Feignせつめいしょ
2023/11/17
・11/16のアップデート内容を反映しました� 説明更新� ・バカ� ・魔術師� ・ゴースト
本ドキュメントは自由に使ってください
もくじ
0.導入
1.ゲームの流れ
2.陣営
3.役職
4.補足知識
5.おまけ
0.導入
これから遊ぶ方におすすめの導入は―
1.このファイルを見るのをやめる� 2.かんたんせつめいしょを見る� 3.とりあえず遊んでみる� 4.わからなかったことを、遊んだ人と話したり� このファイルをみて確認する。�
かんたんせつめいしょは公開しているGoogleDriveに置いてあります。� いきなり長い説明を見ても頭に入らないしテンション下がるので� とにかく遊んでみて、バカバカ言って楽しみましょう!
1.ゲームの流れ
昼
議論時間
現状について議論します�票の総数の過半数が集まった人は追放される。��生存者数に挑発によって増えた分を合わせたのが総数になります。
夜
行動とターゲットを選択
役職に応じて使える能力を使うかを決めます。(使わなくても良い)�ターゲット指定が必要な能力を使う場合は、ターゲットを指定します。
朝
夜の行動結果を開示
朝になると夜の行動結果のうち、以下の情報が開示されます。
1.ゲームの流れ:初日朝 役職の通知
ゲーム開始時に、役職が通知されます。
1.ゲームの流れ:昼 議論時間
制限時間になるまで議論します。投票は議論時間中に行います。�スキップボタンを押すか、対象の家を押すと投票できます。
残り時間
スキップ用
家を押して
投票する
1.ゲームの流れ:夜 行動選択
夜の間に実行する行動を選択します。�何もしないこともできます。
残り時間
対象の家をクリックし
実行する能力を選ぶ。
ドクロマークが殺害
1.ゲームの流れ:2日目以降の朝 結果通知
自分の行動結果と
公表された情報は
ログに記録される
死んだ人の役職が
公表される
ねずみの実行結果は
本人しかわからない
公表されない結果は
夜の内にわかる
2.陣営
イノセント
村人陣営。
勝利条件はイノセントだけか、イノセントとサバイバーだけの状態すること。
夜間は、役職の能力のみ使うことができる。
インポスター
人狼陣営。
勝利条件はインポスターだけの状態にすること。
夜間は、殺害か役職の能力のどちらかを使うことができる。
相方が誰かわかる。夜にテキストで会話できる。
ニュートラル
第三陣営。
勝利条件は役職による。
夜間は、役職の能力のみ使うことができる。
インポスター
ニュートラル
イノセント
3.役職
役職は、各ゲーム開始時に通知されます。� 陣営特有の役職と、イノセントとインポスターどちらでも使われる役職があります。
3.役職:ねずみ
指定した人の役職がわかる。
1ゲーム中に1回だけ使うことができる。
翌朝、全員に能力を使ったことが公表される。�ただし実行結果は本人にだけ通知される。
イノセント
ニュートラル
インポスター
役職 1/17
3.役職:インベスティゲーター
指定した人の役職と陣営がわかる。�必ず正しい結果と間違った結果の2つを受け取る。
イノセントとインポスターもしくは、�イノセントとニュートラルの組み合わせで通知される。
イノセント
ニュートラル
インポスター
役職 2/17
3.役職:ポリス
指定した人を止める。�止められた人は能力を実行できない。
同じ家を2日連続でターゲットにすることができない。
サバイバーの盾も止めることができる。
イノセント
ニュートラル
インポスター
役職 3/17
3.役職:トラッパー
指定した家に罠を設置し、訪問した人をひとり拘束する。�訪問者が複数いた場合はランダムに選択される。�拘束された人は能力を実行できない。
例えば、トラッパー3人が同じ家を指定した場合。�ふたりが設置に成功し、ひとりが罠にかかる。�以下のイメージ� トラッパーAが設置� トラッパーBがトラッパーAの罠にかかり設置不可� トラッパーCが設置
イノセント
ニュートラル
インポスター
役職 4/17
3.役職:ルックアウト
指定した家に来た人がわかる。
以下の2ケースは見えない。� ①罠にかかった人� ②シリアルキラー
イノセント
ニュートラル
インポスター
役職 5/17
3.役職:トラッカー
指定した人の訪問先がわかる。
同じ家を2日連続でターゲットにすることができない。
シリアルキラー、魔術師、サバイバーに対する結果は�常に「どこにも行っていない」になる。
イノセント
ニュートラル
インポスター
役職 6/17
3.役職:挑発者
指定した人が、次の日2票投票された状態になる。�1ゲーム中に2回使うことができる。��挑発者は、昼の議論中の投票も通常通りできるので、�ひとりで最大3票投票することができる。
挑発者と通知された場合、バカの可能性はないので、�嘘をつくときは注意。
イノセント
ニュートラル
インポスター
役職 7/17
3.役職:ドクター
指定した人を生き返らせる。�選ばれた人は自分の生死にかかわらず、�ドクターが訪問したことを知ることができる。�(バカのドクターも訪問が見えるので注意)
同じ家を2日連続でターゲットにすることができない。
複数の人に殺害対象として選ばれていても、�ドクターひとりが対象にしていれば、生き返る。
イノセント
インポスター
ニュートラル
役職 8/17
3.役職:バカ
偽りのイノセントの役職がランダムで配布される。�村に本物が居るとは限らない。�ねずみやインベスティゲーターから見ても、バカには見えない。��夜に能力を行使することができるが、�実際は能力をもっていないので受け取る結果はあてにならない。�通知上は成功したり失敗したりする。��挑発者のバカはないので注意。
イノセント
インポスター
ニュートラル
役職 9/17
3.役職:ブレイマー
指定した人を、以降他の人からインポスター(赤の役職)に�見えるようにする。�1ゲームに2回だけ使うことができる。��死亡したり追放されたりして公開される時や、�ねずみやインベスティゲータの調査結果に適用される。
インポスター側にも同じ役職がある場合は、�役職は据え置きで色だけ変わる。
例えば、緑のポリスが対象になると、赤のポリスに見える。
イノセント
インポスター
ニュートラル
役職 10/17
3.役職:クリーナー
指定した人を、以降死亡したり追放された場合、�公表される役職を「わからない」にする。
死亡したり追放されたりして公開される時や、�ねずみやインベスティゲータの調査結果に適用される。
イノセント
インポスター
ニュートラル
役職 11/17
3.役職:シリアルキラー
指定した人を殺すことができる。�ポリス、トラッパー、ルックアウト、トラッパーの能力が効かない。
シリアルキラーが殺した人の役職は「わからない」と通知される。
勝利条件は、皆殺しにすること。
ニュートラル
インポスター
イノセント
役職 12/17
3.役職:魔術師
指定した人の役職を予想する。�的中していた場合は、相手の家に雷が落ちる。相手は死ぬ。�予想が外れたら、自分の家に雷が落ちて自爆する。�雷は、魔術師本人と的中した相手にしか見えない。��ポリス、トラッパー、ルックアウト、トラッカーの能力は無効。�夜間、ゴーストの道連れ以外では死なない。�(昼間の投票による追放が有効)��勝利条件は、皆殺しにすること。
ニュートラル
インポスター
イノセント
役職 13/17
3.役職:ゴースト
指定した人の家にロウソクをたてる。�昼議論で追放されたとき、ロウソクのある家のプレイヤーが生きていたら道連れにできる。�道連れにされたプレイヤーはその後の展開に関わらず敗北となる。��勝利条件は、道連れに成功すること。��自分が追放されることでゲームが終了する状況では、道連れは実行されない。�(例えばイノセント1人、インポスター1人、ゴーストの状態で� ゴーストが追放されても、道連れは発動しない。)
ニュートラル
インポスター
イノセント
役職 14/17
3.役職:ボマー
指定した人の家に爆弾を設置できる。�好きな夜に起爆することができる。
勝利条件は、皆殺しにすること。
起爆はポリスに止められない。
設置は一晩につきひとつだけで、設置と起爆は同時にできない。�起爆するときはそれまで設置していた爆弾がすべて爆発する。
ニュートラル
インポスター
イノセント
役職 15/17
3.役職:シーフ
指定した人を殺して、その人の役職に成り代わる。�1ゲーム中に1回だけ使える。�シーフに殺された人の役職は、「わからない」になる。
勝利条件は、盗んだ結果に順ずる。��ボマーを盗んだ場合、設置済みの爆弾を引き継ぐ。�(自分の家に設置されていても爆発しません)�インベスティゲーターを盗んだ場合も、それまでの調査結果を引き継ぐ。
ニュートラル
インポスター
イノセント
役職 16/17
3.役職:サバイバー
盾を使って、その夜に何があっても生存する。�1ゲーム中に3回使える。��勝利条件は、サバイバーを除いた場合にゲームが終了する状況まで生き残ること。同時勝利になるので、どの陣営にも歩み寄れる。��例えば、以下の状況になれば双方勝利となる。
ニュートラル
インポスター
イノセント
役職 17/17
4.補足知識
初日はモデレーターを決める投票
初日の投票はモデレーターを決める投票で、� モデレーターは「議論を促す人」を指します。
つまり、初日の投票では追放されません。
知らない人同士が集まった場合に議論が滞ることを想定して、� その対策としての措置のようです。
行動の優先順位
Ver0.2.0以前のルールベースなので間違ってるかも。� バカは通知された役職と同じになります。
4.補足知識
蘇生されたあと
動ける役職
インポスターの
殺害行動
役職行動
赤緑どちらでも
4.補足知識
本物とバカの違い インベスティゲータ編
本物のインベスティゲータは、�何度調査しても結果が同じになる。
バカのインベスティゲータは、�調査する度に結果が変わる。
本物
バカ
あなたが真のインベスティゲーターなら、正しい結果は変わらない
でも、あなたがバカだとしてもたまたま同じ挙動する場合もあるよ
4.補足知識
シーフあれこれ インポスターを盗んだ場合
インポスターを盗んだ場合、�相方はわかるが役職はわからない。
殺害した夜はシーフに見える。�次の夜から盗んだ役職に見える。
元シーフ
相方の役職が�わからない
殺害相手
元シーフ視点
インベスティゲータ視点
4.補足知識
シーフあれこれ 指定対象が復活した場合
シーフの殺害が成功するまでは�役職は変わらず能力は使用可能
被害者にはシーフが殺害したことを�感知される。
被害者はインポスターだけれど�シーフがインポスター
になっていない
シーフ視点
被害者視点
夜シーフに殺された
ことは感知される
失敗したとは
表示されない
5.おまけ
ドクター実行時の見え方
ドクターを実行したとき�相手にも姿が見える�相手には色が見えない
ドクターで蘇生させたとき�+エフェクトが出る�相手にも同じものが見える
相手視点
ドクター
視点
5.おまけ
ポリス実行時の見え方
ポリスが外出を妨害したとき�相手にも姿が見える�相手には色が見えない
相手が外に出ていないときは�出なかったことを知ることができる�相手にはポリスの姿が見えない
相手の
視点
ポリス視点
5.おまけ
トラッパー実行時の見え方
トラップを仕掛けたとき�相手には姿が見えない
罠に掛かったとき�仕掛けた人には�トラップに掛かった人の色は見えない
トラッパー
視点
掛かった人の視点
5.おまけ
ねずみ実行時の見え方
ねずみを実行したとき�相手には姿がみえない
ねずみを実行したら�次の朝に実行したことが公表される
5.おまけ
インベスティゲーター実行時の見え方
インベスティゲーターを実行したとき�相手には姿が見えない
結果は必ず�イノセントとそれ以外のセット
5.おまけ
ブレ―マー実行時の見え方
ブレ―マーを実行したとき�相手には姿が見えない