1 of 8

ここに作品タイトルを入れる

ここに作成者名を入れる  

応募部門をここに入れる

2 of 8

  • 作品として活用した場所(●●駅周辺、建物名など)がどこか、その場所を選んだ理由の説明
  • 制作前、制作後が比較できるスクリーンショット

作品の場所

3 of 8

  • テーマに対して、何を考えてつくったか、何を表現したかの説明
  • 説明内容が伝わる作品のスクリーンショット 

審査の視点:テーマ性

テーマをワールドの中で表現できているか。テーマについて何を考えて作ったかをしっかりと伝えられているか。

4 of 8

  • 他の作品にはない、自分の作品だけの特別な要素や大事なポイントの説明
  • 説明内容が伝わる作品のスクリーンショット

審査の視点:独創性

自由な発想で、他の作品にはない自分だけの要素やポイントがあるか。夢が膨らむ楽しい作品になっているか。

5 of 8

  • 作品の全体としてどのようなことを意識して作成したか、こだわりポイントは何かの説明
  • 説明内容が伝わる作品のスクリーンショット

審査の視点:作品完成度

全体の統一感、詳細な部分までのこだわりなど作品全体としての完成度や総合的なクオリティが高いか。

6 of 8

  • 作成過程におけるプログラミング要素やこだわりの技術ポイントの説明
  • 説明内容が伝わる作品のスクリーンショット

審査の視点:技術力

プログラミング的思考や技術が活用できているか。

7 of 8

  • さいたま市に住む人・訪れる人たちのどのような未来の暮らしを創造したか、さいたま市らしい未来をどのように考えたか、作品が実現することでさいたま市の未来はどのように変わっていくか等について説明
  • 説明内容が伝わる作品のスクリーンショット

審査の視点:さいたま愛

さいたま市をより良い未来に変えていこうという思いが表現されているか。

8 of 8

  • ここまでの内容以外にアピールしたい点
  • 参加した感想

など

おわりに