2013年5月17(金)『ず・ぼん』19号トークイベント
図書館とメディアの本『ず・ぼん』企画として、
「オーファンワークス(孤児著作物)」をテーマにしたトークイベントを開催いたします。
孤児著作物とは、著作権者が不明な状態の書籍や映像などの著作物のことです。
すすみつつある書籍のデジタル化にあたっては、
オーファン・ワークス問題は避けては通れない問題であり、
その現状把握とこれからの解決策・活用ルールについて、
東京大学大学院情報学環・吉見俊哉教授と、
福井健策弁護士のおふたりにお話をうかがいます。
司会は、専修大学植村八潮教授です。

参加ご希望の方は、以下の申し込みフォームよりお申込みください。
抽選で20名様に参加していただけます。
参加をご希望の方が20名を超え、お席がご用意できない場合もございます。
ご了承ください。
(※2013/05/10 20:15、「先着20名」から「抽選で20名」に変更しました。これ以前にお申込みいただいた方は、優先的にお席をご用意します。)

テーマ◎
「オーファンワークス(孤児著作物)問題と解決の必要性」
オーファンワークス(孤児著作物)とは何か、どう問題なのか。
国内、海外での孤児著作物の現状は?
国内、海外での孤児著作物を巡る制度はどうなっているのか、そしてオーファンワークス解決案は?

出席者◎
吉見俊哉×福井健策
(司会)植村八潮

参加料◎2000円
(会場でお支払いください)
日時◎2013年5月17日(金)OPEN18:30/START19:00~(2時間程度)
会場◎御茶ノ水ソラシティ地下1F「ソラシティプラザ」内「お茶ナビ」
http://ocha-navi.solacity.jp/

アクセス
http://ocha-navi.solacity.jp/access/

なお、トークイベントの模様は動画配信をする予定です。
また、『ず・ぼん』19号の記事として掲載予定です。
Sign in to Google to save your progress. Learn more
参加者お名前 *
フルネームでお書きください。複数人申し込まれる場合、お一人一行で改行してご記入下さい
所属
所属組織名。組織に属さない方は「フリー」など自由にご記入下さい
ご連絡先メールアドレス *
複数名申込の場合でも代表者1名のメールアドレスご記入でけっこうです
ご意見・ご質問など
当日訊いてみたいことや話者に触れてもらいたいことなどありましたらお書きください。参考にいたします
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google.