DA layer’s security
KIMURA Yu
はじめに
モジュラーブロックチェーン
DA系プロジェクト比較 (Availのポジトーク)
ノードの種類
3種類のブロック
L2 Execution
L1 Settlement
L1 DA
Sequencerの役割
L2 Execution
L1 Settlement
L1 DA
BlobTx
Rollup contract
DA attestation
Sequencer
State root
DAS light nodeの役割
L2 Execution
L1 Settlement
L1 DA
Rollup contract
Fraud proof
Validity proof
DAS
light node
DAS
light node
DAS
light node
データをwithholdしうるタイミングと主体一覧
| 誰が | 誰に対して | なにを |
A | Sequencer | L1 DA | BlobTx |
B | L1 DA validator block proposer | L1 DA validator none block proposers | BlobTxを含んだL1 DAブロックデータ |
C | L1 DA validator | L1 Settlement | DA attestation (e.g. Merkle proof + validator signaturesまたはKZG commitment)のもとになるBLOBデータ |
D | DAS light node | L1 Settlement | Fraud proofチャレンジ時のtxデータ Validity proof提出時のtxデータもしくはproofそのもの |
データをwithholdしうるタイミングと主体一覧
| 対策 |
A | DAレイヤーがユーザーから直接txポストを受け付けるオプション提供により集中Sequencerへの検閲耐性を提供 https://celestia.org/learn/sovereign-rollups/misconceptions/ |
B | 悪意あるブロック生成をしたblock proposerはstakeがslashされる、stakeしたトークンが暴落してしまうという経済インセンティブ |
C | 誤ったattestationを生成したvalidatorはstakeがslashされる、stakeしたトークンが暴落してしまうという経済インセンティブ |
D | DA attestationとの照合により不正防止 |
Data Availability Committee
結託の組み合わせと攻撃コスト
1.2.の攻撃パターンはslashつき経済インセンティブやattestation照合で防ぐことができている。
3.の結託に関してはstakeのslashをすることはできないがPoSネイティブトークンのブランドが毀損し暴落するため、L1バリデータモデルでは3.の結託も攻撃コストがかかると言える。
DA層のpruningに関して
Data Availability Samplingの位置づけ
まとめ
残ってる論点