1 of 21

第29回 

ちんサロPrime MTG

れいさん

2 of 21

れいさん登壇

3 of 21

ココロを整えるなら

れいさん…!

Twitterを

始めたキッカケは?

運用方法を大きく変えてもなお、

伸び続けるコツとは…?!

現在の運用方法やこだわりは?

4 of 21

初期のれいさん

5 of 21

6 of 21

これまでの運用を

振り返る

7 of 21

21年7月~9月ちんサロに参画。

結果的にフォロワーが

約300人→3000人に増加

22年1月サンクチュアリ出版講演

2022年元旦から

運用方法の変更

期間限定企画ReLIFEMeet

(40分の無料セッション企画)

→2日で40人。Total60人からの応募

8 of 21

れいのTwitterのこだわり

①フォロワー数よりファンの数を大切にする(バランスを保ちつつ)

フォロワー数=自分を応援してくれる人の数ではない。

新しい層にアプローチするツイートと、既存のフォロワーに向けたツイートを使い分けることを意識。

②トレンドを意識しすぎない(オリジナリティを保つ)

③有益よりも共感を重視(想いとストーリーを大切に)

トレンドを追いすぎると周りと同じ行動になり個性が薄れてしまう。

自分独自の表現や運用方法を模索している。

情報だけで周りと差別化するのは難しい。情報を発信する背景や

そこに込めた想いを表現することで共感が生まれる。

9 of 21

ツイート紹介

5つを厳選

10 of 21

11 of 21

12 of 21

13 of 21

14 of 21

15 of 21

型紹介

馬鹿だった+プロフ

16 of 21

①冒頭で引き付ける

②ストーリー

③自己開示

④プロフの最後に

大事なのは

ストーリーになっていて

そこに自身の体験談を交えている事

17 of 21

プロフクリック率16.1%!

恐らくプロフ誘導なら

この「型」が

一番最強です。

フォロワー増803人

18 of 21

同じ内容でリライト

プロフクリック率6.9%

プロフという言葉を

使ったほうがやや強そうです

フォロワー増405人

19 of 21

①年収&ほとんど嘘の型

型紹介

20 of 21

①年収〇〇万突破

②■■入社

③周りは凄い

④馬鹿にされる

⑤努力をする

⑥努力の成果

⑦締めが気になる

21 of 21

プロフクリック率7%

「なにこの人?」と

思わせられるので

プロクリが伸びやすい。

最後の締めくくりで

誰も傷つけないのも◎