アイディアチャレンジ部門プレゼンテーションシート
荒井由葵子、黒岩芽生、長門真由、林藍
グループ名:ダブルクリニック
ワンクリック武将
1.概要
それぞれのデータベースに移行する。
対象の武将の城がどこにあるのかもわかる。
2.アイディアの想定活用シーン
・学校の先生が授業の資料を集めるとき
・趣味や学校の課題などで、武将について調べたいとき
→特定の武将の書籍、漫画がどんなものがあるのか
一目で探すことができる。
→ジャパンサーチと連携させているため、
本以外の画像もすぐに調べることができる。
3.データの内容と作成方法(1)
(データ・作成)
・人気ランキング(https://shirobito.jp/article/991)をもとに
武将を20人を選ぶ
・選んだ武将をメディア芸術データベースとジャパンサーチ(https://jpsearch.go.jp/)内で調べ、記載数をまとめる
・まとめた数を日本地図の3Dマップ上にグラフとして作成する
→メディア芸術データベースとジャパンサーチ、
それぞれ2つのグラフを作成
※今回はExcel上で作成したが、理想はホームページを作りたい
・グラフからメディア芸術データベースとジャパンサーチの
データベースにアクセスできるようにする
3.データの内容と作成方法(2-1)
▽HPの最初のスタート画面
スタートボタンを押すと始まる
▽ジャパンサーチかメディア芸術データベース
どちらかのグラフを選択する
3.データの内容と作成方法(2-2)
ジャパンサーチ
メディア芸術データベース
ダブルクリックすると
それぞれのグラフから
それぞれのデータベースに
移行する
グラフ(検索欄で対象の武将を検索)
データベース
4.アピールポイント
・メディア芸術データベースとジャパンサーチを連携させることで
より多くの資料を閲覧できる。
・ワンクリックやダブルクリックという簡単な操作でできる。
・資料を探すだけではなく、武将の代表的な城がある都道府県を
知ることができる。
・趣味の充実や学校教育として様々な活用ができる。
・グラフを活用することで、どのくらい資料があるのか比較しやすい。
5.今後の発展
学びの幅が広がると考える。
サブスクリプションを提供しているアプリに連携させれば、
幅広い世代の活用が期待できる。