1 of 25

量子科学技術国際卓越大学院 (WINGS-QSTEP)

次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING-GX)

ガイダンス資料

2024年度生(春)

2024年4月10日18時

2 of 25

WINGS-QSTEPの目的

21世紀においては「量子科学技術」が、量子物理、量子化学や量子生命科学といった基礎的な学問領域を強固に固めつつ、それらを越えて社会実装を明確に意識した工学に展開するという視点から、社会を大きく変革することが期待されている。このことから、量子科学技術を自在に使いこなす量子ネイティブの教育や速やかな社会実装を可能とする適切なキャリアパス支援が喫緊の課題である。本フェローシップ制度では、量子科学から量子技術まで広く俯瞰できる研究教育プログラムを展開するとともにキャリアパス支援プログラムを提供することで、幅広い量子科学技術に精通し、速やかな社会実装を通じてSDGsやグローバル・コモンズに適合する課題を解決する人材育成を行う。

3 of 25

プログラム概要

WINGS-QSTEP

SPRING-GX

所属専攻

工学系・理学系

新領域・総合文化

工学系・理学系

+新領域・総合文化

研究専念支援金

18万円/月

18万円/月

18万円/月

研究費

34万円/年

なし

36万円/年

研究業務実施報告書

毎月

なし(Q-STEPとしては)

副指導教員

有り

有り

有り

修了要件

  • 量子科学技術特別講義から8単位以上
  • 必修・選択必修の研究訓練(QSTEPセミナー,成果報告会への参加を含む)
  • 所属専攻の修了要件を満たす
  • QE・FEへの合格

SPRING-GXの修了要件に加え

  • 量子科学技術俯瞰講義IIIの 履修
  • QSTEPセミナー聴講
  • 成果報告会参加

4 of 25

自立支援費の支給について

研究専念支援金:18万円/月

研究費:年額34万円

留意事項:

  • 受給中は研究に専念すること。長期間(1週間以上)不在あるいは研究に従事できない場合は指導教員と相談すること。
  • 大学からの支給(TA,RA等)との重複受給は従前の通り上限を28万円とする。
  • アルバイト、インターンシップ、民間奨学金等大学以外からの支給の場合、重複受給の上限なし。
  • 生活費相当として十分な支援を受けると考えられる額(年間240万円程度)を超える収入がある場合はWINGSによる支援は行わない。
  • 研究専念支援金の支払いは翌月となります。

5 of 25

SPRING-GX(QSTEP) コース修了要件

  • 研究計画を踏まえた研究活動に専念すること。
  • 指導教員と副指導教員による進捗状況レビューを定期的に受けること。
  • 量子科学技術俯瞰講義IIIを履修すること。
  • QSTEPセミナーを聴講すること。
  • 成果報告会に参加すること。
  • 原則、毎年、日本学術振興会特別研究員DCに応募すること。

*中途で日本学術振興会特別研究員DCに採用された場合でも、本記載義務を果たすこと。

6 of 25

WINGS-QSTEP コース修了要件

  • 研究計画を踏まえた研究活動に専念すること。
  • 指導教員と副指導教員による進捗状況レビューを定期的に受けること。
  • 量子科学技術特別講義から8単位以上を取得すること。また、必修・選択必修の研究訓練を受けること。これらは以下のプログラムを含む。
    • 研究力向上等に関するプログラム(量子科学技術俯瞰講義、他専攻の量子関係講義など)
    • キャリアパス支援プログラム(アントレプレナーシップ、工学コンピテンシーなど)
  • 原則、毎年、日本学術振興会特別研究員DCに応募すること。

*中途で日本学術振興会特別研究員DCに採用された場合でも、本記載義務を果たすこと。

  • 所属専攻の修了要件を満たすこと。
  • 本プログラムのQualifying Examination (QE)とFinal Examination (FE)に合格すること。

7 of 25

副指導教員

  • 自分の所属する専攻以外のQ-STEP参画教員から1名を副指導教員とする。
  • 年2回、進捗報告を提出し、レビューを受ける(6月、12月頃)。

以下の副指導教員希望調査の入力をお願いします。�締め切り:2024/4/20https://forms.gle/KjAaBn8KMMCsH8Lr8

8 of 25

講義

量子科学技術特別講義から8単位以上(うち*を2単位以上、†を2単位以上、さらにフェローシップ生の所属専攻と異なる専攻の講義から2単位以上)を取得すること。�詳細は講義リスト参照

※修士で取得した単位をコース修了単位に含めることができる。

* = 研究力向上プログラム

量子科学技術俯瞰講義I, II, III

IIIがQ-STEP主催の講義。履修を推奨。

† =キャリア支援プログラム

アントレプレナーシップI, II、工学リテラシーI, II, III

理学クラスター講義I, II、現代科学・コミュニケーション論

科学プレゼンテーション・ライティング演習

9 of 25

セミナー, 成果報告会、シンポジウム

1. Q-STEPセミナー(オンラインzoomセミナー)

  • 集中講義形式(1 - 2 h程度)
  • プログラム修了までに3回以上受講(出席確認有り)

2. Q-STEP成果報告会

  • 各年度末に実施。全員参加。対面形式。
  • 2024年度は、2025年2月28日(終日)。予定の確保をお願いします。

3. シンポジウム

  • 年1-2回の開催を予定。全員参加。対面形式。

10 of 25

必修・選択必修の研究訓練(セミナー, 成果報告会を含む)

必修

下記の項目の全てに参加することをプログラム修了の要件とします。

1. Q-STEPセミナー(オンラインzoomセミナー)

  • 集中講義形式(1 - 2 h程度)
  • プログラム修了までに3回以上受講(出席確認有り)

2. Q-STEP成果報告会

  • 各年度末に実施。全員参加。
  • 2024年度は、2025年2月28日(終日)。予定の確保をお願いします。

3. 副指導教員によるフィードバック(年に2回)。

選択必修

下記の項目のうち1つ以上に参加することをプログラム修了の要件とします。

1. 工学コンピテンシーI -プロジェクト・ベースト・ラーニング-

2. 工学コンピテンシーII -研究インターンシップ-

3. 工学コンピテンシーIII -サマー・キャンプ-

4. 量子計算論(IBM Q実習)*受講人数に制限があるので、必ず履修届(後述)を提出すること。

5. Q-STEP博士演習(所属専攻ごとに実施方式は異なります)

11 of 25

履修届(2024年S1, S2ターム)

UTASへの履修届とは別に、Q-STEPの修了要件となっている講義・演習について履修計画を提出してください(夏、冬学期開始時)。

WINGS-QSTEP生およびSPRING-GX生全員。

量子計算論(IBM Q実習)の履修希望調査も兼ねています。

提出締切(2024年夏学期):4月20日

提出方法:Google Forms(ECCSアカウントでログインしてください)

*S1, S2, A1, A2の講義がすべて掲載されているので、開講時期をUTASで確認すること

日本語

https://forms.gle/vMskC6zxCoRSJQvX6

英語

https://forms.gle/tytyKRX4WYB6RPJv6

12 of 25

学振への申請

毎年、日本学術振興会特別研究員DCに必ず応募してください。応募がない場合、原則、フェローシップ生としての資格を喪失します。

学内締切に留意してください

2024年度の例)電気系工学専攻

<ID・パスワード発行期限(DC1・DC2・PD)>

ID / password issuance deadline

2024年4月24日(水)正午

<書類提出期限(DC1・DC2・PD)>

Document submission deadline

2024年5月14日(火)16時

※日本学術振興会特別研究員ホームページ

DC1・DC2・PD:http://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_sin.html

13 of 25

Qualifying Examination (QE)、Final Examination (FE)

所属専攻ごとに実施方式は異なります。詳細は各専攻に確認してください。

  • Qualifying Examination (QE):�博士課程修了の半年前に実施し、履修状況、研究の進捗状況を審査します。
  • Final Examination (FE):�博士課程修了に合わせて、本フェローシップ生に相応しい高度な専門性を有する博士論文であるかどうかを審査します。各専攻の博士審査を兼ねます。

本プログラムのQualifying Examination (QE)とFinal Examination (FE)に合格することを修了要件とします。

14 of 25

研究業務実施報告書(WINGS-QSTEP生のみ)

毎月」22日(土日祝日の場合、締切日前の平日)までに、

システム上でご提出ください。

詳細は事務局からのメールで御確認ください。

15 of 25

社会連携講座

https://www.t.u-tokyo.ac.jp/press/pr2023-03-02-002

  • 2024年7月~8月頃にシンポジウムを開催予定
  • 詳細は、確定し次第、ウェブ・Slack等で連絡
  • 原則、全員参加すること

16 of 25

年間スケジュール

2024年4月 ガイダンス・QSTEP履修届(夏)、副指導教員希望調査

2024年4月~5月頃 学振申請(学内締切に注意すること)

2024年6月頃 副指導教員レビュー

2024年7月末~8月初旬 社会連携講座シンポジウム(予定)

2024年10〜11月 QSTEP履修届(冬)

2024年12月頃 副指導教員レビュー

2025年2月28日(金) QSTEP成果報告会

不定期:

QSTEPセミナー(随時、Web, Slackに詳細を掲示)

17 of 25

QSTEP ホームページ

18 of 25

WINGS-QSTEP Slack(UTokyo Slack)

フェローシップ生は全員参加が必須です。

未参加の場合は事務局に申し出てください。

#general: 一般的なアナウンス、議論等

#help: 質問

#random: WINGS-QSTEPに限らないランダムな情報

#seminar: セミナー情報

#fellowship2022: 2022年フェローシップ生の内部連絡用

#fellowship2023: 2023年フェローシップ生の内部連絡用

#fellowship2024: 2024年フェローシップ生の内部連絡用

19 of 25

共同研究費・旅費支援制度(QSTEP生のみ)

  • 自発的かつグローバルに活躍する研究者の育成を促進するため、2つの支援制度を提供する。積極的に応募ください。
    • 共同研究支援
      • 異なる研究室の大学院生と共同で行う研究について、研究費(上限50万円)を補助する。
      • 応募締切:2023年5月31日正午
    • 海外渡航支援
      • 海外で開催される国際会議に参加し、自らが研究成果発表を行うための渡航費(上限30万円を予定)を補助する。
      • 応募は随時受付(原則、出張開始2ヶ月前まで)
  • 詳細は、ウェブ・Slackを参照すること。

20 of 25

WINGS-QSTEP参画教員(1/4)

教員名

Name

所属

Affliation

役職

Position

田中雅明

Masaaki Tanaka

工学系研究科電気系工学専攻

Electrical Engineering and Information Systems, School of Engineering

教授

Professor

竹中充

Mitsuru Takenaka

工学系研究科電気系工学専攻

Electrical Engineering and Information Systems, School of Engineering

教授

Professor

小関泰之

Yasuyuki Ozeki

工学系研究科電気系工学専攻

Electrical Engineering and Information Systems, School of Engineering

教授

Professor

大矢忍

Shinobu Ohya

工学系研究科電気系工学専攻

Electrical Engineering and Information Systems, School of Engineering

教授

Professor

種村拓夫

Takuo Tanemura

工学系研究科電気系工学専攻

Electrical Engineering and Information Systems, School of Engineering

教授

Professor

横田知之

Tomoyuki Yokota

工学系研究科電気系工学専攻

Electrical Engineering and Information Systems, School of Engineering

准教授

Associate Professor

平川一彦

Kazuhiko Hirakawa

工学系研究科電気系工学専攻

Institute of Industrial Science

教授

Professor

平本俊郎

Toshiro Hiramoto

工学系研究科電気系工学専攻

Institute of Industrial Science

教授

Professor

高橋琢二

Takuji Takahashi

工学系研究科電気系工学専攻

Institute of Industrial Science

教授

Professor

高宮真

Makoto Takamiya

工学系研究科電気系工学専攻

Institute of Industrial Science

教授

Professor

岩本敏

Satoshi Iwamoto

工学系研究科電気系工学専攻

Research Center for Advanced Science and Technology, Institute of Industrial Science

教授

Professor

野村政宏

Masahiro Nomura

工学系研究科電気系工学専攻

Research Center for Advanced Science and Technology, Institute of Industrial Science

教授

Professor

小林正治

Masaharu Kobayashi

工学系研究科電気系工学専攻

d-lab, Institute of Industrial Science

准教授

Associate Professor

21 of 25

WINGS-QSTEP参画教員(2/4)

教員名

Name

所属

Affliation

役職

Position

田畑仁

Hitoshi Tabata

工学系研究科バイオエンジニアリング専攻

Bioengineering, School of Engineering

教授

Professor

関野 正樹

Masaki Sekino

工学系研究科バイオエンジニアリング専攻

Bioengineering, School of Engineering

教授

Professor

太田 誠一

Seiichi Ohta

工学系研究科バイオエンジニアリング専攻

Bioengineering, School of Engineering

准教授

Associate Professor

島添 健次

Kenji Shimazoe

工学系研究科バイオエンジニアリング専攻

Bioengineering, School of Engineering

特任准教授

Project Associate Professor

中川 桂一

Keiichi Nakagawa

工学系研究科バイオエンジニアリング専攻

Bioengineering, School of Engineering

准教授

Lecturer

塩見淳一郎

Junichiro Shiomi

工学系研究科機械工学専攻

Mechanical Engineering, School of Engineering

教授

Professor

丸山 茂夫

Shigeo Maruyama

工学系研究科機械工学専攻

Mechanical Engineering, School of Engineering

教授

Professor

大宮司 啓文

Hirofumi Daiguji

工学系研究科機械工学専攻

Mechanical Engineering, School of Engineering

教授

Professor

杵淵 郁也

Ikuya Kinefuchi

工学系研究科機械工学専攻

Mechanical Engineering, School of Engineering

准教授

Associate Professor

千足 昇平

Shohei Chiashi

工学系研究科機械工学専攻

Mechanical Engineering, School of Engineering

准教授

Associate Professor

石川 顕一

Kenichi Ishikawa

工学系研究科原子力国際専攻

Nuclear Engineering and Management, School of Engineering

教授

Professor

出町 和之

Kazuyuki Demachi

工学系研究科原子力国際専攻

Nuclear Engineering and Management, School of Engineering

准教授

Associate Professor

酒井 幹夫

Mikio Sakai

工学系研究科原子力国際専攻

Nuclear Engineering and Management, School of Engineering

准教授

Associate Professor

佐藤 健

Takeshi Sato

工学系研究科原子力国際専攻

Nuclear Engineering and Management, School of Engineering

准教授

Associate Professor

22 of 25

WINGS-QSTEP参画教員(3/4)

教員名

Name

所属

Affliation

役職

Position

伊藤 寿浩

Toshihiro Itoh

工学系研究科精密工学専攻

Precision Engineering, School of Engineering

教授

Professor

三村 秀和

Hidekazu Mimura

工学系研究科精密工学専攻

Precision Engineering, School of Engineering

准教授

Associate Professor

道畑 正岐

Masaki Michihata

工学系研究科精密工学専攻

Precision Engineering, School of Engineering

准教授

Associate Professor

高橋 浩之

HIroyuki Takahashi

工学系研究科総合研究機構

Institute of Engineering Innovation

教授

Professor

香取秀俊

Hidetoshi Katori

工学系研究科物理工学専攻

Applied Physics, School of Engineering

教授

Professor

小芦雅斗

Masato Koashi

工学系研究科物理工学専攻

Applied Physics, School of Engineering

教授

Professor

古澤明

Akira Furusawa

工学系研究科物理工学専攻

Applied Physics, School of Engineering

教授

Professor

中村泰信

Yasunobu Nakamura

工学系研究科物理工学専攻

Applied Physics, School of Engineering

教授

Professor

藤堂 眞治

Synge Todo

理学系研究科物理学専攻

Physics, School of Science

教授

Professor

小林 研介

Kensuke Kobayashi

理学系研究科物理学専攻

Physics, School of Science

教授

Professor

林 将光

Masamitsu Hayashi

理学系研究科物理学専攻

Physics, School of Science

准教授

Associate Professor

辻 直人

Naoto Tsuji

理学系研究科物理学専攻

Physics, School of Science

准教授

Associate Professor

23 of 25

WINGS-QSTEP参画教員(4/4)

教員名

Name

所属

Affliation

役職

Position

前田京剛

Atsutaka Maeda

総合文化研究科 広域科学専攻

Multidisciplinary Science, School of Arts and Sciences

教授

Professor

鳥井寿夫

Yoshio Torii

総合文化研究科 広域科学専攻

Multidisciplinary Science, School of Arts and Sciences

教授

Professor

野口篤史

Atsushi Noguchi

総合文化研究科 広域科学専攻

Multidisciplinary Science, School of Arts and Sciences

准教授

Associate Professor

塩見雄毅

Yuki Shiomi

総合文化研究科 広域科学専攻

Multidisciplinary Science, School of Arts and Sciences

准教授

Associate Professor

上野和紀

Kazunori Ueno

総合文化研究科 広域科学専攻

Multidisciplinary Science, School of Arts and Sciences

准教授

Associate Professor

有馬孝尚

Takahisa Arima

新領域創成科学研究科 物質系専攻

Advanced Materials Science, School of Frontier Sciences

教授

Professor

渡邉峻一郎

Shunichiro Watanab

新領域創成科学研究科 物質系専攻

Advanced Materials Science, School of Frontier Sciences

准教授

Associate Professor

三輪真嗣

Shinji Miwa

新領域創成科学研究科 物質系専攻

Advanced Materials Science, School of Frontier Sciences

准教授

Associate Professor

山下穣

Minoru Yamashita

新領域創成科学研究科 物質系専攻

Advanced Materials Science, School of Frontier Sciences

准教授

Associate Professor

24 of 25

講義リスト

25 of 25

講義リスト