Poor attention: The wealth and regional gaps in event attention and coverage on Wikipedia
(PLOS ONE 2023)
ウェブ・ソーシャルメディア論文読み会
2024/05/23
読み手: 宮崎 邦洋
自己紹介: 宮﨑 邦洋
Poor attention: The wealth and regional gaps in event attention and coverage on Wikipedia(概要)
Wikipediaは非常に便利だが問題もある
Motivating Example
同時期におきた2つのテロ
死者だけ比べた場合、カブールの方が悲惨だが、Views数、Edit数、言語数でウィーンのケースが大きく上回る
関連研究: 「ニュース価値(理論)」
研究は多い
Wikipediaの研究は多くない(らしい)
Attention(関心)の不平等解決を目指す(グローバルサウスなど)
イベントの収集
イベント記事への注目度の測定
言語版(Language edition)
4言語取った
最終的に
特徴量設計
過去研究を参考にしつつ、以下を作成
イベントカテゴリのロバストネス検証
問題設定と説明変数 1/2
問題設定と説明変数 2/2
モデルのパフォーマンス結果
結果
View数とEdit数のStats
高所得国でのイベントはよく見られる(ドイツ以外で有意)
地理と記事数の可視化
基本的に記事数は、母語が多い国+アメリカ+イギリスが多い
国別の記事閲覧数の中央値
特徴量と、そのSHAP値の関係
(>10Viewかどうかの分類)
特徴量と、そのSHAP値の関係
(View数の回帰予測)
イベントカテゴリでの違いは顕著
GDPが大きい国ほど、死者数の影響度は高い
限界