1 of 14

酒屋の娘、Webサイト制作します �-Drupal 10で小さな商店街がDXに挑戦!-

Drupal Meetup 羽田 #51 – 2023年5月25日

萩原高行

合同会社ユビキタスライフスタイル研究所

新刊

2 of 14

技術書典14

2023年6月4日(日)までは�技術書典オンラインマーケット(電子+紙)�での購入がお奨め。

※KindleよりPDF/紙が読みやすいため

3 of 14

ゴール

ノーコードで Web サイトを構築する方法を紹介する Drupal 入門書

この本を一通り読むことで、次のことが成せるようになることを目指します。

  • Drupal でのサイト構築についてなんとなく理解できるようになる
  • 一人で Web サイトを立ち上げ、公開‧運用ができるようになる
  • DX の基盤として、一歩進んだ Drupal 活用イメージがなんとなく理解できるようになる

4 of 14

著者らの思い

多くの Web サイト構築サービスは、「すぐできます」「かんたんです」「安価です」といった誘惑に満ちていますが、Drupal は速く簡単に安価でできることに真剣に取り組んでいるものの、それよりも本当に大事なことは何かに常に取り組む堅実さにおいては他の CMS とは一線を画するソフトウェアでありコミュニティです

私達著者は、その理念に共感し、その素晴らしい能力で世の中を良くしたいと不断の努力を続けています。どうか、一人でも多くの方に、かんたんに作って情報更新がされずに消えていくサイトではなく、本当に世の中の役に立てるような本格的な Web サイト、その基盤となるコンテンツの整備に Drupal を応用していただければと願っています。

5 of 14

完成したサイト

https://nyankotsu.white-root.com/

で内容を確認できます。

6 of 14

目次

1章 どんなサイトを作るのか

2章 Drupalを始めよう

3章 店舗ごとの紹介ページを作ろう

4章 店舗一覧ページを作成する

5章 タクソノミーで業種分け

6章 お知らせページを作成しよう

7章 ディストリビューションと拡張モジュール

8章 サイトの拡張イメージ

7 of 14

6章までの作業でできるサイト

https://meetup.ulslab.com/

標準インストールのOliveroで作業

※上記URLは本Meetup終了後に消える予定

8 of 14

2章 Drupalを始めよう

ColorfulBoxを利用してセットアップ

最初の基本ページコンテンツの作成

フロントページにメインビジュアル(神社)のブロックを配置

最初の一歩は、https://simplytest.me/のDrupal coreを使うという選択肢もあるかも知れない。

9 of 14

3章 店舗ごとの紹介ページを作ろう

店舗コンテンツタイプの作成

画像スタイル設定

初心者がコンテンツタイプとコンテンツの関係を理解するのは結構難しい。実際に理解できたかを誰かに確認してもらいたい

10 of 14

4章 店舗一覧ページを作成する

Viewsの紹介

一覧の作成

レスポンシブグリッドを利用 https://nyankotsu.white-root.com/shop

ブロックディスプレイの作成とブロックの追加

11 of 14

5章 タクソノミーで業種分け

タクソノミータームの紹介

ボキャブラリーの定義とタームの作成

エンティティ参照フィールドの理解

Viewsの外部設置フィルターの利用

タグ付けという概念がうまく伝わるか?

エンティティ参照はIT技術者だとER的な理解は分かるが…

12 of 14

6章 お知らせページを作成しよう

メディアの紹介

ViewsのContextual filtersを紹介

メディアは良くできているけれど、Content Entityの理解を深めないと使いこなしが難しい

13 of 14

目次

1章 どんなサイトを作るのか

2章 Drupalを始めよう

3章 店舗ごとの紹介ページを作ろう

4章 店舗一覧ページを作成する

5章 タクソノミーで業種分け

6章 お知らせページを作成しよう

7章 ディストリビューションと拡張モジュール

8章 サイトの拡張イメージ

14 of 14

ご清聴ありがとうございました

本資料はCC-BY-SAの扱いとします

質問、感想等は

hagi@ulslab.com

までお願いします。