1 of 71

生成AIモラル講座

山形県立酒田光陵高校 2024

2 of 71

目標

  1. 生成AIの仕組みを理解する
  2. 生成AIを使用するメリットとデメリットを理解する
  3. 生成AIの適切な使い方を理解できる
  4. 簡単な生成AIの活用方法を知る

3 of 71

生成AIとは

私は、高校教師です、生徒に生成AI自体を説明するプレゼンテーションシートを作成しています。「生成AIとは」といったタイトルのページに挿絵を入れたいと考えています。未来的なイメージの画像を生成してください。

ChatGPT

4 of 71

生成AI

生成AIについてのアンケートに回答しよう。

5 of 71

生成AI

生成AIについてのアンケートに回答しよう。

みんなの考えは・・・

6 of 71

生成AI(ジェネレーティブAI)

  • 学習データをもとに言語で記述される課題に対して、何かしら回答を生成をしてくれる人工知能

○○○についてまとめてください。

3つにまとめると

①・・・・

②・・・・

言語で記述された入力

生成AI

何かしらの回答

7 of 71

対話型生成AI(文章生成AI)

  • テキスト入力すると自然な回答を生成し、対話できるAI

ChatGPT

Microsoft Copilot

Gemini

8 of 71

画像生成AI

  • テキスト入力するとテキストを元にした画像を生成してくれるAI
    • Canva Text to Image
    • Adobe Firefly
    • DELL-E

教室でみんなが授業を受けている様子の画像です。授業の内容は生成AIの使い方です。みんな真面目に授業を受けていますが、たった一人だけお弁当を食べています。3DCG風の画像とかわいいイラスト風の画像で作成してください。

ChatGPT

9 of 71

画像生成AI

  • テキスト入力するとテキストを元にした画像を生成してくれるAI
    • Canva Text to Image
    • Adobe Firefly
    • DELL-E

教室でみんなが授業を受けている様子の画像です。授業の内容は生成AIの使い方です。みんな真面目に授業を受けていますが、たった一人だけお弁当を食べています。3DCG風の画像とかわいいイラスト風の画像で作成してください。

ChatGPT

10 of 71

動画生成AI

  • テキスト入力するとテキストを元にした動画を生成してくれるAI
    • Runway
    • KaiBer
    • Sora

11 of 71

動画生成AI

  • テキスト入力するとテキストを元にした動画を生成してくれるAI
    • Sora
    • KaiBer

これは、学校の校舎です。この学校の校舎が変形しロボットになる動画を作成してください。ロボットは、2足歩行型の巨大ロボットで、日本のアニメ例えばガンダムのようなロボットにしてください。大地に立つところまででお願いします。

Sora

12 of 71

生成AIの仕組み

私は、高校教師です、生徒に生成AI自体を説明するプレゼンテーションシートを作成しています。「生成AIの仕組み」といったタイトルのページに挿絵を入れたいと考えています。画像を生成してください

ChatGPT

13 of 71

の前に

AIについて考えてみよう

14 of 71

りんごの識別で

考えてみよう

15 of 71

15

16 of 71

16

17 of 71

17

18 of 71

18

19 of 71

19

20 of 71

これはりんご?

21 of 71

これはりんご?

  • 人間には簡単にわかる

りんごだよ

りんごじゃないよ

22 of 71

これはりんご?

  • コンピュータには難しい

りんごだよ

りんごだよ

23 of 71

プログラミングによる判別

24 of 71

プログラミングによる判別

リンゴです

この画像は

何ですか?

25 of 71

プログラミングによる判別

 

リンゴです

if(data == 赤){

if(data == 丸い){

if(data == 上部がへこみ){

if(data == 下部つぼみ){

print(“リンゴです”);

else if(data = 下部広がり{

………

この画像は

何ですか?

26 of 71

プログラミングによる判別 

リンゴです

if(data == 赤){

if(data == 丸い){

if(data == 上部がへこみ){

if(data == 下部つぼみ){

print(“リンゴです”);

else if(data = 下部広がり{

………

この画像は

何ですか?

人による条件付けが必要

27 of 71

機械学習 

機械学習AI

28 of 71

機械学習AI 

機械学習AI

29 of 71

機械学習AI 

機械学習AI

わかった!!

リンゴの特徴は

赤くて丸くて上部がへこみ…

30 of 71

機械学習AI 

機械学習AI

わかった!!

リンゴの特徴は

赤くて丸くて上部がへこみ…

AIが多量のデータから

自ら学習!!

31 of 71

AIとは? 

リンゴです

この画像は

何ですか?

これは知っている

リンゴだ!!

32 of 71

AI?

  • AIとは
    • 一般的には「人が実現するさまざまな知覚や知性を人工的に再現するもの」
    • (ただし、明確な定義はない)

【これまで】

  • 予測や判別などを行う際は、人による特徴づけ(ルール決め)が必要

【AIでは】

  • 大量のデータを学習させることで、特徴をコンピュータ自ら学習する

33 of 71

生成AIの仕組み

ところで、、、

に続く文章を考えてください。。。

むかしむかし、

34 of 71

生成AIの仕組み

むかしむかし、

プロンプト

入力

文章の

生成

あるところに

35 of 71

生成AIの仕組み

むかしむかし、

プロンプト

入力

文章の

生成

あるところに

新しい文章を

作り出す

36 of 71

生成AIの仕組み

むかしむかし、

プロンプト

入力

37 of 71

生成AIの仕組み

むかしむかし、

プロンプト

入力

Web上の文章など

大量に学習

38 of 71

生成AIの仕組み

むかしむかし、

プロンプト

入力

Web上の文章など

大量に学習

この文章なら

次に続くのはこういう言葉だろう

39 of 71

生成AIの仕組み

むかしむかし、

プロンプト

入力

文章の

生成

あるところに

Web上の文章など

大量に学習

この文章なら

次に続くのはこういう言葉だろう

40 of 71

生成AIの仕組み

  • 対話型生成AIは、ある文章の次に来る単語や文章を推測し「統計的にそれらしい応答」を生成している
  • 会話しているようだが、意味は全く理解していない。

むかしむかし、

92%

あるところに

の話だよ

のこと

5%

3%

おじいさんと

哲学者が

宇宙の果てに

87%

12%

1%

いっしょに

ピカチュウで

おばあさんが

21%

2%

77%

次に続く確率の高い言葉を選ぶ

41 of 71

生成AIの仕組み

  • AIに与えられる情報によって、事実と違う回答が生成される可能性がある。
    • 幻覚(ハルシネーション)の発生

酒田光陵は

19%

市内4つの高校が

山形県の

4つの大学科を

25%

27%

高校です。

大学です。

1963年創立の

29%

89%

11%

42 of 71

ハルシネーション

むかしむかし、

プロンプト

入力

文章の

生成

あるところに

Web上の文章など

大量に学習

43 of 71

ハルシネーション

むかしむかし、

プロンプト

入力

文章の

生成

あるところに

Web上の文章など

大量に学習

誤ったデータや

偏見(バイアス)が含まれる

44 of 71

生成AIの仕組み

湯澤の英語の

点数は25点

プロンプト

入力

文章の

生成

海外旅行は

大変でしょう

Web上の文章など

大量に学習

45 of 71

生成AIの仕組み

むかしむかし、

プロンプト

入力

文章の

生成

あるところに

Web上の文章など

大量に学習

AIの性能向上のため

データがもっと欲しい!!

湯澤の英語の

点数は25点

海外旅行は

大変でしょう

46 of 71

生成AIの仕組み

湯澤の英語の

点数は25点

プロンプト

入力

文章の

生成

海外旅行は

大変でしょう

Web上の文章など

大量に学習

AIの性能向上のため

データがもっと欲しい!!

湯澤の英語の

点数は25点

47 of 71

生成AIの仕組み

湯澤の英語の

点数は25点

プロンプト

入力

文章の

生成

海外旅行は

大変でしょう

Web上の文章など

大量に学習

AIの性能向上のため

データがもっと欲しい!!

湯澤の英語の

点数は25点

48 of 71

生成AIの仕組み

プロンプト

入力

文章の

生成

Web上の文章など

大量に学習

湯澤の英語の

点数は25点

湯澤の英語の

点数は?

49 of 71

生成AIの仕組み

プロンプト

入力

文章の

生成

25点です。

Web上の文章など

大量に学習

湯澤の英語の

点数は25点

湯澤の英語の

点数は?

50 of 71

生成AIの仕組み

  • 生成AIは、プロンプトを入力することで新しい回答を生成する
  • 生成AIは、膨大な量のデータを使って学習モデルを作成する
    • 生成AIに使われるモデルを大規模言語モデル(LLM)という
  • 対話型生成AIは、ある文章の次に来る単語や文章を推測し「統計的にそれらしい応答」を生成している

51 of 71

生成AIの仕組み

  • 生成AIは、プロンプトを入力することで新しい回答を生成する
  • 生成AIは、膨大な量のデータを使って学習モデルを作成する
  • 対話型生成AIは、ある文章の次に来る単語や文章を推測し「統計的にそれらしい応答」を生成している

  • プロンプトの工夫で、よりよい結果が得られる
  • 誤りのある学習データで、学習している可能性がある
  • 事実とは関係なく「予測」で回答をしている
  • 入力した情報(プロンプト)もAIが学習する

52 of 71

生成AIの仕組み

  • プロンプトの工夫で、よりよい結果が得られる
  • 誤りのある学習データで、学習している可能性がある
  • 事実とは関係なく「予測」で回答をしている
  • 入力した情報(プロンプト)もAIが学習する

  1. 回答には常に誤りを含む可能性がある
  2. 統計的に回答しているので、自我や人格はない

適切なプロンプトを入力し、情報の真偽を確かめるファクトチェックする姿勢が大切

53 of 71

生成AIのメリットとデメリット

私は、高校教師です、生徒に生成AI自体を説明するプレゼンテーションシートを作成しています。「生成AIのメリットとデメリット」といったタイトルのページに挿絵を入れたいと考えています。画像を生成してください

BingChat

54 of 71

対話型生成AIのメリット

  • 調査時間の短縮
  • 思考時間の短縮
  • 高度な分析・予測
  • 単純作業を代行
  • 遠慮する必要のない相談相手

などなど

55 of 71

対話型生成AIのメリット

  • 調査時間の短縮
  • 思考時間の短縮
  • 高度な分析・予測
  • 単純作業を代行
  • 遠慮する必要のない相談相手

などなど

実際に使ってみよう!!

56 of 71

対話型生成AIを使ってみよう

  • ChatGPTを使ってみよう
  • 色彩検定3級合格までの学習計画を立ててみよう

57 of 71

対話型生成AIを使ってみよう

  • ChatGPTを使ってみよう
  • 色彩検定3級合格までの学習計画を立ててみよう
  • プロンプト例
    • 私は、酒田光陵高校の1年生です。2025年11月の色彩検定合格をめざして、学習を行います。色彩検定シラバスの項目にしたがって、月ごとの学習計画を表形式で出力してください。

58 of 71

対話型生成AIのデメリット

  1. 正しい回答をするとはかぎらない (幻覚:Hallucination) 
    1. 今年の読書感想文で読んだ本を要約させてみよう
  2. 偏見などの偏った情報(バイアス)や有害なコンテンツも作成される
  3. プロンプトに入力した文章がモデルの学習に使用されることがある
    • 個人情報や機密情報が外部に漏れる可能性がある
  4. 著作権も生成される

59 of 71

読書感想文?

  • 「走れメロス」の読書感想文を400文字で出力してください

「走れメロス」の名場面を思い出しながら感想を書いている高校生のイラスとを生成してください。また、ニュートラルな昼光(約5500K)のホワイトバランスにして下さい。

ChatGPT4o

60 of 71

読書感想文?

  • 「走れメロス」の読書感想文を400文字で出力してください

「走れメロス」の名場面を思い出しながら感想を書いている高校生のイラスとを生成してください。また、ニュートラルな昼光(約5500K)のホワイトバランスにして下さい。

ChatGPT4o

ファクトチェックをしてみよう

61 of 71

読書感想文?

  • 「NASAより宇宙に近い町工場」の読書感想文を400文字で出力してください

62 of 71

読書感想文?

  • 「NASAより宇宙に近い町工場」の読書感想文を400文字で出力してください

ファクトチェックをしてみよう

63 of 71

読書感想文?

  • 「NASAより宇宙に近い町工場」の読書感想文を400文字で出力してください

ファクトチェックできますか?

64 of 71

生成AIとの向き合い方

(酒田光陵高校生成AI利用ポリシー)

私は、高校教師です、生徒に生成AI自体を説明するプレゼンテーションシートを作成しています。「生成AIの正しい使い方」といったタイトルのページに挿絵を入れたいと考えています。アニメ的なイラストの画像を生成してください。

Copilot

65 of 71

①情報の真偽を確かめる

  • 幻覚(ハルシネーション)やバイアスが発生する可能性がある
  • 「生成された情報には間違いがある」ことを常に意識し、情報をうのみにしない
  • 生成された情報の真偽を確かめる

プレゼンテーションのスライドを作成しています。生成AIの情報をファクトチェックしている挿絵を生成してください。PCに向かって、情報を確かめている高校生のさわやかなイラスト風の絵で出力してください。

Copilot

66 of 71

①ファクトチェックの方法

  • 公式サイトなど信頼できるサイトを確認する
  • 複数の情報源を比較して確認する
  • 明確な根拠があるか

プレゼンテーションのスライドを作成しています。生成AIの情報をファクトチェックしている挿絵を生成してください。PCに向かって、情報を確かめている高校生のさわやかなイラスト風の絵で出力してください。

Copilot

67 of 71

②個人情報、機密情報はプロンプトに入力しない

  • 入力されたプロンプトは、学習モデルに利用され第三者の回答として表示される可能性がある
  • 個人情報、機密情報はプロンプトに入力しない
  • 回答に個人情報やプライバシー情報が含まれている場合は、回答の利用をしない

  • Copilot
    • デフォルトの設定:プロンプトを学習モデルに利用しない
  • Gemini

プレゼンテーションのスライドを作成しています。コンピュータにデータを入力しようとしている高校生の絵を出力してください

Copilot

68 of 71

③著作権の取り扱いには注意する

  • 生成された情報には著作権が発生する
  • 以下の場合は著作権侵害となり得る
    • 類似性がある(創作表現が同一または類似である)
    • 依拠性がある(既存の著作物をもとに創作したこと)
      • 授業中の範囲であれば利用可能→公表や校外での発表では不可

  • 著作物について
    • プロンプトに入力する:OK
    • 出力された情報:NG

プレゼンテーションのスライドを作成しています。情報モラルの著作権について高校生2人で話し合っている様子の絵を出力してください。イラスト調でお願いします。

Copilot

69 of 71

④AIからの引用を明示する

  • AIを利用した成果物については、AIを利用した旨やAIからの引用を明示する
    • どの生成AIサービスを利用したか
    • どんなプロンプトで生成したか
    • 生成した日付               など

プレゼンテーションのスライドを作成しています。PCに表示された文字列を必死になってノートに書き写している生徒のイラストを生成してください。この生徒は、髪の色が緑で、右手ではノートを書き写し、左手ではスマホを操作し、目線は目の前のノートPCを向いています。

Copilot

70 of 71

⑤最後は自分で考え、判断する

  • 生成AIは、よく間違えることもある便利なツールである。
  • 生成AIの出力だけで判断するのではなく、最後は自分自身で考え判断する。
    • 生成AIは、優秀なドジっ子秘書である。

  • 生成された情報の真偽を確かめるのには知識が必要
  • 適切な情報を出力させるのも知識が必要
  • 自分自身で学ぶ力をより必要とされる時代となる

プレゼンテーションのスライドを作成しています。コンピュータの上でよく考えている高校生のイラストを生成してください。イラスト調でお願いします。舞台は日本です。

Copilot

71 of 71

生成AIを利用する時にしなければならないこと(注意点)

  1. 情報の真偽を確かめる 
  2. 個人情報、機密情報はプロンプトに入力しない
  3. 著作権の取り扱いには注意する
  4. AIからの引用を明示する 
  5. 最後は自分で考え、判断する