FLEDGE 6期メンバー募集のお知らせ

 学びの場づくりを考え実践する大学生向け勉強会『FLEDGE』では、6期メンバーを募集いたします!

 FLEDGE とは「これからの社会のために、よりよい学びとは何かを考え、学びの場を自ら創りだし、増やしていく」というコンセプトのもと、理論と実践を行き来しながら進む大学生向けの勉強会です。 

 第6期では、ワークショップという新しい学びの場について考えます。魅力的なワークショップをデザインできるようになるために、勉強会を通してワークショップについて考え、最終的にメンバー自身でワークショップを企画・実践することを目標とします。
 ワークショップ初心者も大歓迎です!半年間、参加者一人ひとりの中で化学反応が起こるような場を一緒に創りましょう!


【参加資格】
-大学生(大学院生は除く)
-下記に挙げた活動日に全て参加できる方



【定員】
12名程度



【実施概要】
4月から 9月の半期で終了します。
勉強会は毎月1回程度開催されます。
活動時間は以下の通りです。
勉強会への参加は無料です。(実費が発生する場合を除く)



【内容】
第1回 4月25日(水)  18:00〜20:00(終了後、懇親会) ガイダンス/ワークショップ体験
第2回 5月16日(水)  18:00〜20:00                          ワークショップの作り方を学ぶ
第3回 6月27日(水)  18:00〜20:00                       プレワークショップ実践
第4回 7月18日(水)   18:00〜21:00                            プレ実践の振り返り
第5回 8月8日(水)     16:00〜19:00                             本実践に向けての準備
第6回 9月26日(水) 16:00〜19:00(終了後、懇親会)  活動報告会
※本実践日は、第5回目と第6回目勉強会の間で、各班ごとに設定していただきます。



【活動場所】
東京大学本郷キャンパス 福武ホール  地下 2 階スタジオ1
http://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/



【主催】
NPO 法人 EduceTechnologies  http://www.educetech.org/



【ディレクター】
船江周平(専修大学4年)Twitter: @i_ship_pro
丹呉綾子(東京学芸大学4年)Twitter: @tamtanta
中村宏幸(東京大学3年)Twitter: @NAH2048
真木まどか(昭和女子大学4年)Twitter: madoka1122



【責任者】
山内祐平(NPO 法人 EduceTechnologies 代表理事/東京大学大学院 情報学環 准教授)
森玲奈(NPO 法人 EduceTechnologies 理事/東京大学大学院 情報学環 特任助教)



【連絡先】
 educe.fledge@gmail.com
※お手数ですがメール送信の際は@を半角に修正し、送信ください。




■参加したい!という方、興味があるという方は・・・

下記フォームに必要事項をご記入ください。
申し込みフォームは、【2012年4月13日(金)23時まで】にお申し込みください。
応募人数が多数の場合、抽選を実施させていただく可能性がございます。
ご了承ください。



Sign in to Google to save your progress. Learn more
フリガナ *
氏名 *
大学名 *
学年 *
専攻もしくはゼミ等あれば
メールアドレス *
Twitterアカウント
電話番号 *
この情報をお知りになったきっかけ *
これまでにワークショップに参加したことはありますか?または企画したことがありますか? *
志望動機(140字程度) *
懇親会の参加 *
初回勉強会後に、本郷周辺にて懇親会を行います。
その他なにかあればご記入ください
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google. - Terms of Service - Privacy Policy

Does this form look suspicious? Report