴戦の天馬> | 【技】÷2 | 戦闘準備 | このスキルは移動力を全て使用した状況かつ射程:1で 攻撃を宣言した場合にのみ発動する。 この戦闘での初回攻撃時に攻撃が命中した場合、 対象を1マス自分と反対方向へ強制移動させる。 ただし移動する場所が無い場合は、このスキルは適用しない。 相手が地形「正門」及び「王座」にいる場合も適用しない。 このスキルの適用後は、射程2の戦闘として扱う。 | 任意発動強すぎ問題スキルその1 ↑↓↑↓を繰り返すだけだと消費は2のままで ↑3↓3なら消費は6で認めていいと思います | |||||||||||||||||||
61 | <貫通> | 10 | LV10以上、かつ <騎乗・飛竜> 又は <騎乗・歴戦の飛竜> | 【技】÷2 | 戦闘準備 | このスキルは移動力を全て使用した状況かつ射程:1で 攻撃を宣言した場合にのみ発動する。 この戦闘での初回攻撃時、[必殺値]を+100し、 相手の[物理防御力]を半減する | 任意発動強すぎ問題スキルその2 | |||||||||||||||||||
62 | <叫喚> | 10 | LV10以上、かつ <騎乗・天馬> <騎乗・歴戦の天馬> <騎乗・飛竜> <騎乗・歴戦の飛竜> <騎乗・鷲獅子> のいずれか一つ | 【技】÷2 | 攻撃準備 | 総攻撃力を2倍にする。またこの戦闘中、相手の攻撃を封じる。 | 上2つに比べてこれだけ発動が【技】÷2、統一しますた <騎乗:鷲獅子>はこれのみ取得可能に | |||||||||||||||||||
63 | ||||||||||||||||||||||||||
64 | ■常動系スキル | <魔器取得>は削除(別物すぎるので) | ||||||||||||||||||||||||
65 | 名称 | 必要SP | 取得条件 | 効果 | ||||||||||||||||||||||
66 | <狙撃> | 7 | なし | 準備行動を何も行わない場合に限り、[狙撃]を宣言する事ができる。 宣言したラウンドの間、[命中値]+20、[射程]+1の修正を得る。 この効果は[武器・弓]を装備時のみ適用する。 [武器・暗器]でも使用を可能とするが、射程は伸びない。 | 暗器採用時の狙撃だけ一文追加 | |||||||||||||||||||||
67 | <集中> | 7 | なし | 準備行動を何も行わない場合に限り、[集中]を宣言する事ができる。 宣言したラウンドの間、[必殺値]+20、[射程]+1の修正を得る。 この効果は[魔導書]を装備時のみ適用する。 | ||||||||||||||||||||||
68 | <王の器> | 5 | LV10以上、かつ <カリスマSL3>、かつ クラス『ロード/プリンス /プリンセス』 | 周囲5マスにいる自軍キャラクターの[命中値][回避値][必殺値][スキル発動値]を+10する。 | 要するにカリスマ範囲内にいるキャラを追加強化、当然自身に効果無し ロード/プリンス/プリンセス専用にしてみました。 | |||||||||||||||||||||
69 | <祝福> | 5 | <祈りSL3> | HPが0になった際、1D100を振る。 出目が【幸運】以下の場合、HP1となり、【戦闘不能】を回避できる。 | 弄る場所無し | |||||||||||||||||||||
70 | <生命吸収> | 7 | LV10以上 | 自分からの攻撃で相手を倒した場合、HPが2D6回復する。 | 最終HP2倍ではないので、ここの回復量は調整 | |||||||||||||||||||||
71 | <抗魔の刻印> | 7 | LV10以上 | [魔法防御力]を+5する。 | ノーリスクで魔防+10が強力だったので下方修正(Ver1.1) | |||||||||||||||||||||
72 | <軽業> | 3 | なし | 地形によるマイナス効果を受けなくなる。 | 弄る場所無し | |||||||||||||||||||||
73 | <錬達> | 7 | LV10以上 | 自身が受ける特攻の追加ダメージを半分にする。(端数切り上げ) | LV10以上とは言え、SP7で特攻完全無効は強すぎるッピ!! | |||||||||||||||||||||
74 | <強運> | 5 | なし | [必殺回避値]を+50する。 | 必殺回避+30くらいでもいいかも…? | |||||||||||||||||||||
75 | <怨嗟の呪い> | 5/+3/+3 | なし | エネミーの[命中値][回避値][必殺値][スキル発動値]を-5する。(重複なし) またスキルレベルに応じて、距離が拡大する。 SL1:周囲1マス SL2:周囲3マス SL3:周囲5マス | カリスマと同じ範囲に、効果量も半分 | |||||||||||||||||||||
76 | <リライブ> | 10 | LV10以上、かつ クラス『僧侶/シスター』 | ターン開始時、HPを3D10回復する。 ライブを取得している場合は、ライブを失い再取得は不可とする(SPは返還される) ただし、リライブ取得後にライブ分のSPを返還するので、SPが10に満たない状態での取得は認められない。 アイテムにより付与しているライブは失われることはないが、効果は発動しない。 | 流石にライブ+リライブ同時発動はあかんでしょ ライブは常動スキルだったので、こっちも常動スキルにするべきだと思い移動 | |||||||||||||||||||||
77 | <すり抜け> | 5 | <盗む> | 移動の際、エネミーのいるマスを通過できる。 ただし、エネミーのいるマスに待機はできない。 | 記載方法の変更 | |||||||||||||||||||||
78 | <暗殺> | 10 | LV10以上、かつ <すり抜け> | <すり抜け>の効果により通り抜けたマスにいるキャラクターを攻撃対象とした場合、 この戦闘での初回攻撃時、[命中値]を+20、[必殺値]を+100する。 | LV制限と、初撃にしか発動しないように制限。 | |||||||||||||||||||||
79 | <疾駆> | 7 | <騎乗・馬> 又は <騎乗・歴戦の愛馬> | 移動力を全て使用した状況で攻撃した場合、 [命中値]+10、[回避値]+10、[物理攻撃力]+5する。 | 移動1→攻撃→再移動のコンボはちょっと便利すぎる気がするので、チャージなら余力無しで移動してもらわないと!(偏見 | |||||||||||||||||||||
80 | <疾風迅雷> | 7 | LV10以上、かつ <騎乗・任意> | 自分から攻撃して敵を倒した場合、もう一度[準備行動][通常行動]を行える。 1ラウンドに1回のみ、この効果を使用できる。 この効果は1シナリオに3回まで使用可能。 | 原作においてもぶっ壊れスキル筆頭、回数制限の付与してみるテスト、十分強いけどね!! | |||||||||||||||||||||
81 | <大防御> | 5 | <かばう>かつ、 <重装> | 1ラウンド2戦闘に[かばう]の効果を発揮できる この効果で別々のキャラクターを1回ずつかばってもよい。 [かばう]の対象は自ターン内にGMへ申告する事。 | 隣接キャラが3人で狙われるたびに「あ、かばいます」はGMが困ります 多少効果が弱体化してるので、取得SPを下げる形に 上記回数制にした場合の追記プランの提示 | |||||||||||||||||||||
82 | <威圧> | 7 | <重装> | 隣接するマスに敵キャラクターが侵入した場合、そのキャラクターの【移動力】を0に変更する。 この効果は、隣接するマスから離れた際に解除される。 | よくあるZOC効果 | |||||||||||||||||||||
83 | ||||||||||||||||||||||||||
84 | ■クラス専用 | |||||||||||||||||||||||||
85 | 名称 | 必要SP | 取得条件 | 効果 | ||||||||||||||||||||||
86 | <大地の演舞/演奏> | 10 | LV10以上、かつ <踊る/歌う> | 通常行動を消費する事で、周囲5マス以内にいる自軍ユニットの[必殺値]・[必殺回避値]を+15する。 この効果は1ターン持続する。 [踊り子の服]又は[吟遊詩人の服]を装備している場合、[通常行動]の変わりに[準備行動]で使用できる。 その際、使用した時点で他の[準備行動]は行えなくなる。 <踊る/歌う>と<~の演舞/演奏>は1ラウンドにどちらか片方しか使用することができない。 | 同時に使用可能はあかんと思うので明文化 マップ全体効果が強力だったので周囲5マスに変更(Ver1.1) | |||||||||||||||||||||
87 | <命の演舞/演奏> | 10 | LV10以上、かつ <踊る/歌う> | 通常行動を消費する事で、周囲5マス以内にいる自軍ユニットのHPを2D6+【魔力】÷2点回復する。 [踊り子の服]又は[吟遊詩人の服]を装備している場合、[通常行動]の変わりに[準備行動]で使用できる。 その際、使用した時点で他の[準備行動]は行えなくなる。 <踊る/歌う>と<~の演舞/演奏>は1ラウンドにどちらか片方しか使用することができない。 | ||||||||||||||||||||||
88 | <光の演舞/演奏> | 10 | LV10以上、かつ <踊る/歌う> | 通常行動を消費する事で、周囲5マス以内にいる自軍ユニットの[命中値]と[回避値]を+20する。 この効果は1ターン持続する。 [踊り子の服]又は[吟遊詩人の服]を装備している場合、[通常行動]の変わりに[準備行動]で使用できる。 その際、使用した時点で他の[準備行動]は行えなくなる。 <踊る/歌う>と<~の演舞/演奏>は1ラウンドにどちらか片方しか使用することができない。 | ||||||||||||||||||||||
89 | <星の演舞/演奏> | 10 | LV10以上、かつ <踊る/歌う> | 通常行動を消費する事で、周囲5マス以内にいる自軍ユニットのスキル発動値を+10する。 この効果は1ターン持続する。 [踊り子の服]又は[吟遊詩人の服]を装備している場合、[通常行動]の変わりに[準備行動]で使用できる。 その際、使用した時点で他の[準備行動]は行えなくなる。 <踊る/歌う>と<~の演舞/演奏>は1ラウンドにどちらか片方しか使用することができない。 | ||||||||||||||||||||||
90 | <闇の演舞/演奏> | 10 | LV10以上、かつ <踊る/歌う> | 通常行動を消費する事で、周囲5マス以内にいる敵軍ユニットの判定ダイスの出目を+10する。 この効果は1ターン持続する。 [踊り子の服]又は[吟遊詩人の服]を装備している場合、[通常行動]の変わりに[準備行動]で使用できる。 その際、使用した時点で他の[準備行動]は行えなくなる。 <踊る/歌う>と<~の演舞/演奏>は1ラウンドにどちらか片方しか使用することができない。 | ||||||||||||||||||||||
91 | <騎乗・黒毛の戦馬> | - | 取得不可 | 黒毛のなびく騎馬に乗って戦闘を行える。 騎乗時、以下の効果を得る。 【力】+4 【速さ】+2 【移動】+1 [兵種:騎兵] [兵種:鎧兵]のキャラクターが騎乗した場合は、[兵種:騎鎧兵]となる。 ただし他の<騎乗・○○>と併用はできない。両方取得している場合は、 セッション開始時にどちらかを選択する。 | CCアイテムが「闇の契約書」とはいえ、禍々しすぎる箇所を勝手に調整、気に入らなかったり元のままのほうが好みと言う方は、自由にそちらに戻していただいて問題ございません。 | |||||||||||||||||||||
92 | <騎乗・漆黒の戦馬> | - | 取得不可 | 数多の戦場で共に駆け抜け、逞しくなった戦馬の相棒。 騎乗時、以下の効果を得る。 【力】+6 【速さ】+4 【防御】+2 【魔防】+2 【移動】+1 [兵種:騎兵] [兵種:鎧兵]のキャラクターが騎乗した場合は、[兵種:騎鎧兵]となる。 ただし他の<騎乗・○○>と併用はできない。両方取得している場合は、 セッション開始時にどちらかを選択する。 | ||||||||||||||||||||||
93 | <騎乗・黒き天馬> | - | 取得不可 | 黒き天馬に乗って戦闘を行える。 騎乗時、以下の効果を得る。 【魔力】+3 【速さ】+4 【魔防】+3 【移動】+1 [兵種:飛兵] ただし他の<騎乗・○○>と併用はできない。両方取得している場合は、 セッション開始時にどちらかを選択する。 また、<兵種:鎧兵>を取得しているキャラクターはこのスキルで騎乗できない。 | ||||||||||||||||||||||
94 | <騎乗・夜天の天馬> | - | 取得不可 | 月の魔力をその身に宿した、天馬の相棒。 騎乗時、以下の効果を得る。 【力】+1 【魔力】+6 【速さ】+8 【防御】+1 【魔防】+6 【移動】+1 [兵種:飛兵] ただし他の<騎乗・○○>と併用はできない。両方取得している場合は、 セッション開始時にどちらかを選択する。 また、<兵種:鎧兵>を取得しているキャラクターはこのスキルで騎乗できない。 | ||||||||||||||||||||||
95 | <騎乗・黒き飛竜> | - | 取得不可 | 闇き鱗を持って生まれた飛竜。 騎乗時、以下の効果を得る。 【力】+5 【速さ】+4 【防御】+1 【移動】+2 [兵種:飛竜] [兵種:鎧兵]のキャラクターが騎乗した場合は、[兵種:竜鎧兵]となる。 ただし他の<騎乗・○○>と併用はできない。両方取得している場合は、 セッション開始時にどちらかを選択する。 | ||||||||||||||||||||||
96 | <騎乗・暴風の飛竜> | - | 取得不可 | 数多の戦場を駆け抜け、暴風と呼ぶにふさわしい飛竜。 騎乗時、以下の効果を得る。 【力】+9 【速さ】+7 【防御】+5 【魔防】+3 【移動】+2 [兵種:飛竜] [兵種:鎧兵]のキャラクターが騎乗した場合は、[兵種:竜鎧兵]となる。 ただし他の<騎乗・○○>と併用はできない。両方取得している場合は、 セッション開始時にどちらかを選択する。 | ||||||||||||||||||||||
97 | ||||||||||||||||||||||||||
98 | ■汎用系スキル | <半魔族>は削除、フレーバー要素として設定に組み込む分にはむしろ推奨 | ||||||||||||||||||||||||
99 | 名称 | 必要SP | 取得条件 | 効果 | ||||||||||||||||||||||
100 | <連携> | 3 | なし | このスキルを取得したキャラクターは、以下の行動を行えるようになる。 ・隣接するマスのキャラクターが攻撃を行い、[戦闘終了フェイズ]が終了した直後、 同じ対象に対して攻撃を行う事ができる。 ([攻撃準備フェイズ]から戦闘を行う) この攻撃を行う事で行動は消費されず、反撃・追撃も発生しない。 この行動は1ラウンドに1回のみ行う事ができる。ただし連携攻撃時には以下の制限がかかる。 1.武器の【威力】【命中】【不利な備考効果】しか適応されない。 2.戦闘スキルは発動しない。 3.待機中のマスから届かない射程での連携攻撃では、実ダメージを半分にする。(端数切捨て) <連携>による攻撃が終了時に、別のキャラクターによる<連携>を行う事はできない。 また、<かばう>を所有しているキャラクターは、連携攻撃を行わない代わりに、 反撃に対して[かばう]を行っても良い(通常の[かばう]と同様に、必中かつ使用回数の減少が発生する) | 一部制限付与、それでも追加攻撃は十分価値はあると思いますぜ(スキル枠も圧迫しないので 射程についての制限と、<かばう>所有時における裁定の追加(Ver1.1) |