1 of 20

滋賀弁スキル

@VUI LT

2 of 20

このスライドは、

酒の勢いで作りました

3 of 20

自己紹介

  • 名前
    • 松永勇太
  • 所属
    • 株式会社ACCESS
  • 出身地
    • 滋賀県
  • やってること
    • スポーツIoTLT主催
    • LINE APIを使った開発

4 of 20

抵抗値換算

5 of 20

日本酒診断

6 of 20

本編

7 of 20

滋賀は日本の首都

滋賀県は日本の中心に位置する

つまりは日本の中心、

首都である

8 of 20

つまり

ひょうじゅんご

滋賀弁

9 of 20

あらゆる方言を滋賀弁に変えたい

捨てる

熱い

頑張る

大変

調子に乗る

帰る

来た

10 of 20

やりたいこと「滋賀弁スキル」

辛い

かなん

11 of 20

ここから

後日シラフで作りました

12 of 20

開発方法

  • スマートスピーカー
    • Alexa
  • AWS
    • サービスはCodeStar
    • テンプレートを「Alexa スキル」
    • 言語を「Node.js」
  • コード管理
    • GitHub
  • エディタ
    • vscode(コンソールは不使用)

13 of 20

滋賀弁の用意

  • 参考資料
  • 選定方法
    • 自分の住んでいた地域「草津」で使っていた言葉
    • 聞いたこともない言葉は除外
    • 滋賀弁と関西弁の違いの区別は難しい

14 of 20

できた

簡単すぎた。。。(でも、スキル開発はもう秋田)

15 of 20

いらんところを工夫してみた

  • テンプレートでもの足りなかったこと
    • プレーンのJSであるので型(オブジェクトの構文)のエラーが頻発しそう
    • 「;」を一々語尾につけるのは前時代的すぎる
    • タブのサイズや、コンマのルールを決めてほしい
  • 開発を快適にするために用意したもの
    • TypeScript
    • prettier
    • eslint
    • husky

16 of 20

TypeScript

  • Microsoft製のaltJS
  • JSに型をもたせてくれる
    • 構文ミスを見つけてくれる
    • 公式ドキュメントを読む手間を省いてくれる
  • 以下で導入した
    • .js.tsに単純に変更
    • tsctypescriptを”yarn add”でインストール
    • tsc --initでconfigファイルを生成

17 of 20

eslintとprettier

  • eslint
    • JSの静的解析ツール
    • コードの書き方のチェックを自動化する
    • 今回はAirBnBのスタイルを導入
  • prettier
    • JSのフォーマッター
    • コードの書き方を自動的にフォーマットしてくれる
    • 決めたこと
      • シングルクォーテーションの使用
      • セミコロンの廃止
      • タブはスペース2
      • オブジェクト・配列の全要素にコンマ

18 of 20

husky

  • git commitの前に自動的にコマンドを実行してくれる
    • 以下を実行してもらう
      • tsc
      • lint
  • メリット
    • CodeStarはcommitした内容がAlexaにデプロイされる
      • commitの前にコンパイル忘れを防止
      • ついでに静的解析も

19 of 20

実演

20 of 20

さいごに

  • CodeStarでコンソール触ることなくAlexaスキルを開発できた
  • TypeScriptで構文ミスを検出できた
  • prettierでフォーマットを自分好みに自動化した
  • 草津市はあんまり滋賀弁使ってないことがわかった
  • 草津市は比較的都会(気持ちはシティーボーイ)である
  • 滋賀出身はあんまり東京で会わない