1 of 16

さくっと探訪 はこだてクイズ

@はこだて観光ハッカソン

チーム fuNG (寸田・多田)

2 of 16

プロダクト

「さくっと探訪 はこだてクイズ」

クイズを通してさくっと楽しめる観光を提供

2

3 of 16

コンセプト

北海道で最初に立ち寄るまちだった「はこだて」、

交通網の発達により、通過地点に変わってきている

(青函トンネル・飛行機)

▶北海道新幹線の延伸で更にそれが進む可能性

▶函館に立ち寄ってもらえるようにする必要性がある

▶意外とどんな観光地があるかは詳しくは知らない

3

4 of 16

ターゲットとするユーザ層

旅行や出張で他の目的地(特に札幌)に行く人で、

函館にちょっと興味があり、途中でふらっと函館に訪れたい人�

さくっとできる観光を提供

限られた時間で函館の魅力を最大限知ってもらい、

今度は函館を目的地に!

4

5 of 16

3つのシーン

友達追加してもらうために...� 観光する人・移動する人が見るような場所に広告を出す� e.g. 列車車内・旅行サイト・駅前等

どこで利用する?� 観光前に観光地を知る� 観光地をめぐる・学ぶ

去った後に...� クイズの追加などを通知、魅力を継続的に発信していき、� リピートを促していく

5

6 of 16

なぜLINE Bot?

  • LINEを利用する人は非常に多い
  • 事前のセットアップがカンタン

“さくっと”参加しやすい

6

7 of 16

プロダクト活用の流れ

1. クイズラリーの対象スポットを確認

函館駅から「さくっといける」

近くの観光地の情報を提供

(迷ったら、時間の余裕にあわせて

観光地をおすすめする機能も!)

7

8 of 16

プロダクト活用の流れ

2. 実際に旅行してもらう

旅行を楽しむ!学ぶ!

8

9 of 16

プロダクト活用の流れ

3. クイズを解く

函館の観光地をクイズ形式で出題

楽しみながら函館の魅力を知ってもらう

9

10 of 16

プロダクト活用の流れ

4. 訪れた観光地の情報を眺める

「ギャラリー」から� 今までクイズを解いた観光地を振り返る

� (観光地の豆知識も!)

10

11 of 16

開発した機能

11

  • クイズラリーを解く
  • ギャラリー(解いたクイズをみる)
  • おすすめ観光スポットを提案
  • クイズラリーの対象スポットを確認

12 of 16

出来ていない機能

12

  • クイズ追加のお知らせ (Push通知)
  • クーポン類の配布システム

13 of 16

デモ

  • クイズラリーができる�観光地を確認する
  • クイズラリーの対象の観光地に趣き、�掲示されているクイズを解く
  • 今までに解いたクイズを見て�成果を確認する
  • どこに行けばいいのかわからない...�という方にささっと行けて�クイズラリーもできる観光地を提案

13

14 of 16

システム構成

14

echo (Webサーバ)

Bot コンポーネント群

Webページ

“html/template”

Messaging API

メッセージ

ウェブサイト

15 of 16

今後の展望

対象地域の拡大

今回は函館駅前をフォーカスしたが、湯の川や東部地域も

クイズの回答によるボーナスを増やす

キャラクターとコラボし、グッズの配布など� クーポンの配布・コンプリート者へのリワード配布

リピーターの増加・ユーザー層の拡大へ

15

16 of 16

まとめ

「さくっと探訪 はこだてクイズ」

クイズを通してさくっと楽しめる観光を提供

16