つながろう柏!明るい未来プロジェクト
http://www.tsunagaro-kashiwa.com/

※おかげさまで定員に達しました。講演の模様はUstリアルタイム中継および録画配信の予定です。
Sign in to Google to save your progress. Learn more
『やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識』                 田崎晴明先生講演会 
「去年の 3 月の原子力発電所事故で飛び散った放射性物質とは、これから先、何年も何年もつきあっていかなくてはなりません。ここでは、放射能について考えていくための基礎的な知識をなるべくわかりやすく話そうと思います。
 そもそも放射能とは何なのか、なぜ放射能にはふつうの「常識」が通じないのかといったことを、できるだけ正確に解説します。また、私の専門ではありませんが、放射能が私たちの健康にどう影響するかについても、何がわかっていてどのような考えがあるのかを、なるべく客観的にまとめてみるつもりです。
 これからの日本で放射能と向き合って暮らしていくための「新しい常識」を作るひとつのきっかけになればと願っています。」 ~ 田崎先生より~


【日時】2012年3月10日(土)15:30(15:00開場)~17:30時頃終了予定

【会場】UDCK アーバンデザインセンター柏の葉 
千葉県柏市若柴184-1柏の葉キャンパス149街区13/TX柏の葉キャンパス駅東口徒歩1分

【内容】
・講演:『やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識』 田崎晴明先生
・質疑応答:田崎晴明先生 野尻美保子先生

【参加費】500円(小学生以下無料) ※託児サービスのご用意はございませんが、小さなお子様連れの方も歓迎いたします。

【申し込み方法】こちらの入力フォームにてお申し込みください。担当者からの返信をもちまして申し込み手続き完了とさせていただきます(先着60名様)。※赤い星印の項目は入力必須ですのでご了承下さい。
※講演の模様は、USTリアルタイム中継および録画でのネット配信を予定しております。



<講師プロフィール>  田崎晴明(たざき はるあき)先生
学習院大学理学部物理学科教授
若い頃に米国プリンストン大学で 2年間研究したあと学習院大学に落ち着き、物理の研究と教育に取り組んでいる。専門は統計物理学、数理物理学。「小さな『部品』がすごくたくさん集まって意外な面白いことをおこす」ような現象を理屈っぽく研究している。教育も大好きで、専門分野の教科書は(物理の専門書としては)けっこう読まれている。大学のホームページで10 年以上書き続けている日記「日々の雑感的なもの」も意外に広い読者を得て好評。椎名林檎と Perfume の熱心なファンでもある。

※田崎先生による解説「放射線と原子力発電所事故についてのできるだけ短くてわかりやすくて正確な解説」が webで公開されています→ http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/housha/
<講師プロフィール>野尻美保子(のじり みほこ)先生
高エネルギー加速器研究機構(KEK)素粒子原子核研究所教授
東日本大震災以降はおもにTwitterによる原発事故、放射能関連の情報発信で一般にも信頼を得る。昨年6月にガイガーカウンターの正しい使い方をレクチャーする『ガイガーカウンターミーティング(GCM)』を主催。知識の普及に努めている。東大柏キャンパス・数物連携宇宙研究機構(IPMU)へも、主任研究員として週に2回通勤中。


※おかげさまで定員に達しました。講演の模様はUstリアルタイム中継および録画配信の予定です。
お名前 *
メールアドレス *
確認用メールアドレス *
ツイッターアカウント(ツイッターのアカウントをお持ちの場合)
お住まいの地域 *
性別 *
ご年齢 *
中学生以上の同伴者がいらっしゃる場合そのお名前を全てご記入ください。
お席が必要なお子様(小学生以下)の人数 *
講師への質問
※頂いた全てのご質問にお答えできるわけではありませんので、あらかじめご了承ください。
当プロジェクトの活動へご意見がございましたらお願いいたします。
今後のプロジェクトの活動や講演会企画のために、以下のアンケートにご協力いただけますと幸いです(必須ではありません)。
放射能関連の情報を収集する際に重要視する媒体は何ですか?(複数回答可)
今後どういったテーマの講演会や勉強会に参加したいと思われますか?(複数回答可)
ご協力ありがとうございました。下記のボタンを押してください。
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google. Report Abuse - Terms of Service - Privacy Policy