白ヤギ黒ヤギDX
石川 チームF がらがらどん
おーかわ、べっち、 monji 、
まっちゃ、Misa 、たみば
高校生から社会人まで幅広く参加しているチームです!
目的
新型コロナウイルス感染拡大
オンラインでのコミュニケーションが普及
そんな中、困りごとが...
概要
白ヤギ黒ヤギDX
自分と相手の都合にあわせて様々な情報を 受信&送信 する
→ 気まずさの解消
双方向も可能で、コミュニケーションの手助けもしてくれる
使用したもの
可能な限りUIFlow(Blocky)を
使用してプログラミングを行った。
←Core2の画面を常に見えるように
StickVのみ回転させて状態を変更したらどうだろう?
のプロトタイプ
↓ みんなで作ったプログラム ↓
オンライン開催ということで→
全員がプログラム部分を触れるように
複数の機能持たせ、それぞれ分担し
最後に組み合わせました
出来上がったもの
ケースを作ってみた→
←Fusion360で� ↓モデリング
機能と期待できる効果
・m5stackの向きで自分の状態を示す → 言葉なしで状態を確認できる
・ノック機能 → 気軽に相手が暇か確認
・天気やラッキーアイテム → 会話のタネになる
・表情の情報を送信 → 顔を映さなくてもどんな表情か知ることが出来る
機能① 本体の置き方で状態を変更
3つのモードに変えることができる。
加速度センサーを使い、M5Stackの向きによって今の自分の状態を知らせる
(
通話等可能な状態(stay)
通話等可能でない状態(sleep)
不在など(busy)
機能② 『ノック機能』(ドアをノックする)
ノックすると相手のm5stackに「ノックされています」と表示
相手が忙しい時→自動で「今忙しいようです」と送り返す
忙しい状態から復帰した時に、いつノックされていたかを表示
KNOCK!!
〇〇さんにノックされています
忙しい💦
今、忙しいようです
x日xx時xx分
ログが残る
機能③ 話題の提供
機能④ 表情の情報を送信
M5StickVで表情認識
ビデオ通話せずに表情の情報だけを取得できる
普通、嬉しい、悲しいの三つ
実際に動かしてみる①
表情
日時
デバイスを立てる
→自分がデバイスの前に居るとき
実際に動かしてみる②
返信
ノック�された�日時
返信
ノック�された�日時
デバイスを伏せる
→自分が忙しい時
デバイスを仰向け
→自分が不在の時