つくばへようこそ/情報学ってなんだ
稲田 和巳(筑波大情報学学位プログラムD2) �2024.08.19
スライド共有OK!
稲田和巳(いなだ・かずみ)
2
3
稲田は2017年、高校卒業後1浪して�大阪から移動。以来ずっとつくば在住
4
つくば市
約50km�(大阪から和歌山くらい)
つくば市
筑波研究学園都市
つくば市
6
7
筑波研究学園都市
約10km�(海南高校から和歌山駅くらい)
筑波研究学園都市にある研究機関
研究機関 約300団体�研究者 約1万3000人
8
なぜこんな都市ができたのか🤔
9
1963年ごろ、板橋区 https://www.city.itabashi.tokyo.jp/bousai/kankyo/kyoiku/1037354/1039091.html
10
1961~1969
1974~1978
現在
いずれも地理院地図より
11
新都市と旧市街が共存、境目もくっきり
つくば駅
かつての中心通り
TXのトンネル入口
地理院地図を加工して作成
国際科学技術博覧会
1985年「科学万博」が開催
12
つくば市、CC-BY 4.0 https://commons.wikimedia.org/wiki/File:筑波万博1.jpg
13
魔夜峰央『翔んで埼玉』白泉社
鉄道開業🎉
……現在に至る
14
by Sui-setz, https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Tsukuba_Express_2000.jpg
「情報学」という分野について
15
「情報系」って理系?文系?
16
https://www.ipsj.or.jp/annai/committee/education/ISlist1.html
17
18
理工系が目立つが、なにやらそうでないところもある?👀
19
筑波大学を例に見てみる
20
https://inf.tsukuba.ac.jp/#college
筑波大学 情報学群 情報科学類
従来の科学技術に加え情報に関する知識とその工学応用についての体系的な学問の習得と、その知識を活かして社会の様々な問題を解決する能力を持つ専門的人材の育成
21
筑波大学 情報学群 情報メディア創成学類
コンテンツに関する情報技術とコンテンツの流通・利用を支える情報技術の基礎から最先端までを学びます。
また、学んだ技術を効果的に生かすため、コンテンツが扱う領域や分野、コンテンツに接する人間、コンテンツが流通する社会の仕組みや影響などについての深い理解や、優れたコンテンツを見抜くセンスも習得します。
22
稲田はここ出身
筑波大学 情報学群 知識情報・図書館学類
社会における知識や情報の流通・蓄積の成り立ちやそのシステムのあり方を、人間や社会、文化、情報技術などの側面から探求します。
具体的には、図書館からインターネットにいたる知識共有の仕組みや、これらの企画・運営とそれを支える情報システムについて教育します。
23
つまり、テクノロジー(理系)だけではなく、文化や社会・教育も情報学の範囲
事前学習
課題:情報学の、自分の知らなかった研究分野を探してみよう
24
ヒント
情報学の5つの分野
25
日本学術会議 - 大学教育の分野別質保証のための教育課程編成上の参照基準(情報学分野)
こんなことも情報学で扱える
自然言語処理
26
https://ja.wikipedia.org/wiki/自然言語
稲田が「へーおもしろい」と
思った分野(主観基準)
こんなことも情報学で扱える
自然言語処理:形態素解析
27
% mecab
こんなことも情報学で扱える
こんな 連体詞,*,*,*,*,*,こんな,コンナ,コンナ
こと 名詞,非自立,一般,*,*,*,こと,コト,コト
も 助詞,係助詞,*,*,*,*,も,モ,モ
情報学 名詞,固有名詞,一般,*,*,*,情報学,ジョウホウガク,ジョーホーガク
で 助詞,格助詞,一般,*,*,*,で,デ,デ
扱える 動詞,自立,*,*,一段,基本形,扱える,アツカエル,アツカエル
EOS
MeCab: https://taku910.github.io/mecab/
こんなことも情報学で扱える
28
Google日本語入力コミック�https://www.google.co.jp/ime/comic/
こんなことも情報学で扱える
「情報量」
Q.
29
こんなことも情報学で扱える
情報量
情報理論の概念で、あるできごと(事象)が起きた際、それがどれほど起こりにくいかを表す尺度である。
事象E が起こる確率をP(E) とするとき、事象 E が起こったことを知らされたとき受け取る(選択)情報量 I(E) は以下で定義される:
30
https://ja.wikipedia.org/wiki/情報量
情報学はさまざまな分野と関わり続けている
31
――情報学は数学や統計学と同様に、独立した学問であると同時に�メタサイエンス(諸科学全体を覆うサイエンス)の側面を�有している。�メタサイエンス:普遍性によりその原理が諸科学において用いられる学問分野
――常に他の専門分野との接点において�新しい領域情報学が生まれている。
日本学術会議 - 大学教育の分野別質保証のための教育課程編成上の参照基準(情報学分野)
32
発表スライドはここまでです。
「出口座」の人形: 吹田市博物館(大阪府)蔵 稲田撮影