1 of 13

さくらインターネットさんから受けている支援について

2025/4: Hideki Yamane <henrich@debian.org / henrich@debian.or.jp >

2 of 13

$ whoami

Name: やまねひでき

  • サイオステクノロジー株式会社所属 < h-yamane@sios.com >
  • Debian Project Official Developer <henrich@debian.org >

書籍・雑誌記事等

  • Software Design誌「Debian Hot Topics」2013〜2021 他寄稿
    • 他=セキュリティキー活用記事など
  • 日経Linux誌・シェルスクリプトマガジン誌寄稿
  • 書籍「角川インターネット講座 ネットを支えるオープンソース」�にて「ライセンスというプロトコル」寄稿(2014年)

2016 南アフリカケープタウンのボルダーズビーチにて

3 of 13

さくらインターネットさんから受けている支援2つ

  1. セキュリティミラーサーバー
    1. Debian Project “debian.org” として受けています
    2. security.debian.org のアジア地域担当
    3. さくらの専用サーバ第3世代をご提供いただいています

4 of 13

「専用サーバ」、結構なお値段します

  • ベアメタル・専有なので初期費用だけで2, 30万ぐらい、月額もそのぐらい�
  • それを2台、10年以上ご提供いただいているということは…(計算してください)

(c)Nobuyuki Fukumoto

5 of 13

さくらインターネットさんから受けている支援その1

セキュリティミラーサーバー (security.debian.org)�

6 of 13

さくらインターネットさんから受けている支援その1

セキュリティミラーサーバー (security.debian.org)�

    • Debian Project (debian.org) として10年以上支援を受けています
    • security.debian.org のアジア地域担当
      1. 当時はTwitterに「Debianのセキュリティアップデート遅い」という怨嗟の声が�
      2. 支援先を探していたが、セキュリティミラーは要件が厳しくなかなか見つからず…�→さくらさんにお声がけしたところ快諾いただけた�
      3. 運用はDSA (Debian System Administration)チームが担当
        1. 豆知識: xxxx.debian.org はDSAが運用管理している。公式。�対して、xxxx.debian.netは各Debian Developer個人が申請して割り当てて貰って各自運用

7 of 13

さくらインターネットさんから受けている支援その1

セキュリティミラー要件(2014年当時)

  • x86_64サーバー(400GB 以上のディスク容量、4GB 以上のメモリ容量)
  • 仮想マシン不可、OS は Debian の利用可
  • 潤沢なネットワーク接続(1Gbps以上推奨、トラフィック制限なし)
  • IPv4 アドレス x 2 (IPv6 もあればなお可)
  • Debianシステム管理チームがrootとして管理可能な事
  • SSH 以外のシリアルコンソール (HP iLO など) のアクセス提供
  • ファイアウォールによるアクセス制限無し
  • 電源/ディスクなどの冗長構成(ハードウェア保守付)

豆知識:security.debian.orgのアジア担当はさくらインターネットにある - Qiita より

8 of 13

さくらインターネットさんから受けている支援その1

セキュリティミラーサーバー (security.debian.org)�

    • Debian Project (debian.org) として10年以上支援を受けています
    • security.debian.org のアジア地域担当
      • 当時はTwitterに「Debianのセキュリティアップデート遅い」という怨嗟の声が
      • 支援先を探していたが、セキュリティミラーは要件が厳しくなかなか見つからず…�→さくらさんにお声がけしたところ快諾いただけた
      • 運用はDSA (Debian System Administration)チームが担当
        • 豆知識: xxxx.debian.org はDSAが運用管理している。公式。�対して、xxxx.debian.netは各Debian Developer個人が申請して割り当てて貰って各自運用

こちらは本年で退役します  今までご提供ありがとうございました!!!

9 of 13

さくらインターネットさんから受けている支援その1

Q: セキュリティミラーサーバー、何故退役?

A: 『旧サービス「さくらの専用サーバー」の終了』がトリガー

    • security.debian.orgについて、2022年夏以降 fastlyによるCDNがデフォルト提供されるようになって、�カバーされるようになったので大丈夫、と判断。
    • 今までありがとうございました!!!
    • 現在諸々DSAと調整中…。

思い出

  • デプロイ時の問題:IPMIツールがWindowsのJavaが必須であったが、DSAチームは誰もWindowsを持っていなかった…
  • セキュリティミラーの各ホストには音楽家の名前が付けられている。さくらさんに置かれているのは「setoguchi」。�軍艦マーチの人

10 of 13

さくらインターネットさんから受けている支援その2

リポジトリミラーサーバー (debian-mirror.sakura.ne.jp)

    • Debian JP Project “debian.or.jp” として受けています
    • debian-mirror.sakura.ne.jp として稼働: 現在、Debian12 “bookworm”です。
      1. シンプルにApacheとかinetdからrsyncdとかが動いているだけです
        1. ftpdは止めました
        2. 個人用途でrsyncするのはやりすぎなので別のソリューション考えてください…。
      2. 特段の苦労という苦労も何もなく、OSバージョンが上がっていきます
        • メジャーアップグレードでも20分もあれば終わっています。
      3. 変わったところといえばbcacheを使っています(HDDなので)
        • Linuxカーネルで色々やりあっているbcachefsではない
          1. 貧者のSSDというか…過渡期のツールではありますね
          2. ちょうど gihyo.jp に取り上げられてる記事が載ってました
            1. こちらは「読み取り」にフォーカスしているのが違う

11 of 13

bcache

Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on

/dev/sda1 55G 12G 41G 22% /

/dev/bcache0 3.6T 2.0T 1.7T 55% /srv/mirrors

$ tail /sys/block/bcache0/bcache/stats_total/*

==> /sys/block/bcache0/bcache/stats_total/bypassed <==

6.1T

==> /sys/block/bcache0/bcache/stats_total/cache_bypass_hits <==

115383722

==> /sys/block/bcache0/bcache/stats_total/cache_bypass_misses <==

71880260

==> /sys/block/bcache0/bcache/stats_total/cache_hit_ratio <==

70

==> /sys/block/bcache0/bcache/stats_total/cache_hits <==

98469925

==> /sys/block/bcache0/bcache/stats_total/cache_miss_collisions <==

26133

==> /sys/block/bcache0/bcache/stats_total/cache_misses <==

42056242

12 of 13

さくらインターネットさんから受けている支援その2

リポジトリミラーサーバー (debian-mirror.sakura.ne.jp)

13 of 13

… and more?

DebConfが毎年夏にあります

DebConf = Debian Conference

  1. 世界各地で開催
    1. スペイン・US(NYC)・ボスニア・ニカラグア・スイス・US(ポートランド)・ドイツ・南アフリカ・カナダ・台湾・ブラジル・コソボ・インド・イスラエル 韓国…
  2. 今年DebConf25はフランス
  3. 日本で開催の際はぜひスポンサーになっていただき、Job Fairで開発者募集のブースを�出してほしい :-)
    • 2024韓国・釜山でやった際はMicrosoftとCanonicalとかがブース出してました�
  4. まずは「MiniConf」開催からなので、ご相談させてください!!!