時間結晶 処理法(基本kindred式)
→カンペマクロはこちら
アイコン | 初期位置 | 赤牙優先度 西:MTSTH1H2 D1D2D3D4:東 |
| 西 / 東(DBマーカー)� | 東西でスプリントして待機。 適宜ブリザガを捨てて、北に駆け抜ける。 (東西で動きが変わるので注意!) |
| 南西 / 南東 (43マーカー) | 黄色砂時計の爆発際で待機→跡地に入る。�ノックバックで飛ばすため最外周に立つ。�無色砂時計の爆発を見て竜に当たり、紫爆発を回避。 |
| 南半球で紫線がついた側�(ルクレ動画のその他勢) | 白沼回収はマーキングに従う< > 黄色砂時計の爆発際で待機→跡地に入る。 ノックバックを受けるためエアロガより内周に立つ。 |
| 北半球で紫線がついた側 | 白沼回収はマーキングに従う< >�赤ブリザガの着弾をしっかり確認してから移動する。 |
P4 時間結晶
は2人ずつ
は1人ずつ
赤ブリザガには早赤
赤エアロガには遅赤
が必ずつく
P4 時間結晶 0️⃣
①�時間結晶の詠唱前に
Cマーカー側(3-4ライン)
に一列に整列しておく
②
赤ブリザガは前へ(BDライン)
赤エアロガは後ろへ
青牙のひとたちは砂時計の
線がつくまでそのまま
③
赤牙持ちは
その位置関係のまま
左右に分かれる
P4 時間結晶 1️⃣
結晶は必ずAにある
Aを見て紫線に対して右図のように散開
結晶に対して
黄線は必ず縦線
紫線は13 / 24の2パターンある
エラプは北側の紫線の延長線上
ウォタガ、青ブリザガ、ホーリガは
南側の紫線の延長線上に移動
赤ブリザガ、赤エアロガは
優先度に従って散開
黄線時計のAoEが出るまで待機
P4 時間結晶 2️⃣
黄線時計のAoEが消えた後、
ウォタガ、エアロガ、ブリザガ、
エラプションが発動
エラプの人はブリザガ着弾に
巻き込まれないよう
立ち位置・移動タイミング注意!
北に人が居ない方のブリザガは
スプリントを使いながら
竜に当たりつつブリザガを捨て、
北に走り抜ける
もしくは無色砂時計の爆発際で待機
左下のエアロガ以外の3人は
エアロガより内周側に立って
ノックバックされる(青ブリザガは立ち位置注意!)
エアロガ組は少し中央に寄る�(赤ブリザガを巻き込まないようにするため)
オススメ!
P4 時間結晶 3️⃣
ノックバックされた3人、エラプ、
赤ブリザガの5人でホーリガ頭割り
結晶に当てないようにエラプの位置で頭割りをする
エアロガの竜爆発に当たらないよう
赤ブリザガの人は北へ移動
(※スプリント必須)
エアロガの人は無色砂時計の爆発を確認したら、竜に当たりに走る
→そのあと一度真南へ移動し、
C側に寄って紫砂時計の爆発を回避
P4 時間結晶 4️⃣
頭割り、2回目時計が終わると東西から波の予兆が出現 (ランダム)
P4 時間結晶 5️⃣
波2回目と同時ぐらいに紫線時計のAoEが発動
(南北で待機して2個目の波で避けると当たらない)
光の波を避けながら、
青牙持ちは必ずスプリントを使い
頭上マーカーに従って
自分の白沼を回収する
P4 時間結晶 白沼回収
例:光波が北+西から来ていた回
P4 時間結晶 6️⃣ 軽減受け
波を避けて、白沼回収も終わったら、
AorC側にリターン設置
リターン設置を終えたらテイカー散開
テイカー着弾を確認してアムレン
結晶に当てないよう注意!
☆軽減はクワイタス着弾後にいれる!
例:光波が南+東から来ていた回
P4 時間結晶 6️⃣ 軽減受け
波を避けて、白沼回収も終わったら、
AorC側にリターン設置
リターン設置を終えたらテイカー散開
テイカー着弾を確認してアムレン
☆軽減はクワイタス着弾後にいれる!
P4 時間結晶
ミスリカバリーめもなど
↓ヒーラー・DPSが意識すること
※必読※細かい注意点
P4 時間結晶
イメトレ用クリップ集
赤エアロガ視点:kindredピクト
赤ブリザガ(爆走)視点:
占星視点 / ピクト視点 / ブリンク持ちのブリザガ / 天才白魔
赤ブリザガ(エラプ側・爆走しない方)視点:
大まかな流れ(微妙に違うところもあるので注意[開幕とリターン設置場所])
オススメ!
以下は陳腐化した過去の資料
P4 時間結晶
南のエアロガは波をよけつつ
時計のAoEが消えたのを見たら
元いた方向に戻って竜の頭に当たりに行く (スプリント推奨)
北にいた6人は、次の南北から出る
波の予兆に備えるために中央に少しだけ寄る
※このとき竜の頭に当たるときのAoEに当たらないように気を付ける
図では北に2回目の波が出てるので、中央によりつつ1個目の波に入って避ける
P4 時間結晶
図では北に2回目の波が出てるので、中央によりつつ1個目の波に入って避けるイメージ
白床はリターン後には消えてしまうので、波をよけながら取りに行く
(※スプリント推奨)
2回目の波をよけたらリターンを設置しにいく
右図では北と西に巫女のリターンが設置されているので、北西に自分たちのリターンを設置
P4 時間結晶
図では北に2回目の波が出てるので、中央によりつつ1個目の波に入って避けるイメージ
2回目の波をよけたらリターンを設置しにいく
右図では北と西に巫女のリターンが設置されているので、北西に自分たちのリターンを設置
P4 時間結晶
マーカー置き直すなら?置き直す用の目安
P4 時間結晶 顔面受け式
P4 時間結晶
リターン置く位置の目安
(※下図は立ち位置の参考に)
MT組:1-4・2-3ライン(南北)
ST組:4-2・3-1ライン(東西)
タンク以外は
マーカーに�近づきすぎない
P4 時間結晶
リターン設置後テイカー散開
北にある結晶に当てないように注意
青デバフを持っている人たちは
白床を踏んでデバフを解除する
場所は北を見て右図の通り
※タンクのリターン設置位置が外周側になってしまうのでタンクが青のときは、優先的に1.2の白床を踏ませてあげると親切
リターンぼよんして終了
P4 時間結晶 開幕カンペ
西: /東:
P4 時間結晶 6️⃣ 正規処理(1:3受け)
波を避けて、白沼回収も終わったら、
MT:AorC(2枚目の波が来た方角)
ST:数字マーカー(波が来た方角)
D1/D2/D3:数字マーカー(STと東西逆)
H1/H2/D4:AC内側
でリターン設置
(右図は数字マーカーの色が違うので注意)
リターン設置を終えたらテイカー散開
テイカー着弾でアムレンor堅実
例:光波が北+西から来ていた回
ST対角が一番死ににくい
P4 時間結晶 6️⃣ 正規処理(1:3受け)
波を避けて、白沼回収も終わったら、
MT:AorC(2枚目の波が来た方角)
ST:数字マーカー(波が来た方角)
D1/D2/D3:数字マーカー(STと東西逆)
H1/H2/D4:AC内側
でリターン設置
(右図は数字マーカーの色が違うので注意)
リターン設置を終えたらテイカー散開
テイカー着弾でアムレンor堅実
例:光波が南+東から来ていた回
ST対角が一番死ににくい