ネット出願
※本マニュアルは、教職員様向けに作成・展開するものです。
最終更新日 2025年7月7日
~ご活用の手引き~
1.基本画面の確認
①管理画面へログインする P.5
②ホーム画面を見る P.6
2.学校情報を登録する
①学部 (登録・編集・削除) P.7
②学部・学科 (登録・編集・削除) P.8
③入試種別 (登録・編集・削除) P.9
④必要書類 (登録・編集・削除) P.10
⑤課 題 (登録・編集・削除) P.11
⑥質問項目 (登録・編集・削除) P.12-13
⑦会場登録 (登録・編集・削除) P.14
3.試験情報を登録する
①試験情報の新規登録 P.15-16
②試験情報の変更と追加 P.17
③試験情報のCSVダウンロード P.17-21
4.アカウント情報を登録する
1.基本画面
◆アカウント情報、管理者情報 P.22
◆テキスト変更後の変更箇所 P.23
①学校からのお知らせ P.24
②郵送方法 P.24
③保証人 P.25
④試験日 P.26
⑤受験料 P.27
⑥面談・⑧申込書・申込書への追記テキスト P.28
⑦内定 P.29
⑨写真・⑩合格者への案内 P.30
⑪受験票への追記テキスト P.31
⑫マイページへの追記事項 P.32
⑬送付先住所 P.33
★1 AO P.34,35
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
目次
3
2.出願受付設定画面
①基本画面・出願受付ボタン表示 P.37
②国籍登録・③本籍地登録・④性別・⑤保証人 P.37
⑥試験日程の表示方法 P.38
⑦AO出願⑧AOエントリー P.38
⑨試験有無の表示方法 P.39
⑩合否通知 P.39
3.デザイン設定画面
・サイトの全体カラーを変更する P.40
・出願者画面のヘッダーにロゴ画像を設定する P.40
4.出願情報管理
・下書き表示選択 P.40
・辞退者表示の選択 P.40
5.メッセージテンプレート
文章の作成と保存をする P.41
5.メッセージを送受信する
①送受信の基本画面 P.42
②テンプレートを呼び出し文を作成す P.43
6.出願情報を管理する(基本)
①出願者の情報を確認する基本画 P.44-45
②受験料支払後の確認メール画面 P.46
③CSV形式でダウンロード P.46
④受験番号の設定をする P.47
7.出願情報を管理する(応用)
①出願者を検索する P.48
②提出書類をチェックする P.49
③合否結果を通知する P.50-53
④出願情報を印刷したい場合は? P.54
・通常印刷 P.55
・詳細印刷 P.56-57
⑤写真をダウンロードする P.58
目次
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
4
⑥受験票を表示・確認 P.59
追記情報・メモ欄編集 P.60-61
⑦出願を差し戻したい場合は? P.62
⑧試験日がない試験情報の受験番号は? P.63
8.その他
①試験日が設定されていない試験の受験番号設定 P.64
②出願者が基本情報を変更した際の表示 P.65
③エラー画面が表示されたとき P.66
目次
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
5
・ログインメールアドレス及び初期パスワードは、
登録時にお送りした「ID、パスワードのお知らせ」メールをご確認ください。
・ログイン後に管理画面内でメールアドレスを変更された場合は、
次回以降のログインメールアドレスも変更されます。
※ログインメールアドレスまたはパスワードをお忘れの場合※
・パスワード ⇒ 矢印部分をクリックし、再設定してください。
・アドレス ⇒ 弊社(support@beein.jp 050-8887-7812 平日10:00~17:00)までご連絡ください。
1.①ログイン画面
二要素認証でのログインを採用しております。(詳しくは、P.21をご覧ください。)
管理画面へのログイン時は、登録した各メールアドレス➕パスワードのご入力、
その後アプリに表示される認証番号のご入力が必要です。
※最初にアプリとの紐付け設定が必要です。
認証番号の取得方法や、アプリとの連携方法につきましては、こちらよりご確認ください。
また、管理画面へのログイン情報(誰が何時ログインしたか)が、メールでユーザー全員に通知されます。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
6
①学校情報登録メニューから【+新規登録】をクリック。
②学科、入試種別、必要書類、課題・質問項目、会場情報を登録。
試験情報は、これらの登録した情報をそれぞれ組み合わせて登録します。
※学部のご登録をご希望される場合は、事務局までお申しつけ下さい。
学部の入力フォームを追加することが出来ます。(P7をご参照下さい。)
ログイン後のホーム画面には、新規出願者が一覧に表示されます。
こちらから、出願内容を確認して出願を受理してください。
出願内容に不備があった場合は、メッセージより連絡をすることができます。
(P42~P43をご参照ください。)
2.学校情報登録
1.②ホーム画面
①
②
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
7
学部を表示させていただきましたら、上記のような学部の登録画面にて
ご入力いただけます。必要に応じてご活用下さいませ。
2.学校情報登録 ①学部登録について
+新規登録 のボタンより、
①学部名
②並び順 のご登録を行って下さい。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
8
登録した内容は「編集」ボタンから編集でき、「削除」ボタンは削除が可能です。
※複数の学科を、まとめて削除する際は、左側のチェックボックスにチェックを入れ、
【一括削除】ボタンをご利用いただくと便利です。
1人でも出願のあった学科は、削除が出来ませんのでご注意ください。
①学科・コース名〜定員までを入力し【この内容で登録する】をクリック。
②この操作を繰り返し、出願に関わる学科をすべて登録。
登録コードは、受験番号設定及び試験情報一括登録時に使用することができます。
(上記の場合、受験番号にA01が登録されます。)
■編集と削除 (学部・学科)
2.学校情報登録 ②学部・学科
一括削除時の、チェックボックスは
こちらです。
受験番号に反映させたいコードを入力してください。
システムでの表示順です。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
9
登録した内容は【編集】から編集・変更ができます。【削除】からはその内容を削除できます。
複数の種別をまとめて削除する際は、
左側のチェックボックスにチェックを入れ、【一括削除】をご利用いただくと便利です。
※1人でも出願のあった種別は、削除不可です。ご注意ください。
①推薦入試や一般入試などの入試種別、登録コードを入力。
②【この内容で登録する】をクリック。
上記の操作を繰り返し、出願に関わる種別をすべて登録してください。
★AO入試に関わる種別につきましては、AOエントリーかAO出願のいずれかをチェックしてください。
2.学校情報登録 ③入試種別
■編集と削除(入試種別)
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
10
登録した内容は【編集】編集・変更、【削除】は削除が可能です。
複数の書類を、まとめて削除する際は左側のチェックボックスにチェックを入れ、
【一括削除】ボタンをご利用いただくと便利です。
一覧のファイル項目にはアップロードしたファイル名が表示され、
ダウンロードして確認することができます。
調査書などタイトルと、その説明を入力し、【この内容を登録する】をクリック。
上記の操作を繰り返し、出願に必要な書類をすべて登録してください。
一部の推薦書など、学校指定のフォーマットが存在する場合は、
そのPDFやExcel・Wordをアップロードしておくと、出願者様側でダウンロードが可能になります。
■編集と削除(必要書類)
2.学校情報登録 ④必要書類
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
11
◆課題登録
①課題のタイトルと、その説明を入力。
②必須もしくは任意のどちらかを選択
③【この内容を登録する】をクリック。
上記の操作を繰り返して、出願に必要な課題をすべて登録してください。
※課題に指定のフォーマットや、詳しい説明書などが存在する場合は、そのPDFやExcel、
Wordのデータをアップロードしておくと、出願者がダウンロード出来るようになります。
課題・質問項目についても他の登録情報と同様に一覧画面から変更・削除可能ですが、
1人でも出願のある試験に組み込まれている項目においては、
削除が出来ませんのでご注意ください。
※
2.学校情報登録 ⑤課題・質問項目 ~課題編~
①
②
③
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
12
①質問項目のタイトルを入力し、この質問の回答について必須もしくは任意を選択。
②質問形式を、テキスト or 選択リスト(単一)or(複数)から選択。
③選択リスト(単一)or(複数)とした場合、選択する項目を全て登録してください。
上記の操作を繰り返して、出願に必要な課題を全て登録してください。
※選択リスト内に、その他の登録は可能ですが、下記例のように、
内容についてテキスト入力を指示することはできません。
【例】その他( )
2.学校情報登録 ⑤課題・質問項目 ~質問項目編~
①
②
③
項目を追加する際クリックすると
入力枠が追加されます。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
13
①「単一選択」または「複数選択」で質問項目を作成
②作成した質問の照会画面(上記画面)右上より「+連動関係を設定する」をクリック
※出願情報管理>CSV形式でダウンロード をした際、出願者の回答項目は、選択リストに記載の番号で表示されます。
2.学校情報登録 ⑤質問項目 ~連動関係機能~
登録後照会画面より、連動関係の
設定ができるようになりました。
上記のような画面が表示されます。
○受験料○質問項目を選択
・受験料を選択した場合は、上記画面のように
回答が、●●の場合は、受験料●●円減額 という設定ができます。
・質問項目を選択した場合は、回答が●●の場合は、●●の質問項目を表示させる
上記のように質問項目に連動関係を持たせることができるようになりました。
※一度登録した連動関係や項目の削除はしないようにお願いいたします。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
14
登録した内容は【編集】編集・変更、【削除】は削除が可能です。
複数の会場をまとめて削除する際は、左側のチェックボックスにチェックを入れ
【一括削除】をご利用いただくと便利です。
1人でも出願がある試験に組み込まれている項目は、
削除をすることが出来ませんのでご注意ください。
会場名と住所、アクセスを入力し、【この内容を登録する】をクリック。
この操作を繰り返して、受験会場をすべて登録してください。
■編集と削除(会場登録)
2.学校情報登録 ⑥会場登録
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
15
①試験情報登録メニューから【+新規登録】をクリック。
3.試験情報登録 ①新規登録
①
②
③
④
試験日時を指定。※出願受付終了日は随時更新することが可能です。
②出願受付期間を指定。
学部、学科、コースを選択。
【3.学校情報登録 ③学部・学科】で登録した全ての学部と学科をプルダウンで選択。
入試種別
【3.学校情報登録 ④入試種別】で登録した全ての入試種別をプルダウンで選択。
★の「開始・終了時刻を出願受理後に個別連絡します。」にチェックを入れると、
該当の試験自体の試験時間が非表示になり、
個別で時間をお知らせ出来るようになります。詳細は、P44をご参照下さい。
②
②
②
③
④
★
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
16
⑤専願・併願のいずれかを選択。
(学内で専願・併願です。)
⑥試験会場を選択。
【2.学校情報登録 ⑤会場情報】で登録した全ての場所がプルダウンで選択可能。
⑦受験料を入力。
⑧課題・質問項目を選択。
【2.学校情報登録 ④課題・質問項目】で登録した内容を⑥と同様に選択可能。
連動関係を持たせている質問は、自動的に反映されるため単独での登録は不要です。
【例】------------------------------------------------------------------------------------------------
質問①:オープンキャンパスに参加しましたか? 回答リスト→ はいorいいえ
質問②:参加した日を入力してください。※「はい」と回答した方のみに表示させる質問
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
質問①は必ず登録してください。ただ、質問②は子質問として、
質問①に自動的に紐づいています。単独で試験情報に登録する必要はございません。
⑨必要書類を選択。
【2.学校情報登録 ③必要書類】で登録した書類が⑥・⑧と同様に選択可能。
⑩出願受理を自動か手動かを選択し【この内容で登録する】ボタンを押す。
自動:送信された出願が全て自動で受理され、出願後すぐに出願者へ出願受理通知が送られます。
手動:出願受理ボタンをクリックするまで出願受理通知は送信されません。
⑪上記の流れで入力終了後、【この内容で登録する】をクリックし、完了。
同じ内容で、別試験として新規登録することも可能。
3.試験情報登録 ①新規登録
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
出願資格は手入力です。
こちらの画面よりご入力ください。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
17
登録した内容は、一覧画面の各ボタンより編集(変更)・削除が可能です。
※1人でも出願のあった試験情報は変更や削除が出来ません。ご注意下さい。
3.試験情報登録 ②変更と追加登録
試験情報の登録をCSVでダウンロードが出来ます。
①試験情報登録画面の【CSV形式でダウンロード】をクリック。
②ファイル名は出力日の日付になっております。名前を変更して保存してください。
必要に応じてお使いください。
基幹システムに取り込む際にもご利用いただけます。
②
3.試験情報登録 ③CSVのダウンロード
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
18
3.試験情報登録 ③CSVで一括登録 (1/4)
①【テンプレートをダウンロード】をクリックし、登録済の年度をプルダウンで選択。
学校情報登録画面で既にご登録済の試験情報をCSVダウンロードすることで、
その情報を元に試験情報の登録が可能です。流れは以下の通りです。
②CSVのテンプレートが表示。(ファイル名はダウンロードした日。※保存時に変更可能)
③変更したい箇所を変更。赤枠内を変更してください。
※A列試験IDについて
試験情報を更新したい場合は、ダウンロード時に自動付番されるIDを消さずそのままアップしてください。
試験情報を新規で作成したい場合は、試験IDを削除(空欄)にしていただきアップしてください。
④※コード登録時の注意点※
CSV一括登録を行いたい場合「2.学校情報登録」の画面で必ずコード登録が必要です。
学科・学部、入試種別、会場情報、課題・質問項目、必要書類
上記5つの項目を入力する際に、各項目それぞれに異なるコード登録を必ず行ってください。 コード登録は、「101,102,103」のように数字のみではなく、
「A1,A2,A3」というようにアルファベットから始まるコードで設定すると便利です。
(例:一般入試⇒ A1 推薦入試⇒A2 等)
※が記載されているセル(計5ヶ所)がコード入力の箇所です。
次ページ、P.19の課題・質問項目、必要書類のセルもご参照ください。
※
※
※
③
②
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
19
3.試験情報登録 ③CSVで一括登録 (2/4)
⑤試験ID〜出願受理等の情報を登録後に、記入例を削除してください。
(最上部の項目の名称はそのまま残しておいてください。)
⑥名前を付けて一旦保存してファイルを閉じてください。
※
※
⑦【ファイルを選択】をクリック。
⑤
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
20
3.試験情報登録 ③CSVで一括登録 (3/4)
⑧作成・編集したCSVファイルを選択し、【開く】をクリックすると下記画面へ。
⑨入力した内容が一覧で表示されるため、確認してください。
入力漏れがある場合は、左端「新規・更新」の列に
「エラー」と表示されます。
エラー表示がある場合、CSVの内容を再度ご確認下さい。
【確認事項】
・入力必須項目は全て入力していますか?
・日付は正しく入力されていますか?
・半角アルファベットで入力していますか?
・色付け等はしていませんか?
上記、再度ご確認ください。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
21
3.試験情報登録 ③CSVで一括登録 (4/4)
⑩確認後、【登録する】をクリックし、登録。
⑪試験情報登録画面に、登録した内容が反映されます。
出願情報の登録が完了した後、
学校HPにネット出願のバナーリンクを設置してください。
リンク先のURLについては、出願者TOPページのURLを貼り付けてください。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
22
4-1.アカウント設定 ~アカウント情報、管理者情報~
←学校様のアイコンロゴを設定できます。
※
※管理者情報について、本管理画面にログインされる方を事前に登録いただく必要がございます。メイン1名およびサブ4名の計5名まで登録が可能です。
まずはメインの管理者をご登録ください。
メイン管理者が、サブ管理者の登録をすることができます。
上記の右上「➕新規登録」をクリックし、下記の画面から登録をしてください。
メインアカウントからは、メイン管理者の変更およびサブ管理者の削除や更新が可能です。
サブアカウントからは、自身のサブアカウントの更新が可能です。
➡️
二要素認証でのログインを採用しております。管理画面へのログイン時は、登録した各メールアドレス➕パスワードのご入力、その後アプリに表示される認証番号のご入力が必要です。
※最初にアプリとの紐付け設定が必要です。
認証番号の取得方法や、アプリとの連携方法につきましては、こちらよりご確認ください。
また、管理画面へのログイン情報(誰が何時ログインしたか)が、メールでユーザー全員に通知されます。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
23
4-1.アカウント設定 ~テキスト変更~
③
②
①
④
⑤
⑦
⑧
テキストごとに、変更箇所を番号順に説明致します。P.24~P.36をご参照ください。
⑨
⑥
⑩
出願者に届くメールの署名表示も�こちらの画面で変更可能です。
⑪
⑫
⑬
⬅️ ★1 ③と④の間に追加された項目です。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
24
4-1.②郵送方法
4-1.①学校からのお知らせ
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
25
4-1.③保証人 (全2箇所)
出願者画面・学校管理画面、どちらの画面においても「保証人」の文言を
ご自由に変更ご変更いただけます。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
26
4-1.④試験日 (全6ヶ所)
上記6ヶ所全ての「試験日」の表示が該当いたします。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
27
4-1.⑤受験料 (全6ヶ所)
上記6ヶ所全ての「受験料」の表示が該当いたします。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
28
4-1.⑥面談・⑧申込書・⑬申込書への追記テキスト
AOエントリー時の受験票に表示されます。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
29
4-1.⑦内定
下記のように、エントリー者に対しての結果の出し方を設定いただけます。
(例)内定→「出願許可」などお好きな表現にご変更ください。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
30
4-1.⑨写真・⑩合格者への案内
⑨写真
⑩合否の確認
上記2項目ともに、1箇所ずつ変更されます。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
31
4−1.⑪受験票への追記テキスト
受験票の下部に記載される、追記テキストが変更されます。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
32
4−1. ⑫マイぺージへの追記事項
出願者マイページ上部に表示されます。※の部分です。
出願者様への注意喚起等に是非ご利用下さい。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
33
4−1. ⑬送付先住所
上記2か所に表示されます。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
34
4−1. ★1 AO
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
35
4−1. ★1 AO
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
4-2.アカウント設定 ~出願受付設定画面~
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
⑪
上記の画面では、ネット出願受付時の詳細設定が可能です。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
37
4-2.②国籍登録・③本籍地登録・④性別・⑤保証人
②~⑤
上記②~⑤について、出願者様に回答していただく必要がない場合は、
「不要」にご設定下さい。
不要にご設定いただいた場合、出願社ページに該当の項目が表示されなくなります。
4-2.出願受付設定画面 ①出願受付ボタン表示
・出願受付ボタン表示の有無が選択可能です。
表示しないを選択すると上記のボタンが画面に表示されません。
※出願者様が、出願期間外に誤って出願を進めてしまうのを防ぐためにご利用いただけます。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
38
4-2.出願受付設定 ⑥試験日程表示・⑦AO出願・⑧AOエントリー
⑥試験日程表示
・出願受付終了日まで
※上記の設定にすると出願受付期間前から出願者様が下書き状態まで進めることが出来ます。
・出願受付開始日から終了日まで
※出願者様が出願受付期間まで入力することが出来ません。
上記いずれかの選択が可能です。
⑧AOエントリー
内定番号は一般的に、AOエントリー時のエントリー番号を入力する、
というルールで運用されることが多いです。
こちらの、出願内定番号を使用される場合は、
AOエントリーに対して合格通知をする。(学校様側)
↓
AO出願画面に内定番号を入力画面が出てくるため入力して出願完了(出願者側)
⑦AO出願
AO出願することのできる条件に関する設定です。
「AO内定後に表示」を選択すると、AOエントリーの内定(仮合格)通知を、システム上出した方だけに「AO出願」 のボタンが表示されます。AO出願は、AOエントリーの内定をもって出願できるようになる流れが一般的ですので、こちらを選択することをおすすめしております。
「AO内定前から表示」を選択すると、内定(仮合格)になったかを問わず「AO出願」のボタンが表示されます。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
39
⑨試験の有無
書類選考のみ等の場合は【試験無し】を選択することが可能。
その場合は、トップページの「STEP7 受験」が非表示になります。
⑩合否通知
合否通知を利用しない場合は、トップページの「STEP8 合否の確認」が
非表示になります。
4-2.出願受付設定⑨試験の有無
4-2.出願受付設定 ⑩合否通知
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
40
デザイン設定では、全体とボタンのカラーを変更することができます。
①各カラーともに英数字の上をクリックすると上記の画面が表示される。
②ご希望の色の上をクリックするとカラーコード欄内に選択したカラーコードが表示される。
出願者側の画面ヘッダー内に、学校名ロゴを設定することも可能です。
①「学校名をロゴ画像で表示する」を選択
②「ファイルを選択する」のボタンより、事前にご準備いただいている学校ロゴマークをアップロードする
※画面記載の通り、幅300px・高さ107pxのPNGまたはJPEG形式のロゴ画像をご準備ください。
※ロゴ画像の設定は任意です。
「学校名をテキストで表示する」に設定している場合は、出願者側の画面ヘッダーにテキストで学校名が表示されます。
※「この内容で登録する」を押したタイミングで公開されます。
事前に必ず、「プレビューする」で確認をしてください。
4-3.アカウント設定 ~デザイン設定~
出願者情報管理設定では、下書き表示と辞退者表示の有無を選択できます。
出願者が入力途中の段階であれば「下書き」の段階です。
表示する、を選択すると入力途中であることが分かるように表示されます。
4-4.アカウント設定 ~出願情報管理~
①期日までに入金が無かった方
②出願締切日までに出願受理されなかった方
いずれかに該当する方が、辞退者に当てはまります。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
41
①
4-5.アカウント設定 ~メッセージテンプレート~
①メッセージテンプレート画面では、保存したい文章の作成・保存が可能です。
テンプレート名、メッセージ、各欄入力後に【この内容で登録する】で登録。
②複数のテンプレートをまとめて登録する際は【テンプレートを追加】を押すと、
上記と同様の入力欄が下に追加表示されます。
③1つ目のテンプレートと同様に、作成後は【この内容で登録する】をクリック。
⇒作成した複数分のテンプレートが登録されます。
登録したテンプレートの呼び出し方法は、
5.メッセージの送受信 ②テンプレートの呼び出し(P.43)で説明致しますので、
ご参照ください。
②
①
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
42
②メッセージを送りたい出願者を選択し、メッセージを入力する部分にテキストを
入力して送信ボタンをクリックすると送信可能。
※一度送信したメッセージを編集することは出来ませんのでご注意ください。
③メッセージには、jpgやpdf、ExcelやWord等のファイルの添付も可能。
★★学生・条件検索を活用すると、グループを作成する際に便利です★★
出願者が、グループ名や同グループ内の他の出願者情報を知ることは出来ません。
また、出願者はご担当者様のメッセージに対して返信不可です。
5.メッセージの送受信 ①送信の基本画面
既読・未読の確認が可能です。
①【メッセージ】をクリックすると、ブラウザの別タブでメッセージ画面が開きます。
②
③
③
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
43
メッセージ送信時には、テンプレートの活用が便利です。
①【4−5.アカウント設定 〜メッセージテンプレート〜】で登録したものをプルダウン式で選択可能です。
②出願者に対し適切なテンプレートを選択し【送信】ボタンを押します。
5.メッセージの送受信 ②テンプレート呼び出し
①
②
メッセージ送信方法は、①都度、直接打ち込む。②テンプレートを使用する。
上記2種類です。表示方法は全く同様です。必要に応じた方法でご利用ください。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
44
①出願情報管理メニューから、提出書類チェックや合格・不合格通知の送信が出来ます。
※通知前に結果を事前に一時保存していただくことも可能です。(保存段階では、出願者に表示・通知はされません。)
②手動での新規追加や、一括メッセージ送信、出願情報の印刷なども可能。
※受理日が表示されるようになりました。
③P15にて、「開始・終了時刻を出願受理後に個別連絡します。」でご設定いただいた
試験へ出願された方へは、こちらのボタンより、個別で試験時間をお知らせすることが可能です。
該当の方にチェックを入れ、③の試験時間案内ボタンを押すと下記のような
ページが表示されます。
①
②
③
6-1.出願情報管理(基本画面)
②
試験開始時間、また終了時間が決まっている場合は、チェック後入力し、
決定を押して下さい。
※
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
45
P44のように、試験時間をご設定いただき「決定」を押すと、出願者に通知メールが
届きます。メール内のURLより、マイページをご確認いただき、お知らせより、
上記のような画面が表示されます。出願情報詳細もしくは、受験票より
ご自身の試験時間をご確認いただけます。
6.出願情報管理(基本) ①基本画面
④受験料が不要の場合は上記のように「受験料:不要」と表示されます。
⑤受験料がお支払された場合は、支払日が徴収日として表示されます。
※学校様側が手動で「入金済み」のステータスに更新した場合、徴収日の表示は
されませんのでお気を付けください。
④
⑤
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
46
6. 出願情報管理(基本) ②受験料支払後の確認メール
出願の受理及び受験料支払完了後に、受験番号発行のメールが出願者に届きます。
※支払方法、入金日と入金額、受験番号はマイページにてご確認いただけるよう、
管理画面のURLが送られます。
※
6.出願情報管理(基本) ③CSV形式でダウンロード
出願社情報管理画面下部に上記のようなボタンが設置されております。
こちらのボタンより、出願情報と試験情報は、全て一覧ぺージからCSV形式で
ダウンロードが可能です。
※検索結果のみをCSV形式でダウンロードしていただくことも可能です。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
47
6.出願情報管理(基本) ④受験番号設定
②
西暦、学科・コースコード、入試種別コード、連番の表示順序と利用桁数の設定が可能です。
学科・コース、入試種別に関しては「2.学校情報登録」でご登録いただいたコードが反映されます。
また、数字やコードの順番の並び替えも自由にカスタム可能です。
③表示順序、の数字をプルダウンでご選択頂き、設定をお願いします。
④【この内容で登録する】をクリックし、設定終了です。
一般的には、下3桁の連番部分を紙の出願は001〜手動で、インターネットでの出願は501〜自動で付番されるケースが多いです。インターネットからの出願に対する受験番号の自動処理は、事前に西暦・学科・入試種別・会場情報に紐づけていただくコードを使用して独自ルールを設定いただいた上でご利用ください。
①
受験番号の設定画面です。
①受験番号設定をクリックすると上記画面で現在の受験番号設定を確認可能です。
②【編集する】をクリックすると編集画面が表示されます。
③
④
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
48
出願情報管理画面から、出願者を検索することも可能です。
7.出願情報管理(応用) ①検索機能
【さらに詳しい条件を検索する】をクリックすると、
通常検索より詳細条件を指定し、出願者の検索が可能です。
通常検索項目は下記の通りです。
・氏名、受験番号(一部入力でもOKです。)
・出願年度(プルダウンで選択可能)
・出願内容(試験日、入試区分、志望学部・学科)
検索したい出願内容に1つでもチェックをして頂くと、該当者が表示されます。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
49
①提出書類チェックを選択し【この内容で提出書類状況を更新する】をクリック。
②「提出書類チェックが完了しました。」と、上記の画面が出てきたら更新完了。
③【閉じる】をクリックし元の画面へ戻る。
7.出願情報管理(応用) ②提出書類チェック
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
50
②該当する合否結果をチェックし【即時通知する】をクリック
→クリックしたタイミングで通知メールが配信され、結果が公開されます。
②-1
【日時指定で通知する】をクリック
→指定した日時に通知メールが配信され、結果が公開されます。
7.出願情報管理(応用) ③合否結果通知
①合否の連絡は、出願情報管理画面の【合格・不合格通知】をクリック。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
51
7.出願情報管理(応用) ③合否結果通知~即時通知~
【即時通知の場合】ボタンクリックと同時に、出願者と情報が共有されます。
上記の画面が表示されたら、通知が届いているため【OK】で元の画面へ。
※未受験と保留、を選択の場合は通知が届かないようになっております。
③上記の最終確認画面が出てきたら【今すぐ通知する】をクリック。�※選択し直したい場合は【キャンセル】で選択画面に戻ります。
【即時通知の場合】
通知完了後は背景が赤色に変わり、通知日時・通知結果が表示されます。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
52
7.出願情報管理(応用) ③合否結果通知~日時指定~
上記の画面が表示されたら、【OK】で元の画面へ戻り設定完了です。
設定された日時に該当の出願者へ「受験結果のお知らせ」メールが届き、マイページより結果をご確認いただけます。
※未受験と保留、を選択の場合は通知が届かないようになっております。
③-1 合否結果を選択し【日時指定で通知する】を押下後、通知予定日時を指定し【この内容で設定する】で通知予定日時・通知予定結果が設定されます。� ※合否結果を選択し直したい場合は【キャンセル】で選択画面に戻ります。
【日時指定(タイマー)で通知する場合】
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
53
7.出願情報管理(応用) ③合否結果通知~日時指定~
通知タイマー設定後は 学校管理画面>出願情報管理>試験結果 に「通知予定結果と通知待ち」が表示されます。
通知タイマー設定後は背景が黄色に変わり、通知予定日時・通知予定結果が表示されます。
通知送信前であれば通知予定日時・通知予定結果を修正することができます。
出願情報管理_詳細「試験結果情報」で設定内容をご確認いただけます。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
54
①願書・出願情報詳細の印刷を行いたい出願者のチェックボックスにチェック。
②【通常印刷】or【詳細印刷】をクリック。
③それぞれの画面が表示されます。印刷と保存が可能です。
◆通常印刷
必要最低限の出願情報が記載された願書がPDFで表示。
(P.55をご参照ください。)
◆詳細印刷
全ての出願情報が記載された出願内容詳細ページがPDFで表示。
(P.56-57をご参照ください。)
※一括削除機能につきましては、学校様の管理画面で使用不可です。
テスト出願データを含む、削除ご希望の場合は、
メッセージにて、該当の削除ご希望データをお伝えくださいませ。
事務局にて削除いたします。お気軽にお問合せください。
7.出願情報管理(応用) ④願書・出願情報の印刷
①
②
※
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
55
7.出願情報管理(応用) ④願書・出願情報印刷 〜通常印刷画面〜
上記の通り、必要最低限の情報が記載されております。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
56
7.出願情報管理(応用)④願書・出願情報印刷 〜詳細印刷画面〜(1/2 )
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
57
7.出願情報管理(応用)④願書・出願情報印刷 ~詳細印刷画面~(2/2)
詳細印刷画面では、全ての出願情報が記載されております。
通常印刷にプラスされる項目は、
・国籍、本籍
・保証人
・試験日、会場
・支払方法
・課題、質問
・出願資格
・必要書類
以上の7項目です。
出願者が入力した全ての情報が確認できるため、
面談時の資料としてもお使いいただけます。必要に応じて、お使いください。
※フォーマットは変更できかねます。ご了承ください。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
58
7.出願情報管理(応用) ⑤写真ダウンロード
①【写真ダウンロード】をクリックすると、出願者が登録した上記の
証明写真のデータをダウンロードすることが出来ます。
学生証等、入学後に必要な場合に便利です。是非お使いください。
②ダウンロード完了すると、上記画面が出てきます。
ファイル名は受験番号です。
また、写真データはjpgでダウンロード可能です。必要に応じてお使いください。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
59
7.出願情報管理(応用) ⑥受験票表示
①【受験票表示】をクリックすると、受験票データが表示されます。
受験票に追記したい情報がある場合、こちらに入力すると�最下部に赤字で表示されます。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
60
7.出願情報管理(応用) ⑥受験票追記情報 編集(1/2)
①出願情報管理画面の【詳細を見る】とクリックすると、詳細編集画面が表示されます。
②【受験票追記情報】をクリックすると、編集画面が表示されます。
①
②
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
61
③上記画面で、追記情報の追加・編集が可能です。テキストがそのまま反映されます。
④【この内容で登録する】をクリックすると、登録完了です。
出願者情報管理画面の最下部では、メモの編集も可能です。
メモの内容は出願者の目に触れることは一切ございません。
先生方の共有事項のメモ欄として、お使いください。
メモ欄もご自由に編集が可能です!
7.出願情報管理 ⑥受験票追記情報 編集(2/2)
③
④
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
62
7.出願情報管理(応用) ⑦差し戻し機能
ホーム画面に表示されている「新規出願者」においては差し戻し機能が使えます。
※入金済みの出願者様は対象外です。
※こちらの機能はあくまで新規出願者一覧に表示されている方々のみに使える機能です。
一度受理した出願者に関しては「出願情報管理画面」に表示がされますが、
そちらの方々は差し戻し対象外ですので、十分お気をつけください。
①【出願を差し戻す】をクリック。
②画面上部に確認画面が出てきます。【OK】を押すと差し戻しが完了します。
差し戻しをしない場合は【キャンセル】をクリックして操作し直してください。
※一度【OK】を押すと取り消し不可です。ご注意ください。
①
②
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
63
関係者限 All right reserved universal support systems co.,ltd.
8. その他 ①試験日が設定されていない試験の受験番号設定
上記のように、試験日が設定されていない試験については、受験番号の(自動付与・手動)をご選択いただけます。
手動の場合:学校様側で受験番号を手入力
自動付与の場合:受験番号設定のルールに沿って受験番号が自動で付与されます。
※1名でも出願者様がいた場合、設定の変更は出来ませんのでご注意下さい。
64
8. その他 ②出願者が基本情報を変更した際の表示
出願者が基本情報を変更した際、上記のように学校管理画面>ホーム上部にて表示されます。
赤枠内をクリックすると、下記のように、変更箇所が確認が出来ます。
※更新情報に表示されるのは、基本情報更新情報、新着情報(新規エントリー・新規出願)です。
例:氏名の箇所を変更された場合
〇年〇日 〇〇 ➡ 最新 〇〇
このように表示されます。その他の箇所も同様です。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.
65
8. その他 ③エラー画面が表示された場合
「エラー画面が表示される」と、出願者からの問合せがあった場合・・・
①管理画面(マイページ)より一旦ログアウト後に再ログインしていただく。
②ブラウザのキャッシュクリアを試していただく。
③開いているウィンドウを全て閉じていただき、ネット出願のみ開いていただく。
上記3点の方法をお試しいただくようご案内ください。
関係者限定 © Beein.All rights Reserved.