クリエイターと生成AI
うみゆき
クリエイターにとってAIとは何なのか?
テキスト、画像、音声など
AIは見聞きしたものを一瞬で学習できてしまう
・「AIに作品を学習されたくない!」というクリエイターの意見に対して → 「人間のクリエイターだって突き詰めれば全部が模倣なのに、どうしてAIは学習したらダメなのか?という意見」
・人間は学習が遅いし、学習に多大な苦労を要するから感情的に許されるけど、AIは一瞬で、苦労なく完璧に学習してしまうから感情的に許せないのも当然
・新入社員の後輩が、たった1日で自分の仕事を完全に真似して覚えられたらどうだろう
・AIは脅威なのは間違いない
Stable Diffusionの登場
2022年8月にオープンソース公開
一般のPCで高速に画像生成
まだ可愛げがある
https://twitter.com/contraflecha_/status/1559701021458317312
NovelAI Diffusion
2022年10月に有償Webサービスとして公開
日本人が描いた大量のイラストを無断転載しているDanbooru上の画像から学習した
その後、AIモデルがリークされる
https://twitter.com/kurumuz/status/1572357084590780417
最近の画像AI
Counterfeit-V3.0
もう人間の画力を超えている
NovelAIのリークモデルから派生していっている
実写系モデルとマージするなど
性的な画像もいくらでも作れる
AIグラビア
https://twitter.com/ai_gradol/status/1642472511786074112
LoRA、Dreamboothでキャラクター、画風をコピーできてしまう
LoRAによって一般のPC上で画像AIを微調整できるように
芸能人、セレブのディープフェイク画像
アニメキャラを模倣するモデル
ニコラスケイジのLoRA
https://civitai.com/models/63825/nccg-project-nicolas-cage
「自分の絵を画像生成AIから守る」�Glaze
・イラストに人間の目にはほとんど見えないノイズを加える事で、画像AIによる学習を攪乱できる
・効果は限定的?
・いたちごっこが始まる
https://levtech.jp/media/article/column/detail_201/
画像AIの登場によるメリット、デメリット
・画像AIは人類にとっていいものなのか?
・画像AIで被害を受けている人、怒っている人、失職した人は一杯いるが、幸せになった人っているんだっけ?
・AIなんて正直無くなった方がいいのでは?
労働集約的クリエイティブへの活用
漫画家やアニメーターは過重労働で健康を害する人達が多いのが問題だった
画像AIで負担が減るならいい事かも
https://twitter.com/ntvnewszero/status/1658500537296510977
消費者はコンテンツを作ったのが人間かAIかなんて気にしないだろう
手延べそうめんを手延べしてるのが人間だろうが機械だろうが美味ければどっちでもいい
「AIは人間の指が描けない、細部が破綻してる」→消費者はそこまで見ているのか?
音声AI RVCでパンドラの箱開く
超高性能な音声AI、RVCが登場
数分の音声があれば、その人になりきれるボイスチェンジャーが短時間、簡単かつ超高品質で作れる
要するにこれは他人の声になりすませるテクノロジー
人気声優の声が盗まれる、オレオレ詐欺
娘が誘拐されたと思った母親-AIが声を真似ただけだった あなたの声をクローンするAIソフトは、安価で悪用しやすくなる一方です。
https://twitter.com/miyamoyame/status/1658879014973628419
AIはコンテンツ産業に破壊的な影響をもたらすだろう
・「だから日本はIP大国だとか言ってたけど、日本の作品も海外の人が自由に読ませて、自国でIPを作る人がいくらでも出てきちゃう感じになっている。もしかするとIPが一瞬で無効化されるかもしれない…AIの進化はちょっとこっちの予想を超えた速さだよね。」 ー佐渡島庸平さん(https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/230410a)
・日本は元々IPが豊富だったけど、まったくIPを持ってない国の方がAIで有利になる?
・AIの導入で3割の原画マンを解雇、一方残りの中堅以上は昇給=中国のゲーム会社、イラストAIにより人員が剰余
・「AIに仕事奪われた」中国PR大手、広告文案作成にAIGC導入 外注即時取りやめで大騒ぎ
・先月末時点で中国のAI絵の修正する仕事は1件150円くらいだった
・AIが中国で既にイラストレーターの仕事を奪い始めている、現場の悲鳴と実際にどのようにAIが用いられているのかをまとめたレポートが公開
コンテンツが出てくる蛇口の場所が変わる
プログラミングについて調べたい時、今までは書籍を買って、著者が書いたコンテンツを読んでいた。今はChatGPTがその場で生成したコンテンツを読んでいる。
イラスト、漫画、アニメでも同様の事が起きるのでは?
今まではクリエイターだけがコンテンツを生み出して提供する事ができていたが、AIによって誰でも手元にコンテンツが出てくる蛇口を持つことに
ゲームで言えばAIダンジョン
ChatGPTに「面白いマンガ描いて」とお願いすれば、その場で一瞬で漫画を描いてくれるように?
プラグインによってChatGPTは図を描けるように
https://note.com/it_navi/n/nc3c49b79f0fd
規制すればなんとかなる?
・画像AIなんて許されない。無い方がいい →〇正しい
・だから待ってればその内法律が帰られて違法になる。今はまだ法整備が追い付いてないだけ →✖正しくない
規制は全員が足並みを揃えないとできない
どうやって世界中の国で足並み揃えて規制するのか?
規制すればなんとかなる?
日本の中だけで規制しても海外にやられるだけ
ビルゲイツ氏「誰が(開発を)止められると彼らは言っているのか、世界中の全ての国が停止に同意するというのか、そしてなぜ停止すべきなのか」
法律で絵柄の模倣を禁止したら、AIだけじゃなく人間だって創作できなくなる
そもそもAIを禁止する事はもはや不可能?
・AI使用をどうやって禁止するのか?
・オープンなAIは凄い勢いで進歩している
・テキストAI、画像AI、音声AI、どれも一般のパソコンで生成、微調整が可能
・Wizard VicunaはGPT-3.5-TurboのChatGPTの97%の性能を達成
・こっそりAI使って文章書きました、こっそりAI使って絵を描きました →見抜けない
・単に禁止してもむしろ悪意のあるハッカーが跋扈。オープンに研究を続けて対抗できるようにしないと ー堀江貴文(https://youtu.be/YkICxq6p1Uc?t=234)
Pixiv Fanboxの話
・クリエイター支援プラットフォームのPixiv FanboxはAI生成作品を一旦禁止
・しかし現在のFANBOXでは、生成AI技術により短期間で大量に作成されたコンテンツを販売することのみを目的に利用されることが多く、今後もその傾向はより強まっていくと感じています。それは本来私たちが目指していたサービスの姿とは異なり、このまま見過ごすことはできないと判断しました。 https://official.fanbox.cc/posts/5932126
・DLSite、Ci-en、ファンティアも追随
・法律ベースで禁止できなくても、プラットフォームが結託して規制する事ができる?
・しかし、FantasficはAI歓迎の姿勢
ミミックの話
・2022年8月、国内で”自分の”イラストをAIが模倣してくれるmimicというサービスが登場
・当時としては先進的であり、話題になったが、大炎上した
・結果、一旦サービスを撤回して後日再リリースしたが、その頃にはLoRAなどの技術が出回っており、話題にならず
・海外のNovelAIは批判しないのか?
・日本にはAIサービスが成長できる土壌が無かった
・Clip Studio PaintへのStable Diffusion搭載にも批判が集まって撤回
・Photoshopにも画像AIが搭載されるのに
クリエイターはどうすればいいのか?
「これからのアーティスト、つまり著作権ベースで生きていく人は
①単価を上げる
②コピーされる前提でAIと一緒に作る
③コピーされた事を売りにする 証明書を付ける
④物理世界でコピーしにくいものを作る」 ー落合陽一
https://twitter.com/ntvnewszero/status/1658500537296510977
人材育成
・まず、AIから目を背けている場合ではない
・ここまで話した現状を把握して、周知してもらう
・AIは間違ってるから、待っていれば世界は正しく元通りになる →間違い
・特に歩合で作業している労働集約的なクリエイターはAIを使いこなすべき。AIは毎秒イラストを出力する。AIに指示出しできるように
・AI出力物を修正するような作業はむしろ単価を上げるべき(AIにできない事の価値は高い)
・AIに対抗しようとするのは無謀、共存を考える
・あるいは、AIと競合しないブルーオーシャンを探して転向する(立体物、彫刻、フィギュア)
・AIにはプロセス(過程)がない。プロセスエコノミーに活路を見出す?(ライブドローイング)
状況は日々流動的
・AIを取り巻く状況は変化が激しく、非常に流動的
・明日には完全に話が変わってるかも
・twitterに張り付いて最新AI情報を追いかけるだけの人が必要かも
AI開発を止めることは米国の利益にならない、むしろ開発と規制の両軸で先導すべきというのは3者一致した意見だった。 https://twitter.com/sla/status/1658692674545930240
まとめ
・AIなんて無い方がいいのは間違いないが、もう無くならない
・日本の中だけで規制しても意味が無いが、世界中で規制に合意する事は非現実的
・AIに向き合って使いこなすしかない
・クリエイターはウィズAIの生存戦略を考えるべき
・AIの進化は加速し続けている。日々キャッチアップする時間を確保する
https://twitter.com/love_eminemu/status/1657702304773214209