1 of 15

教えない教え方

YYJ vol.7

2018.10.26�話題提供:佐久間司郎

古くて新しい!?

2 of 15

話題提供者について

・佐久間司郎

・韓国・釜山の大学に勤務

・ブログ「さくまログ」運営

リンク

3 of 15

今井新悟(2018)『いちばんやさしい日本語教育入門』アスク出版

2018 アスク出版

第1章 音声

第2章 文字・語彙

第3章 文法

第4章 言語と社会

第5章 教育法

エピローグ 「教えない教え方」

注:論の進め方の構成上、本の内容について疑問を投げかける場面もありますが、基本的に話題提供者はこの本をリスペクトしていますし、著者の考え方にも賛同しています。

リンク

4 of 15

「文学万代の宝」

「始の巻」

・一斉授業ではダメですよ

・「教えない勇気」を持つこと

・(教室は)コミュニケーションの成功体験を積み重

ねる場

・教えるというよりもサポートする感覚です

・学習者主体の授業の基本は学習者のモニタリング

・学習者を主役にして、教師はわき役に徹する

・機械的な練習は無意味

・教師の権威を捨てるということ

「教える」よりは「育む」

ハイライトされている箇所

5 of 15

機械的な練習は無意味!?(p261)

・「無味乾燥な機械練習は最小限に留め、学習者の知的レベルに合わせた、中� 身のあることをやらないといけない。」(p276)

・機械的な練習→オーディオリンガル的なドリル練習

「意味のあるタスク」

観点1

リンク

6 of 15

機械的な練習は無意味!?(p261)

意味のあるタスク�

観点1

自分に自信をつけて、自分で行動できる力をつけさせる。

そういうトレーニングをさせられる先生がこれから求められていく。

(1:18:30頃)

7 of 15

機械的な練習は無意味!?(p261)

意味のあるタスク

  ・行動中心アプローチとの高い親和性!?�

観点1

8 of 15

機械的な練習は無意味!?(p261)

意味のあるタスク

  ・そうでなくとも…

観点1

9 of 15

Discussion 01

「機械的な練習」や「意味のあるタス

ク」についてどう思いますか。

自身の職場での実践などを思い返し� て、自由に話してみましょう。

10 of 15

一斉授業ではダメ!?(p242)

・日本語教育の現場では珍しくない自律学習型授業

観点2

リンク

リンク

リンク

11 of 15

一斉授業ではダメ!?(p242)

・3時間連続授業のうち一部で実施(1学期を通して)。

・「今から40分間は何をやってもいいです。」

・「最後に、何をやったかだけSNS上で報告してください。」

・学期末にこの時間にやったことをレポートにして提出。

・レポートを学習者間で相互評価(有意義にこの時間を使えていたかどうか)

・全般的に、自分が授業するより勉強になっている感。�・自律性の高低により、この時間の使い方に差が出る。�

・「一斉授業か」「自律学習型授業か」の二者択一ではない。� 状況や学習者の特性により使い分ける必要

観点2

12 of 15

Discussion 02

一斉授業、自律学習型授業について、� 自身の職場での実践などを思い返し� て、自由に話してみましょう。

13 of 15

「文学万代の宝」

「始の巻」

・一斉授業ではダメですよ

・「教えない勇気」を持つこと

・(教室は)コミュニケーションの成功体験を積み重

ねる場

・教えるというよりもサポートする感覚です

・学習者主体の授業の基本は学習者のモニタリング

・学習者を主役にして、教師はわき役に徹する

・機械的な練習は無意味

・教師の権威を捨てるということ

「教える」よりは「育む」

ハイライトされている箇所

14 of 15

Discussion 03

「教えない教え方」の考え方について、

どう思いますか。実践できると思いま

すか。

15 of 15

参考資料 / Links

・各ページにリンクを埋め込んでありますので、そちらよりお飛びください。��・最近はTwitterもやっています。よろしくお願いします。

注:論の進め方の構成上、本の内容について疑問を投げかける場面もありますが、基本的に話題提供者はこの本をリスペクトしていますし、著者の考え方にも賛同しています。

リンク