🤫
皆さん、HTML クイズの時間です
合計3問あります
●か✕かでご回答ください
第1問:以下のタグはすべて閉じタグ省略できる
第1問:●
第2問:
dl 要素直下に div を
内包できるようになったのは
W3C HTML5.0 からである
第2問:✕
第3問:ARIA in HTML の定義 * において
以下のように使用してはならない
<ul role=”list”>
<li role=”listitem”>
<a href=”https://www.rakus.co.jp/” role=”link”>
株式会社ラクス
</a>
</li>
</ul>
* 2021/9/5 のバージョンにおいて
第3問:✕
いかがでしたか?
はい
ところで
話が変わりますが
HTMLで
アプリケーション作るの
キツくない?
いや、違う
HTML で
アプリケーション相当の
UI を作るの
キツくない?
そう思いませんか?
僕はそう思ってます
はい
HTML は文書ファイル
HTML 表現だけで
ユーザーのニーズは
満足させられるか?
アプリケーションがより身近な時代に
この UI はリンクなのか?ボタンなのか?
ようこそ多様性の時代
今ある振る舞いを
正しく使えて
ユースケースに
当てはめきれるだろうか?
Use button, not div
なぜ div ではなく
button なのか?
Web での
ユースケース考慮を
(できる限り)減らすため
適応していったり
違反してないかを
理解するのには
限界がある
低レイヤで
実装していく
アプローチ
希望になりそうなもの
React Native for Web
React Native for Webは、ネイティブアプリをブラウザ上で再現しようとしたものではありません。�React Nativeが提唱したGUIの抽象化を、Webアプリケーションの世界でも使えるようにした、ブラウザ向けのReactコンポーネント&便利モジュール集ライブラリです。
実用に耐えられるのか?
😊
Twitter for Web
他にも事例あり
作者「続編できたよ!」
React Native for Web から
さらにレイヤを低くして
別の手法で考えてみる
UI の振る舞いに集中したい
Switch (Toggle) コンポーネント例
フレームワークに
囚われない
コンポーネント作り
<Web-Components />
さらに低く考える
(実現したいことは何か)
Utility CSS
Web API
(& JavaScript)
WAI-ARIA *
* Web Accessibility Initiative
Accessible Rich Internet Applications
UI にまつわる責務を分解していく
「今」求められる
ユースケースを
想定した UI を作ろう
足りないものを
補填できるような
実装をしよう
おわりに
フロントエンドとは?
「すべてできる」
それは本質ではない
表層のことに
責任をもつのだ
UI にまつわる責務を分解していく
あらゆることを
1つずつ丁寧に
考えていきましょう
発表者情報
大山 奥人(オオヤマ オクト)
株式会社クラウドワークス
プロダクト本部�プロダクト開発部�プラットフォーム開発1グループ
施策チーム/�フロントエンドサブチーム所属
HTML だけで UI を作る限界、
あるいは無理なくユースケースと
向き合っていくためには
フロントエンドLT会 - vol.4 #frontendlt
2021/09/15
参考リンク一覧