1 of 14

Yamakoshi Seminar

1

山腰修三ゼミ 説明会資料

2025年10月27日

2 of 14

Yamakoshi Seminar

2

§2. 研究領域 ー Field of Study

【研究会の目的】

現代の政治社会においてメディアが果たす役割について政治理論や社会理論を参照しながら批判的に考察することを目的とする。授業はメディア研究やマス・コミュニケーション研究、ジャーナリズム研究の基礎知識やアプローチを習得することを目指す文献講読と、理論や概念を実際のメディア現象の説明や分析に用いる方法を学ぶ個人研究とを並行させて進める。

メディア論

  • ジャーナリズム論

Ll

メディアの

役割

理論

実践

文献講読

(春学期)

共同研究

(秋学期)

基礎知識や研究方法の習得

実践への理論適用による批判的論理考察

マス・コミュニケーション論

3 of 14

Yamakoshi Seminar

3

目次

§1. 指導教授 ー Our Professor

03

§2. 研究領域 ー Field of Study

04

§3. ゼミ活動  ー Seminar Classes

  • ゼミ日の活動内容について
  • 春学期・秋学期(2024年度)の活動内容について

05

§4. 年間予定 ー Annual Schedule

09

§5. ゼミ生について ー Members

10

§7. 質問・連絡先 ー Contact

12

§8. 付録 ー Appendix

13

4 of 14

Yamakoshi Seminar

4

§1. 指導教授 ー Our Professor

    • 慶應義塾大学法学部政治学科教授(2021.9~)
    • 慶應義塾大学メディアコミュニケーション研究所教授(~2021.8) 他
    • 『ニュースの政治社会学』(2022.8)
    • 『対立と分断の中のメディア政治』(2022.5)
    • 『メディアと感情の政治学』(2020.11)
    • 『メディア・社会・世界:デジタルメディアと社会理論』(2018.11)
    • 『入門・メディアコミュニケーション』(2017.11)

1. 経歴

2. 専門

4. 著書

山腰 修三  Shuzo Yamakoshi

マス・コミュニケーション論、ジャーナリズム論

政治コミュニケーション論、メディアの政治理論、政治社会学

3. 担当授業

マス・コミュニケーション論

5 of 14

Yamakoshi Seminar

5

§3. ゼミ活動  ー Seminar Classes

  • 水曜日までに課題文献を講読
  • 発表担当者(2人)は発表準備
  • 課題文献の「要約」、「不明点」、「議論したい点」

  について発表担当者が共有

  • ゼミ内でのグループディスカッション
  • 研究・論文作成についてのレクチャー
  • 論文作成にかかるデータの収集・分析作業
  • 共同論文構想の中間発表・フィードバック
  • 卒業論文執筆(4年時)への準備

文献講読・発表準備

担当者発表

ディスカッション

論文作成

毎週水曜日 2〜4限(10:45~16:15)で活動しています!

準備

春学期

  秋学期

*原則、対面で活動をしています。

2限:3年生の本ゼミ

3限:3年生のサブゼミ

4限:4年生の卒論指導

6 of 14

Yamakoshi Seminar

ジョナサン・ゴットシャル

ストーリーが世界を滅ぼす――物語があなたの脳を操作する

NHK取材班

AI vs.民主主義: 高度化する世論操作の深層

§3. ゼミ活動  ー Seminar Classes

【春学期ー本ゼミで扱った課題文献】

7 of 14

Yamakoshi Seminar

7

§3. ゼミ活動  ー Seminar Classes

【秋学期2限 共同論文作成の予定】

10

11

    • 論文執筆の基礎固め

    • 自らの問題関心を明らかにする

    • 仮説の立案、検証、修正

    • 研究手法への知見を深める

      • 先行研究の整理

      • 方法論や概念の選択

    • データ・資料の分析

      • データ・資料の収集

      • データ・資料の分析

    • 結論、考察

中間発表

4年生へ

卒論執筆

最終発表

8 of 14

Yamakoshi Seminar

8

§4. 年間予定 ー Annual Schedule

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

1

2

3

本ゼミ 3年生(2限)

サブゼミ(3限??)

本ゼミ4年生(4限)

三田祭論文(3年生)

卒業論文(4年生)

合宿

入ゼミ関連

その他イベント

【2023年度にかけての年間予定】

発表終了

発表開始

三田祭

説明会②

試験

説明会①

試験

歓迎会

送別会

春学期

打ち上げ

2023年度

2022年度

準備開始

執筆開始

説明会 ③

9 of 14

Yamakoshi Seminar

9

§5. ゼミ生について ー Members

1.2.3期生54人の出身高校、学部について

所属学部

経済学部

法学部

出身高校

外部

内部

10 of 14

Yamakoshi Seminar

10

§5. ゼミ生について ー Members

【山腰ゼミを選んだ理由】

メインの

所属団体

メディアに興味があるから

SNSについての研究を

したかったから

マスコミ業界への

志望度が高いから

他にも理由は

十人十色!

K君

Tさん

Yさん

11 of 14

Yamakoshi Seminar

11

§7. 質問・連絡先 ー Contact

  • オープンゼミの実施日程(次頁参照)
  • 入ゼミ課題          につきましては、

詳細が決まり次第、ゼミ公式Twitterにて告知をしますので、最新情報をご確認ください。

また、法学部政治学科ゼミナール委員会のTwitterにおいても、同じ情報を流していただくので、併せてご確認ください。

politicsyamakoshisemi [@] gmail.com *[ ]を外してご連絡ください。

  • 山腰ゼミ Twitter(メディコムの山腰ゼミアカウントとは別です!)

   @poli_yamakoshi

  • 法学部政治学科ゼミナール委員会 Twitter

   @seizemi_keio

@yamakoshi_semi

12 of 14

12

§5. ゼミ生について ー Members

1期生の就職状況と卒論テーマについて。

・メディア不信ウクライナ紛争

・メディアがSDGsをどのように伝えてきたか

・若者とインターネットの関係性    

                など

13 of 14

Yamakoshi Seminar

13

§8. 付録 ー Appendix

山腰先生が講演をされている姿や寄稿等に興味のある方は、

以下のメディアにアクセスしてみてください!

  • メディアコミュニケーション研究所 公開講座

 「ジャーナリズムの「危機」とその再生に向けて」

  URL:https

://www.youtube.com/watch?v=-S0V5wCPVag

  • 朝日新聞での連載「山腰修三のメディア私評」           第2金曜日朝刊オピニオン面に掲載                (2月、5月、8月、11月)

  • 一般社団法人日本民間放送連盟 民放online

 「民放ジャーナリズムの再生に向けて」

  URL:https://minpo.online/article/post-16.html

14 of 14

Yamakoshi Seminar

14

お昼休み説明会の開催について

§7. 質問・連絡先 ー Contact

SNSにて改めてお知らせします!!