Update 2025.1
2
Contents
3
4
タイミーとは
「働きたい時間」と「働いてほしい時間」を
マッチングするスキマバイトサービス
従来の「求人サイト」でも「派遣」でもない
5
5
タイミーの特徴
6
6
登録ワーカーの属性
年代・職業問わず、幅広い属性が利用
性別
年代
職業
その他
2.4%
男性40.9%
女性
56.6%
10代15.5%
20代34.7%
30代17.7%
40代17.5%
50代11.7%
60代以上3.0%
学生31.8%
会社員
29.7%
自営業
自由業
5.9%
専業主婦
専業主夫6.8%
パート
アルバイト16.8%
その他8.9%
7
7
登録ワーカーの属性
8
8
優良ワーカーの獲得
9
9
充実の労務機能
10
タイミーの使われ方
働き手と雇い手がいるBtoCプラットフォームを提供しています。外からは見えづらいですが、スポットワークを実現するための雇い手の手続きや課題は多く、そのプロセスのほとんどをシステム化しています。
11
タイミーの実績
スキマ
バイト
No.1
※1 調査委託先:マクロミル 調査方法:インターネット調査 調査時期:2025年1月31日~2025年2月4日
調査対象:直近1年以内にスキマバイトを経験したことのある18~69歳の男女1033人
※2 調査委託先:マクロミル 調査方法:インターネット調査 調査時期:2025年1月31日~2025年2月4日
調査対象:直近1年以内にスキマバイトを経験したことのある18~69歳の男女1033人
※直近1年以内に2回以上働いた経験があるスキマバイトサービスを聴取
※3 2025年7月時点 ※4 2025年7月時点
利用率
・リピート率
※1
※2
導入事業者数
200,000企業
ワーカー数
1,190万人
※4
※3
12
業界を超えて広がるタイミー
タイミーは多くの業界で活用されるサービスに成長し、物流/小売/飲食の各業界TOP10社の半数以上がタイミーを導入中。
現在導入事業者数は180,000企業※1 369,000拠点以上※2になり、様々な業界に広がっています。
※1 2025年4月時点 ※2 2025年4月時点
13
導入事業者様の業界属性
14
Vision
一人ひとりの時間を豊かに
「人生の時間は有限である」
これは代表の小川が尊敬していた祖父の急逝をきっかけに得た教訓です。
有限だからこそ時間をより価値あるものにする方法をすぐに見つけられ
すぐに実行できる世界をつくりたい。この想いから、
時間を豊かにする選択肢の一つとして、
好きな時間に働ける「タイミー」が着想されました。
私たちは「はたらく」に留まらない多様なアプローチで、
一人ひとりの時間が豊かになるきっかけを提供していきます。
15
Mission
「はたらく」を通じて
人生の可能性を広げる
インフラをつくる
時間にとらわれず、好きな場所で、好きな仕事を。
少し前には考えられないような自由な働き方を、タイミーは提供しています。
この新しい「はたらく」は、ただ自由であることにその魅力を留めません。
「働く」を通じた、多くの人との出会いと経験の積み重ねは、自分自身の新たな
価値を発見し、可能性を広げる糧になると私たちは信じています。
タイミーは、新しい「はたらく」インフラとして、一人ひとりが自分の可能性を広げていける社会を目指します。
16
17
17
会社の歴史
■ ワーカー数
18
18
組織構成(2025.10時点)
平均年齢 : 31.2歳
男女比:3:2
メンバー数:1,591名 ※社員・アルバイト
九州支社
39名
事業管理部
42名
東海支社
55名
関西支社
103名
東北支社
23名
中四国支社
26名
カスタマーサポート本部
327名
多様なメンバーが集まりインフラを作っています
HR本部/�コーポレート本部
157名
マーケティング本部
28名
90名
スポットワーク研究所
プロダクト本部
67名
北海道支社
25名
エンジニアリング本部
115名
関東事業本部/事業開発
402名
Business Development本部
63名
北信越支社
10名
情報システム部
19名
18
19
Value
20
Build the Trust Hub —
信頼を軸に、はたらく自由を切りひらく
タイミーのプロダクトビジョン
タイミーを使う一人ひとりの姿勢や関係性、
日々の積み重ねから育まれる「信頼」を価値に変え、
誰もが自分らしい生き方へ 軽やかに踏み出せる世界を実現する。
22
タイミーの使われ方
働き手と雇い手がいるBtoCプラットフォームを提供しています。外からは見えづらいですが、スポットワークを実現するための雇い手の手続きや課題は多く、そのプロセスのほとんどをシステム化しています。
23
提供しているインターフェース
顧客に対して、以下のようにインターフェースを提供しております。
対象
プラットフォーム
iOS/Android
ワーカー
クライアント
(店舗)
クライアント
(企業)
社内全般
ActiveAdmin
SPA
SPA
Web
24
技術スタック
タイミーは以下の技術を用いてサービスを提供しています。詳細はエントランスブックにて
25
タイミーが提供する顧客価値
タイミーは「職業紹介」から「労務管理」まで一気通貫でプロダクト化することで顧客価値を提供している。
このバリューチェーンを強化し、より多くのワーカー・クライアントが使えるプロダクトにしていくことが重要。
27
サービス開発組織の全体像
指標で計測可能なビジネスドメインごとに、組織の分割を進めています。
28
マッチングTribe
01
29
スポットワークシステムTribe
02
30
開発プラットフォームTribe
03
31
タイミーが提供する機能群は、「スキマバイトサービス」というワードから連想されるそれよりも
はるかに多岐に渡っています。
32
チームにおいて大切にしていること
自律的で小さなチームを実現するために、以下のことを大切にしています。
技術軸ではなく、バリューストリーム(顧客価値)でチームを構成し開発しています
フロントエンドからSREのレイヤまでひとつのチームで解決できるような形を取り、バリューストリームに対してフルサイクルでDevOpsを実行できることを目指し、開発を行なっています。
スクラムガイドの考え方をベースに、各チームが自律的な運用を目指しています
①チームが強いGoalを持つこと②ダブルループフィードバックが回ること、の2つを重視してチームを運用しています。スクラムのプラクティスは目的や仮説を持って必要に応じて取り入れ、各チームで検査及び適応を行い最適化を目指します。そのため専任のスクラムマスターも登用しています。
顧客価値を素早く、安定して届けるチームを目指す
ある価値提供する継続的な流れ(バリューストリーム)を対象として、
価値を届けることに集中するチーム(ストリーム アラインドチーム)を作る。
マッチングTribe[ チームの実例 ]
01
スポットワークシステムTribe[ チームの実例 ]
02
開発プラットフォームTribe[ チームの実例 ]
03
38
39
組織と開発体制
タイミーでは、「会社組織」と「価値創出としてのチーム」の責務を分離して日々の開発を行なっています。
40
41
技術において大切にしていること
未来のことを考えて、漸進的に改善が為されることを大切にしています。
42
43
広がるキャリアパス
エンジニアのWILLを尊重しながら、Professional・Managementともに多岐にわたる機会を提供
44
評価/待遇ポリシーとキャリアラダー
個人・組織の能力向上を促進する
professionality
Core Abilities
Learnability
Difficulty
45
開発組織メンバーの進化に特化した専門部署「DevEnable室」
開発組織の一人ひとりが能力とモチベーションを最大限発揮し続けるための環境づくりをMissionとした「DevEnable室」を設立。学習機会の充実や、キャリアアップのサポートなどを通して開発組織メンバーの進化に伴走します。
46
10の新制度を運用開始[TDE10(Timee Dev Enable)]
プロダクト本部・エンジニアリング本部は、新しいプロダクトやサービスを創造するために必要な成長支援制度を運用し、メンバーのクリエイティビティを支えることを目指しています。「DevEnable室」と「10の新制度」をご紹介します。
47
新制度を利用したメンバーの声
オライリータワー
書籍の価格が5000円近くするものも複数あり、それら全て一括でプライベートで購入するとなるとだいぶ躊躇する価格になってしまうし、会社のフローに乗るとしても手続きを踏むことになるので「一旦本を手に入れる」までの心理的なハードルは随分下がりました!
エンジニア専属コンシェルジュ
Management 3.0 ファシリテータートレーニングワークショップを申し込む際に活用させて頂きました!
社内での共通理解や共通言語として役立てるために、マネジメントに関わる人が多く参加する為、手続きや先方とのコミュニケーションや、会場を確保する等が大変だったので、エンジニア専属コンシェルジュ制度に救われました!!
リモートHQ
比較的高価なものを導入させていただいたのですが、自分でやろうとすると金額に見合うのかわからないままある程度勘で決めないといけなくてリスクがあるところ、返品ができるというのもそうですが、コンシェルジュの方に相談できてだいぶ納得感を持って選択できました。 結果的に返品もなく、満足して使えています。
48
働く環境について[プロダクト本部・エンジニアリング本部]
今後もフルリモートで運用していきます
社員の成長と安心のためにタイミーが用意していること
組織活性化・コミュニケーション
●チームビルディング・� タイミービルディング�(チービル・タイビル)
チーム内やチーム間のコミュニケーション活性化を目的に、毎月1回一定金額を利用できる制度です。食事やアクティビティなど、チームでのイベントに利用しております。
●CLUB活動支援
趣味などを通じて交流できるよう、活動に応じて費用を補助する制度です。任意で参加することができ、CLUB活動費の補助があります。
社員の成長と安心のためにタイミーが用意していること
組織活性化・コミュニケーション
●同期会
同期のコミュニケーション活性化を目的として、年度中に一人一回、食事やアクティビティなどに対する費用補助を受けられる制度です。�同月入社の中途社員同士や、同年入社の新卒社員同士が交流を深め合います。別の期との合同開催も可能です。
●社長らんち
毎月一回、社長を含めた5-6名の社員でランチを実施する制度です。相談や議論、会社を良くするためのアイディアなどが活発に交わされます。会社からの費用補助があります。
●レイヤー別交流会
GM(グループマネージャー)、TL(チームリーダー)など、同じレイヤーの社員同士が知り合い、ナレッジ共有を行ったり悩みを相談し合ったりする会です。Q(クオーター/四半期)に一度、オンラインで行います。
52
働く環境について[全社共通]
健康的な働き方
◆産業医面談
希望者は産業医面談を行うことができます。
◆パルスサーベイ(個人サーベイ)
従業員コンディションの管理のため、月1回簡単なアンケートを配布します。従業員のコンディションをチェックし、アラートを早期発見する、かつマイナスの原因を分析する取り組み。
◆健康診断(年1回)
定期の健康診断を会社負担で実施。
◆全社サーベイ(組織サーベイ)
従業員の声を定期的に拾い上げ、反映することで、就労環境の向上を目的としております。
◆インフルエンザ予防接種
53
働く環境について[全社共通]
福利厚生
◆リラックス休暇
通常の有給休暇と別に、入社日に5日分の有休が付与されます。その後、毎年入社月に同様に付与されます。
◆ダブミー
社員のサービス理解のため、社員がタイミーのアプリを利用しワーカーとして働くと、ワーカー勤務分の報酬が2倍となります。(3ヶ月に1回適用)
◆結婚祝金
社員が入社3ヶ月以降に結婚した際に、会社からのお祝いとして3万円が支給されます。
◆産休・育休
取得実績あり ※男性育休取得実績あり
女性だけではなく、男性の育休取得実績もございます。
会社として社員の時間も豊かであるべきと考えているため、休暇を取得しやすい環境です。
54
汐留オフィスギャラリー
2023年2月「出社したくなるオフィス」をテーマに新たに汐留へ本社を移転いたしました。大人数で集うスペースや
ひとりで集中して業務ができるスペースなど、それぞれの働き方に適した環境を用意しています。
55