AkaDako�
授業でサクッと
AI + フィジカルコンピューティング
AI体験をすべての子供たちに
Grove Scratch Base
フィジカルコンピューティング教材の課題
一部の先生しか実践できていない...��子どもたちに芽生えた興味も授業が終わればデバイスは片付けられてしまい続きができない...
で、作ったのが...
AkaDako
USBケーブルで接続するだけで、�人感センサーやLEDなどさまざまなデバイスが�Scratchから制御できる、低価格な拡張ボード。
USB
Grove Scratch Base
何処がスゴイかというと...
事前準備を限りなくゼロへ
AkaDakoの特徴①
事前準備無しで授業で使える。
授業中のトラブルを限りなくゼロへ
AkaDakoの特徴②
不慣れな先生でも40人の生徒を相手にスムーズな授業が出来る。
低価格 教材費でも購入可能な価格を実現
AkaDakoの特徴③
本体999円(税込)
+
1人1台タブレット時代。授業の時間外や自宅でも探求の続きが出来る個人持ち時代へ。
多くの授業で活用可能
AkaDakoの特徴④
物のあたたまり方
電気の利用
自然災害・気象
栽培ロボット
AI案内ロボット
電気の通り道
AIゴミ分別
デジタルアート
運動カウンター
人体のしくみ
水温
気温
湿度
気圧
スイッチ 光
距離
水分 ポンプ
人感
サーボモータ
心拍
フルカラーLEDテープ
ミノムシ
理科の教材・実験装置として。図工や技術家庭の教材として。福祉・社会のPBLの道具として。
簡単にAIと連携が出来る
AkaDakoの特徴⑤
音声認識(ディープラーニング)
画像認識(機械学習)
Scratch互換環境 Xcratch および Stretch3を採用。多くの拡張機能との組み合わせが可能です。
AI+フィジカルコンピューティング体験をすべての子どもたちに。
簡単にIoTや双方向通信が出来る
AkaDakoの特徴⑥
Number Bank
Number Bank と組み合わせると学校のセンサーの値を自宅から参照したり、遠隔でモータを制御するなど、IoTや双方向通信が実現出来ます。
IoT体験、双方向通信体験をすべての子どもたちに。
■学校
■自宅
少ない授業時間でアイディアを形に
AkaDakoの特徴⑦
子どもたちのアイディア ⇒ 少ない授業時間で完成体験・感動体験を
開封から利用開始まで30秒
音声認識ロボット
サンプルAI連携プログラム
プログラム:https://145.jp/ad1
Speech2Scratch
AkaDako TFW-AD1 仕様
Grove Scratch Base
Grove端子
USB micro-B
GND
デジタル
アナログ
5V
お問い合わせ
株式会社ティーファブワークス
E-Mail: info@tfabworks.com
TEL: 04-7189-7406