Bloggerによる情報発信
1.情報発信の考え方
まずは自分が発信したい情報をまとめなくてはいけません。ここを業者にまかせてしまうとコスト増につながります。
ブログに下記の情報を元にSEOを実施して検索時に少しでも多くの人に知って頂きます。
・自分の成功体験
・失敗事例
・ニュース
・イベント
これからご自分がしたいこと、何をしたいかをまとめ、伝えたいことで戦略を練ります。
2.情報原
今回のお話しは下記のURLを元に進めています。あくまでも無料を前提にお話を進めています。
・bingおよび携帯に対応するところまではかけませんでした。m(_ _)m
3.ターゲットユーザの絞込み
まずターゲットユーザを絞り込みます。
残念なブログは「大人のアスペルガー」をターゲットユーザにしました。
トキオは「最近発達障害と分かった大人」をターゲットユーザとしています。
・ADHDが漏れているのは。。。ミスです(^^;
ターゲットユーザが検索しそうなキーワードを想定し、Googleで検索キーワード及び月間平均回数をまとめました。
「発達障害 大人」・・・14,800
「発達障害 成人」・・・14,800
「アスペルガー 成人」・・・9,900
「アスペルガー 大人」・・・8,100
確認方法はGoogle Adwordsです
これらのキーワードがブログ記事タイトルや文章に多いほど、検索ヒット率が高くなるので、記事を書く人は意識して記事にキーワードを増やしていただけると幸いです
SEOを意識したライティング
ターゲットユーザーが検索するキーワード
情報発信者が持つ価値を表すキーワード
両者のキーワードのマッチングを行う
Google Adwordsの使い方
adwordsにログインして「早稲田 喫茶店」を入力し、「検索」ボタンをクリックします。
キーワード候補はお客様にしたい人が検索しそうなキーワードです。
Google Adwordsの使い方
結果から月間の検索平均件数がわかります。
下にはGoogleが推測した関連キーワードが表示
5.ブログの看板
ブログにも看板というべきものがあります。
お店で言えば、何屋さんかを表示する部分です。
それは、ブログのタイトルと説明文です。
タイトルと説明文によく検索されるキーワードがないと、検索対象にはまずなりません。
・うまく設定している例
6.ブログのキーワード埋め込み例
さらに詳しく見ると、DDACはSEOを意識して、良く検索されるキーワードを埋め込んでいるのがわかります
ブログタイトル、説明文、タブも重要です。グーグルadwordsに掲載されるキーワードで設定してください。
次のページでDDACのホームページへのSEOキーワード入力例を見ましょう
発達障害 13回
大人 11回
残念なアスペルガーブログの説明文とキーワードです。METAは検索時に表示される文章ですので、重要です
META description
大人(成人)のアスペルガー症候群の参考になるように、私の特徴、診断後に行っている治療などをお伝えするブログです。
7.ブログ宣伝
SEO効果を上げるために下記をご検討ください。
できる限り、自分が書きたいブログと似ているブログでないと、スパムと認定されるケースが多いので掲載するサイトは検討しなくてはいけません。
pingooブログに1記事登録されると、10リンク自動生成してくれるツールを導入しました。
8.twitterの有効活用
twitterはSEOに役に立つので、是非活用したいのです
まずはtwitterアカウントのURLにブログのURLを必ず入れてください。後は下記のツールと連携し、使う設定にしてください。プロフィールのURLもコピーされるので、SEOの観点で有効です。つまり、異なるドメインから評価の高い被リンク数を稼げるのです。
http://twilog.org/ ツイートの履歴管理用
他にも連携できるツールがあるので、探しましょう
10.検索順位分析
グーグル内部でどれだけ検索されているかを確認できます。
使い方は順位を確認したいURLと順位を確認したいキーワードを入力して確認します。
11.集客後の分析
ホームぺージへのアクセス数やどのキーワードできたかなどを把握できます。 ここで重要になるのは直帰率や滞在時間です。
グーグル内部のツールのため、検索順位に影響してきます。価値があるサイトとしてグーグルに認識してもらうためにも直帰率や滞在時間を延ばす必要があります。
・直帰率が70%以上の場合
・リピータがつかない場合
対応策1
男性はアクセス順位の1から順番に確認することが多い。
対応策2
女性は関連記事のリンクを掲載すると、気に行った記事があると、そのまま読むケースが多い。
12.後は繰り返し
後は今までしたことの繰り返しです。時間の流れで検索されるキーワードも変わります。
後は絶えず仮説→実装→検証の繰り返しです。
Blogger導入編
基礎編
カスタマイズはまた別途、基本導入のみ記述
事前準備作業
Gmailアカウントを設定
Google アナリティクスを設定
次のページに移る前に、Gmailアカウントを取っている人はGoogle アナリティクスにアクセスしてください。
Googleアナリティクスの設定
「sign up」ボタンをクリックします。
Googleアナリティクスの設定
アカウント名は任意、URLは今設定しているURL、タイムゾーンは日本で設定
Googleアナリティクスの設定
国を「日本」にして、「アカウントを作成」ボタンをクリックします
Googleアナリティクスの設定
トラッキングIDをメモっておくこと。後で使います
Googleアナリティクスの設定
Bloggerの設定
1.その他を選択し、Google アナリティクスのプロパティIDに入力します。
2.最後に右上の「変更を保存」をクリックします。
Googleアナリティクスの設定
アクセス数
年代別アクセス数
性別アクセス数
Blogger Webmaster
連携
WebMasterにログインします。
https://www.google.com/webmasters/tools/home?hl=ja&pli=1
1.「サイト追加」をクリックします。
2.URLを入力し、「続行」ボタンをクリックします。
3.出来たサイトの「サイトを管理」ボタンをおし、「このサイトを確認」を選択します。
1.「別の方法」をクリックします。
2.「Googleアナリティクス」をクリックします。
3.「確認」ボタンをクリックします。
1.「サイト名」をクリックします。
2.「サイトマップ」をクリックします。
1.「サイトマップの追加/テスト」をクリックします。
2.下記のURLの赤字部分を入力します。
3.「サイトマップを送信」をクリックします。
http://???.blogspot.jp/feeds/posts/default
http://???.blogspot.jp/feeds/posts/default?orderby=updated
bloggerのスマホ対応
1.「テンプレート」→「 」をクリックします。
2.「保存」ボタンをクリックします。
blogger
ページMETA記述
1.「設定」→「検索設定」→「編集」をクリックします。
2.adwordsで検討したキーワードを含んだ文章を書いてください。入力後、「変更を保存」ボタンをクリックします。
記事ごとに「検索向け説明」の欄に記入できます。「完了」ボタンをクリックしてください。
「検索向け説明」はMETAとして記事ごとに公開されます。