1 of 8

Lステップ内でスマートに

動画を出す方法

(※ダウンロードされることも回避!)

CONFIDENTIAL

※本資料の外部流出は禁止です

2 of 8

Lステップで出す方法は2つ

①テンプレで動画を普通に設定

メリット:Lステップ内で自動再生されるので、クリックされやすい

デメリット:ダウンロードできてしまう、見栄えが悪い、タグ付けできない。

②動画URLを用いて動画を設定

メリット:Lステップ内でスマートにYouTubeのように再生できる。

デメリット:URLとして送付する必要があるので、自動再生されない。

3 of 8

通常の動画送付設定方法解説1

新しいテンプレート>動画>動画を選択する>テンプレート登録

4 of 8

通常の動画送付設定方法解説2

新しいテンプレート>動画>動画を選択する>テンプレート登録

メリット:

Lステップ内で自動再生されるので、クリックされやすい

デメリット:

ダウンロードできてしまう、見栄えが悪い、タグ付けできないので、タップされたかわからない。

※芸能関係のMVなどはダウンロードをさせたくない場合がある。

5 of 8

スマートな動画の送付方法1

①登録メディア一覧>動画のダウンロード>右クリック>動画アドレスをコピー

6 of 8

スマートな動画の送付方法2-そのままリンクを送る場合

下記のような形で再生可能(※ダウンロードされない形で送付可能)

YouTubeに飛ばさなくても

動画再生用画面にできる

倍速再生ボタンを出すことができる。

(多分ユーザーはこのやり方に気づかずに、等速再生しかしないと思われますが...)

ピンチインすると

この画面になる。

7 of 8

スマートな動画の送付方法3-カルーセルで送る場合1

見栄えがよいのでおすすめ。

動画URLを上記に入れる

LINEブラウザで表示するで設定

タグ付けも可能

8 of 8

スマートな動画の送付方法3-カルーセルで送る場合2

「トーク内ブラウザ小」で設定した場合は以下のようになる。

大画面へ

タップ

した時

左上の✕ボタン押した後

トーク内ブラウザ小サイズ