BCDEFGHIJKLMNOPQRSTU
1
ハンドルネーム質問回答
2
OrgaChemClosure Library が好きすぎるんですがどうしたらいいですか?Closure Library Geeksのコラボレータになることをオススメします。
3
sapicsADVANCED_OPTIOMAIZATIONを使いつつ、ソースコードを分割して適宜必要なものをロードするような使い方はどのようにすれば可能でしょうか?結論から言うと ADVANCED でやることは一応可能です。ただし非常にめんどうです。
この場合はSIMPLEの方が適しているように思います。

ADVANCEDでは、大部分の変数・プロパティ名をリネームしてコードを圧縮します。sapicsさんがやりたいことの一つにソースコードを分割するということがありますから、コード同士が互いにリネーム後の変数名を知る手段がなければなりません。しかし、Closure Compilerにはこの機能がありません。
ただ、Extern宣言によって関数名をリネームから保護することで実現することはできます。自分で変数に短い名前を割り当て、リネームから保護するのです。あとはdepsWriter.py により依存解決ファイルを作成し、goog.require / provideで動作します。個人的にはいちいちExtern宣言するのは現実的でないと思うので、ソースコードのそれぞれを compiler.jar の SIMPLE で圧縮(Externは必要なし) -> depsWriter.py で依存解決 -> goog.require / provide でだいたい同じくらいの圧縮率になるのでは、とか思っています。
※蛇足ですが、Compiler の解説の多くは closurebuilder.py を使っていますが、sapicsさんの場合は直接 compiler.jar に投げる方法をとる必要がありますのでご注意を。
4
atom6059htmlで読み込むファイルをsimpleでコンパイルした1ファイルだけにしようと思っています。ただ、開発時はモジュール毎にファイルを分けて開発したいのです。
ただし、開発時と公開時でなるべくhtmlのヘッダには手を加えたくありません。
下記のどれが効率的でしょうか。
1,開発時はdepsとbaseをhtmlに書き、公開時にコンパイル後ファイルだけ読み込むようにhtmlを書き換える
2,htmlで読み込むのはhoge.jsとし、hoge.jsでdepsとbaseを読み込む。公開時はhoge.jsにコンパイル後のソースをアウトプット
3,htmlで読み込むのはhoge.jsとし、hoge.jsにclosurebuilder.pyでscriptでアウトプット。公開時にcompileでhoge.jsにアウトプット
何かエレガントな方法が確立されたという話は聞いたことがありません。
(1) は公式で紹介されているやり方なので、よく見る形式です。(2)〜(3)についてはみたことがないですね。

私個人としては、(4) ツールを使う、というのをオススメします。
下で紹介するツール「googkit」は、buildコマンドの際にヘッダを自動で書き換えてくれます。

googkit
https://github.com/googkit/googkit/blob/master/README_ja.rst

それと、返信があったことに気がつきづらいのでは、と思いあたりましたので Google グループをつくりました。
もしよろしければご利用ください。
https://groups.google.com/forum/#!forum/closure-library-geeks-jp
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100