デブサミ2014
オープンソースコミッタ
大集合!
#devsumiE
13-E-1
司会:相澤 歩/ 大場光一郎
Message
誰もが知っている有名なプログラマーだけでなく、デブサミに集まるエンジニアの中にも数多くのオープンソース・ソフトウェアのコミッター/コントリビューターがいます。
オープンソース・ソフトウェアへの貢献はわたしたちソフトウェア開発者にとって、もはや特別な活動ではありません。わたしたちがオープンソース・ソフトウェアに対して何か貢献をしたいとおもったとき、今できることがあります。
やたらと日本人コミッターが多いことで知られる
Ruby/ 相澤 歩@ayumin
https://github.com/ruby/ruby/commit/60c8455253682cbda20a90950be3777f2d819ead
@ayumin
(2005年)
アクセンチュア・テクノロジー・ソリューションズ�(2012年)
セールスフォース・ドットコム/Heroku, inc.
JRuby / 大場光一郎
Meadow(Emacs)の開発を通じてOSSの世界に入門。
上京したばかりでOSSの話ができる友達もおらずネットワーク上で仲間を見つけた。
Mule for Win32なので1998年ぐらい。
JRubyに最初に投げたpatch
http://svn.jruby.codehaus.org/changelog/jruby?cs=3645
id: @koichiroo
株式会社クラウドワークス
写真
みんなだいすき
Ruby on Rails / 松田明
・Ruby on Rails: 現時点では日本人唯一のRailsコミッター。初パッチは2008年のRuby 1.9対応パッチ。以降370コミット。仕事で踏んだバグを直したり雑誌や書籍の執筆のついでにコードに手を入れたり。
・Ruby: RubyConf 2011の際にMatzの部屋を訪ねたらコミット権もらった。
・Haml: バグ報告したら何故かコミット権もらった。
・Kaminari: 自作Railsプラグイン。ページネーションするやつ。日本人の個人リポジトリとしてはGH上で一番ウォッチされているリポジトリかも?(3700+)
所属: Asakusa.rb
@a_matsuda
GH: amatsuda
写真
いろいろ / 末吉 剛 @sue445
所属:
(2009年)
レッドフォックス
(2012年)
ドリコム
写真
OSSといえばコレ
Linux / 小崎資広
・Linux core developer: 2008年にLinuxの仮想記憶を書き換えた3人組のひとり。震災の年を除いてMM Summitにフル出場(上位20人への招待制)
・よく考えたらこれがLinuxへの初めての貢献の気がする
・Ruby core developer: 2010年にRubyインタプリタのThread Safetyを見なおしていたら沢山問題を発見、パッチを投げたらレビューしてもらえず代わりに「コミットしといて」
・同年のGVL再実装が事実上のデビュー、これを境にいつのまにかコアコミッタ扱い
・人がいじらないところをいじるのがコツ
富士通
@kosaki55tea
写真
打倒オラクル
PostgreSQL / 藤井 雅雄@fujii_masao
所属:
(株)NTTデータ
写真
いまをときめく
Fluentd-docs / 村上肇 @hkmurakami
トレジャーデータのCEOとCT○に誘われたので
Fluentdを最も知らないメンテナ
2011年から
アメリカ人です
(2009年)
株式会社デンソー
基礎研究所
(2011年)
InvenSense, Inc.
(2014年)
ニート
写真
Fluentd, GrowthForecast, Serverspec / 瀬尾直利
id: @sonots
所属
DeNA Co., Ltd.
写真
関係
Tomcat / 藤野圭一
NTT OSSセンタ
写真
Java系色々 / Kengo TODA
フリーソフトウェア作成・公開がそのままOSSの公開やOSSへの貢献に。やって楽しいこと、やってもらって嬉しいことをやる。
貢献の形はバグ報告、自分に必要な機能やJavadocの追加、Mavenリポジトリへのjar配置など様々。
http://jira.codehaus.org/browse/MSONAR-19
株式会社ワークスアプリケーションズ
and
Works Applications Singapore PTE LTD
写真
Scalaz / 吉田憲治 @xuwei_k
無職
写真
Play Framework 1 / 池田尚史 @ikeike443
所属:
IBM(2001〜2005)
ワークスアプリケーションズ(2005〜2010)
シャノン(2010〜2013)
DeNA(2013〜)
写真
ScalikeJDBC, Skinny Framework
/ 瀬良 和弘 @seratch
<What’s Product>
ScalikeJDBC は 2 年かけて育ててきた。Skinny Framework は来月 1.0.0 予定。
<Why>
Scala が好きなのと Scala の OSS 界隈はまだまだブルーオーシャンだから。
<When>
仕事で必要に迫られたものは適宜。個人でやるなら自分でプロジェクトを始めて育てるのが楽しい(コントロールできる範囲が大きいので)。
所属:
エムスリー株式会社
写真
Twitter4J / 山本裕介 @yusuke
@yusuke
(2000年)
新日鉄情報通信システム�(2002年)
BESシステムズ
(2006年)
FAST Search & Transfer
(2008年)
RedHat
(2011年)
(2013年)
株式会社サムライズム
Facebook4J / 山下 竜司 @roundrop
所属:
(株) アットウェア
写真
コメントしづらい
D, Fluentd, etc... / 中川真宏 @repeatedly
(2011年)
Preferred Infrastructure, Inc
(2012年)
Treasure Data, Inc.
https://github.com/D-Programming-Language/phobos/commit/f15ab73731a6dc1b388c82edd578335bf511f70a
写真
くたばれGit
Mercurial / 飯野卓見 @troter
所属:
(2008年)
タイムインターメディア
(2013年)
TOLOT
写真
まだまだ現役
serverspec / 宮下 剛輔
写真
ドキュメント大事
blockdiag / 小宮 健 @tk0miya
所属:
(株) タイムインターメディア
Sphinx-users.jp
写真
組込み用言語
mruby / まつもとゆきひろ
What’s Product
Why
When
印象的なdiff
RubyAssociation(理事長)
NaCl(フェロー)
楽天技術研究所(フェロー)
Heroku, Inc.�(Chief Architect, Ruby)
角川アスキー総合研究所�(主席研究員)
島根県松江市 名誉市民
他多数
写真