子どもがつくるまち ミニいちかわ2022 �ボランティア説明会
特定非営利活動法人
市川子ども文化ステーション�
ミニいちかわが大事にしていること
大人サポーター、スタッフの関わり方
子どもスタッフ会議
今後の子どもスタッフ会議スケジュール�「ミニいちかわ」 行徳駅前公園
日付 | 場所 | 市長・副市長選挙、 ミニミニいちかわ、テーマ決め他 |
①7/3(日)10:00~12:00 | 駅前公園研修室 | 顔合わせ、ミニいちかわについて |
② 7/24(日) 1:30~4:00 | 駅前公園研修室 | 市長・副市長選挙、 ミニいちかわ、テーマ決め他 |
③ 8/24水) 1:30~4:00 | 駅前公園研修室 | コミュニケーションと想像力を高めるワークショップ (講師:樋口匠氏) |
④ 9/11(日) 1:30~4:00 | 駅前公園研修室 | ブース、まちのしくみについて、他 |
⑤ 9/18(日) 1:30~4:00 | 駅前公園研修室 | グループ討議、大人との打ち合わせ、作業 |
⑥ 10/2(日) 1:30~4:00 | 駅前公園研修室 | グループ討議、大人との打ち合わせ、作業 |
10/15(土),10/16(日) 8:00集合(予定) | 行徳駅前公園 | 開始は10:00~15:00 片付け終了は16:00頃予定 |
⑧ 10/23(日) 1:30~4:00 | 駅前公園研修室 | ふりかえりの会 |
⑦ 10/9(日) 1:30~4:00 | 駅前公園研修室 | グループ討議、当日に向けて準備 |
子どもスタッフ会議スケジュール 大洲防災公園
日付 | 場所 | 内容(予定) |
① 8/28(日) 1:30~4:00 | 大洲防災公園管理管理事務所 | 会場下見、こんなまちにしたい(夢を出し合う)、テーマ決め |
② 9/ 4(日) 1:30~4:00 | 〃 | コミュニケーションと想像力を高めるワークショップ (講師:樋口匠氏) |
③ 9/11(日) 1:30~4:00 | 〃 | 市長、副市長とは、スタッフとは |
④ 9/18(日) 1:30~4:00 | 〃 | グループ討議、ブース決め、まちのしくみについて、他 |
⑤ 9/23(祝金)1:30~4:00 | 〃 | グループ討議、ブースの準備、大人との打ち合わせ |
⑥ 10/2(日) 1:30~4:00 | 〃 | スタッフガイドの確認、当日の準備、公共の仕事確認 |
⑦ 10/9(日) 1:30~4:00 | 〃 | 〃 |
⑧ 10/16(日) 1:30~4:00 | 〃 | グループ討議、当日に向けて準備 |
10/22(土),10/23(日) 8:00集(予定) | 大洲防災公園 | スタッフガイド確認、当日に向けて準備 |
⑨ 10/30(日) 1:30~4:00 | 大洲防災公園管理管理事務所 | まとめの会 |
ボランティアの役割 ①
メインサポーター
①メインサポーター�子どもスタッフ会議から参加 ~ブースづくりの相談役~
ボランティアの役割 ②
サポーター
②サポーター�当日のみ参加 ~ブース運営のお手伝い・見守り~
ボランティアの役割 ③
③設営・誘導ボランティア�テント設営、受付時の誘導、自転車整理等
ボランティアの関わり方 ①
ボランティアの関わり方 ②
ミニいちかわ参加者のコメント�(大人ボランティア アンケートより)
・開会式から子どもたちの主体的な動きに感動した。(式を)進めている子はトークが上手だし、与えられた場所で頑張っているなと思った。ボランティアは2回目だが、このイベントおもしろすぎ。
・どうしても「こうしたら?」と言ってしまいそうになることが多くて、「待ちの姿勢」はすごく大人にとって難しいなと思いました。
・(子どもが)いつも家ではさせてもらえないことがここではできるからうれしいと言っていた。
・参加していた子どもが大きくなって、町なかで見かけたことがある。成長した姿に嬉しくなりました。
15
今後の予定
活動の様子や決まった事は�ホームページに掲載
特定非営利活動法人市川子ども文化ステーション http://kodomobst.org/
「ミニ☆いちかわ」事務局
市川市鬼越2-5-1-101
TEL/FAX 047-332-3024
Email chuou@kodomobst.org
「ミニいちかわ」事務局
市川市福栄2-13-3-102
TEL/FAX 047-395-7670
Email i_ccs@kodomobst.org