1 of 14

IETF 116 学生参加報告

慶應義塾大学 村井合同研究室 B4 澤田 開杜

2023/05/25

2 of 14

アジェンダ

  1. 自己紹介�
  2. ハッカソン参加報告�
  3. 気になったドラフト: CATS�
  4. まとめ

3 of 14

自己紹介

  • 名前: 澤田 開杜�
  • 所属: 慶應義塾大学 村井合同研 B4
    • 普段は WIDE Project で活動�
  • 興味分野: IPv6,SDN,最近はモバイル
    • 最近は Linux Kernel に新しいSRv6 END Action を�追加したり
    • 少し前は P4 を使ったパケット解析をやったり�
  • IETF: 初参加

4 of 14

ハッカソン参加報告

5 of 14

ハッカソン参加報告

画像引用: https://blog.bbsakura.net/posts/2023/04/13/175103

  • BGP-MUP SAFI Implementation and Interop に参加してきました�
  • BGP-MUP SAFI: SRv6 MUP の実現に必要
    • SRv6 MUP で利用する SID 情報を BGP で広告
    • SRv6 MUP: ネットワークスライス等のモバイル機能を SRv6 で実現する仕組み
      • 既存の 5G システムと共存可能
      • GTP-U のトンネル情報を SRv6 の SID で置き換える�
  • ベンダ製品・各種OSS での相互接続が最終目標

6 of 14

ハッカソン参加報告

  • 取り組んだこと
    • FRR 開発チームに参加
      • 2日目からの飛び入り参加
      • ほぼ初の FRR 開発�
    • 受け取った経路情報を表示する部分のデバッグをお手伝い�
    • 実装の詳しい様子は BBSakura さんの記事へ
  • 感想
    • 眼の前での実装のすり合わせに感動
    • リアルタイムで改善されていくライブ感

7 of 14

CATS

8 of 14

CATS

  • CATS: Computing-Aware Traffic Steering
    • 大本のドラフト: https://datatracker.ietf.org/doc/charter-ietf-cats
    • RTG Area のワーキンググループの一つ
      • 元々は CAN という名前の WG
    • “closest” might NOT be the“best”
      • 低遅延
        • ネットワーク遅延
        • コンピューティング遅延
      • 高信頼性 etc...
      • ユーザの求める体験は違う

9 of 14

CATS Use Cases

ネットワーク遅延� +�コンピューティング遅延

でパスを決定

10 of 14

CATS Framework Components

Edge Sites and Services Instances

  • エッジコンピューティングリソースへのアクセスを提供
  • サービスインスタンスはネットワークの異なる地域で実行
  • 同一のサービスを提供 �

CATS Network Metric Agent (C-NMA)

  • ネットワークの状態に関する情報を収集

CATS Service Metric Agent (C-SMA)

  • 色々なサービスの状態に関する情報を収集
    • エッジサイト
    • サーバーリソース
    • 異なるサービスインスタンスのステータス

11 of 14

CATS Framework Components

CATS Path Selector (C-PS)

  • 特定のサービス要求のトラフィックを転送する場所を選択
  • C-SMA・C-NMAから収集した情報を使用�

Overlay CATS-Routers

  • サービス要求のオーバーレイの出口

CATS Traffic Classifier (C-TC)

  • 入力パケットを既存のサービス要求に関連付ける
  • 同じフローが同じサービスインスタンスに向かうようにする

Underlay Infrastructure

  • IP/MPLS ネットワーク
  • CATS 対応は必須ではない

12 of 14

CATS Framework Metrics Distribution

  • CS-ID: CATS Service ID
    • サービス毎に別れた ID
    • 同じサービスなら別インスタンス/エッジサイトでも同じ�
  • CB-ID: CATS Binding ID
    • サービスインスタンス毎の ID�
  • C-PS: CATS Path Selector (再掲)
    • CS-ID, CB-ID 毎のメトリクスを C-SMA から受け取る
    • ネットワークに関するメトリクスを C-NMA から受け取る
      • 既存のルーティングプロトコルで伝播
    • C-SMA,C-NMA からの情報をもとに最適なパスを決定

13 of 14

まとめ

14 of 14

まとめ

  • IETF 初参加
    • 初参加の学生でも色々な経験,最新の動向の理解が得られた
    • 英語の重要性を感じた�
  • ハッカソン
    • リアルタイムな開発の温度感を感じられた
    • 微力ながら貢献できた�
  • CATS
    • V2X でのユースケースも挙げられていた
    • 未来のモバイルアーキテクチャとの融合に期待