A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | |||||||||||
2 | 車道路肩走行(白線外側の幅を見ての主観) 赤:危険度高、×:禁止、黄:要注意、緑:問題なし | ||||||||||
3 | 道路名 | 区間 | 夜間走行 | 歩道 | 路側 | ↑東京方面 | 大阪方面↓ | 路側 | 歩道 | 備考 | 追記 |
4 | R1 | 多摩川大橋 | |||||||||
5 | R1 | 新鶴見橋 | 狭 | 狭 | |||||||
6 | R15 | 多摩川 | 階段 | × | 側道禁止 | 禁止標識なし | 東行きは歩道。対岸はループ橋から一旦反対車線に出る。 | ||||
7 | R15 | 鶴見川 | |||||||||
8 | r30 | 藤沢跨線橋(JR東海道線) | 階段 | 階段 | |||||||
9 | R1 | 相模川 | |||||||||
10 | R134 | 相模川 | |||||||||
11 | R1 | 花水橋 | |||||||||
12 | R134 | 花水川橋 | なし | ||||||||
13 | R1 | 酒匂橋 | |||||||||
14 | R732 | 三枚橋 | なし | ||||||||
15 | R1 | 三枚橋-芦ノ湖-箱根PA | - | - | - | - | - | - | 三島側よりは明るい | ||
16 | R1 | 箱根PA-三島 | 要注意 | なし | |||||||
17 | r396 | 富士川橋 | なし | ||||||||
18 | 由比BP | 新富士川橋東側 | - | × | 本線禁止 | 本線禁止 | × | ||||
19 | 由比BP | 新富士川橋西側 | - | 階段 | × | 本線禁止 | 本線禁止 | × | 階段 | ||
20 | 由比BP | 寺尾-興津 | 要注意 | なし | ? | 西倉澤→寺尾は標識なし。 | ※興津中町までは可 | ※ | http://twitter.com/barubaru24/status/265292955605155840 | 夜東行き対向車のHID攻撃 | |
21 | R1 | 安倍川橋 | |||||||||
22 | R1 | 平成宇津ノ谷トンネル | なし | 旧道or大阪方からは地下道で反対車線へ | |||||||
23 | 藤枝BP | 内谷新田-島田・野田IC | - | × | 本線禁止 | 本線禁止 | × | ||||
24 | r381 | 大井川橋 | なし | 狭 | |||||||
25 | 島田・金谷BP | 野田IC-佐夜鹿 | - | × | 本線禁止 | 本線禁止 | × | ||||
26 | 日坂BP | 佐夜鹿-日坂IC | - | × | 本線禁止 | 本線禁止 | × | ||||
27 | r381 | 金谷峠 | 要注意 | - | 狭 | 狭 | - | ||||
28 | R1旧道 | 小夜の中山トンネル | 要注意 | なし | なし | ||||||
29 | 掛川BP | 八坂IC-沢田IC | - | × | 本線禁止 | 本線禁止 | × | ||||
30 | R1 | 沢田IC | 側道 | 側道可 | 側道可 | 側道 | |||||
31 | 磐田・袋井BP | 三ヶ野-岩井 | - | なし | × | 本線禁止 | 本線禁止? | ? | 大阪方からは岩井交差点で反対車線歩道へ | ||
32 | 浜松BP | 新新天竜川橋 | - | なし | × | 本線禁止 | 本線禁止 | × | 階段 | 下流側歩道のみ通行可(幅は広い) | |
33 | r261 | 天竜川橋 | - | なし | なし | 交通量次第 | |||||
34 | r312 | 天竜川橋西-浜松BP薬師 | ここからアンダーパスでr312へ | 高架当たったら左折 | |||||||
35 | 浜松BP | 薬師-篠原 | 要注意 | r312天竜川の標識に従う | 本線合流時注意 | ||||||
36 | 浜名BP | 篠原以西-大倉戸 | - | × | 本線禁止 | 本線禁止 | × | 浜松BPとR42を直進でつなぐ | |||
37 | 潮見BP | 大倉戸-境川 | - | × | 本線禁止 | 本線禁止 | × | 側道は一応あり、下道で道の駅へアクセスできる。 | |||
38 | R1 | 岡崎IC | 要注意 | 側道 | 側道利用 | 側道利用 | 側道 | 両方向とも側道で回避 | |||
39 | R1豊明IC | 豊明IC(今川町-豊明駅東) | 側道 | 看板あり | ※標識あり | 側道 | ※側道に下りてきたところ | ||||
40 | R1新熱田橋 | 新堀川(伝馬町-内浜) | なし | ガード下自歩道通行止め看板 | 歩行者禁止 | なし | 1つ南側の路地で熱田橋経由し回避。 | ||||
41 | r59東海通 | 堀川(明治1-千年東) | 階段 | × | 本線禁止 | 本線禁止 | × | 階段 | R1新熱田橋回避の場合オプションの1つ | ||
42 | R1 | 木曽川 | ※ | ※ | ※継ぎ目の段差酷いので注意 | ||||||
43 | R1 | 長良川・揖斐川 | ※ | ※ | ※継ぎ目の段差酷いので注意 | ||||||
44 | 亀山BP | 川合町-太岡寺 | なし | なし | r565で回避可 | ||||||
45 | 鈴鹿峠 | 沓掛-鈴鹿トンネル | 本線を堂々とダウンヒル | 反対車線歩道あり | なし | ||||||
46 | 栗東IC | 大橋-上鈎(かみまがり) | 禁止標識なし本線通行OK | 禁止標識なし本線通行OK | 本線可by baru氏。r55でも回避可 | ||||||
47 | R1瀬田川 | 大江2-瀬田川橋 | なし | ||||||||
48 | R1 | 瀬田川橋-粟津町東 | なし | なし | 瀬田唐橋 | ||||||
49 | R1 | 逢坂1-追分 | なし | ||||||||
50 | R1 | 追分-横木2 | r35 | ||||||||
51 | R1京都東IC | 横木2-京都東IC | ※高架左側から進入 | 禁止標識なし本線通行OK | 本線可by baru氏。※三条通から進入するのがベター | ||||||
52 | R1 | 東山トンネル-東山五条 | 歩行者禁止 | 歩行者禁止 | ※ | なし | ※r116渋谷通 | ||||
53 | R1 | 京都南IC | なし | なし | |||||||
54 | R1 | 宇治川橋 | |||||||||
55 | R1 | 木津川橋 | 大阪側で木津八幡嵐山自転車道と接続 | ||||||||
56 | |||||||||||
57 | R150 | 日本坂トンネル | なし | × | 通行禁止 | 通行禁止 | × | なし | |||
58 | R150 | 清水駅前-浜松市石原 | 要注意 | 右折。画像は横方向がR1 | 清水駅前直進 | R1より約14㎞長い。 | |||||
59 | |||||||||||
60 | 浜松市内 | R152-r312 | 子安交差点を直進 | 天竜川橋から道なり | 明るいが、R1浜松BPのほうが楽 | ||||||
61 | |||||||||||
62 | 京都抜け道 | 山科側分岐合流(山科東野) | ここを右折で復帰or山科駅経由 | ここで左折 | r35+r35はアップダウン多く、夜間も暗いのであまり推奨しない。 | ||||||
63 | 京都外環 | 観月橋-竹田街道外環 | なし | × | 禁止 | 禁止 | × | なし | R24から抜け道ルート推奨 | 京阪・近鉄踏切 | |
64 | 京都抜け道 | 伏見側分岐合流 | 要注意 | ここからアンダーパス | ここの左分岐からR1復帰 | 農道部ほぼ真っ暗 | |||||
65 | |||||||||||
66 | 宇治川ルート | 大津・大江3-久御山・京滋BP森 | 要注意 | 右折 | 大江3で左分岐 | -瀬田唐橋-R422-r3-r241-京滋BP側道-(農道)-京滋BP森 | 農道はここ左分岐 | ||||
67 | 淀川ルート | 御幸橋-守口-大川(桜宮) | 要注意 | - | - | - | - | - | - | 車止め多数。夜間街灯なし。ペットと歩行者注意 | 大川(桜ノ宮橋)でR1と接続 |
68 | |||||||||||
69 | R25 | 関-柘植 | 要注意 | - | - | - | - | - | - | ダート区間は日没前推奨(大阪の日没時間を念頭に) | |
70 | R163 | 笠置トンネル | なし | ||||||||
71 | R163 | 湾漂山トンネル | なし | ||||||||
72 | R163 | 清滝トンネル | なし | 標識はなし | 標識はなし | ||||||
73 | R163大阪側 | トンネルと旧道連絡 | なし | ここから反対車線歩道へ | ここまでに側道入る | ||||||
74 | R163 | 旧道分岐-楠公理(なんこり) | なし | ||||||||
75 | R163 | 楠公理 | 直進 | 直進 | 狭 | ||||||
76 | R163 | 階段前 | 階段 | 無 | ※自走の場合右折 | 通らない | ※下ってくる本線ではなく奥の鉄塔から回りこむ | 【大】ここは左 | |||
77 | R163 | 清滝らくらく苑診療所前 | 本線潜って右折 | 左折し本線潜る | |||||||
78 | R163 | 側道<>本線スロープ | 進入禁止 | ||||||||
79 | R163 | 中野ランプ北 | 側道 | 通らない | |||||||
80 | R163 | 中野ランプ南 | なし | - | 通らない | 直進 | |||||
81 | R163 | 中野ランプ-東中野 | 本線禁止、側道へ。 | 高架合流路禁止ではない | |||||||
82 | R163 | 東中野-四条畷市役所前 | 側道 | ? | ? | 側道 | 禁止標識ないが、側道でもJRをオーバーパス可。 | 西行きは車道と同レベルで並行 | |||
83 | |||||||||||
84 | R421 | 石榑-いしぐれ-トンネル | 段差有 | Youtube車載 | Youtube車載 | 狭 | 全長約4.2㎞。大阪方向段差あり。両方幅員0.75-1.0m程度 | ||||
85 | |||||||||||
86 | 京都渋谷通 | 東山トンネル出口-西行車線 | 要注意 | - | - | - | 地下入口 | ここから出る | |||
87 | ↑東京 | 大阪↓ |