ミッションデイ信州上田
(ウォーキングイベント)企画書
MD上田実行委員会
2023/06/25 第4版
ミッションデイとは
スマホゲーム「イングレス」のスタンプラリーです。�次の点から町おこしとしてのイベントとして相性がよいとされています。
自治体さまへ
今回お時間をいただいたのは次の理由です。
MD上田実行委員会とは
「イングレス ミッションデイ上田」を実現、成功させるために、有志(ボランティア)であつまった人の会です。��「イングレス」とはナイアンティック社がつくった位置ゲーム(スマホゲーム)です。ナイアンティック社は「ポケモンGO」で有名です。
「ミッションデイ」とは、ゲーム「イングレス」のイベントで、世界、日本各地の観光地を巡るイベントです。ナインティック社と地元のボランティアが協力して開催します。
今回、長野県内のボランティアがMD上田実行委員会として集まりました。
開催概要
開催日時: 2020年6月18日� 前日(6月17日)からのイングレスのイベントの続きとして行う
MD予定者数:500人 (6/17 アノマリーは1000人弱の見込み)� ※ 参考 2022年12月に行われた横浜での同イベント� 横浜MD参加 1200人 (横浜アノマリー参加 2000人)の半分とした� 資料: https://community.ingress.com/jp/discussion/20788
参加料:無料��タイムテーブル(仮):8:00~20:00 ウォーキングイベント� 14:00 集合写真撮影(上田城跡櫓下公園予定)
テーマ、イベント内容
日本遺産の認定を受けた、信州上田・塩田平の魅力を感じてもらう。�また、全国、世界でイングレスを楽しんでいる人たちが一同に集まる機会であり、交流できる場を作る。
ミッションルート全図
市街地~別所温泉周辺の18ポイント
�
ウォーキングルート(仮)
全部回ると9時間、市街地のみ2時間
ミッションデイの規模、ターゲット
ミッションデイは日本国内で30回程度行われています。�長野県では2018年に松本市、近隣県では岐阜市、甲府市で行われています。
ミッションデイ参考情報
イングレスミッションデイ参加者への特典例
各地のミッションデイでは参加者へカードを
配布することが多いです。
来ていただいた記念として、また
コレクションされている方もおられます。
ミッションデイ松本の例
参加人数 1000人
参加者はイングレスプレイヤーの分布と�一致します。首都圏からが多い。
新春の「あめ市」のお祭りに�あわせて開催され、非常に好評を�得ています。
スマホゲーム「イングレス」とは
イングレスは「ポケモンGO」の元になっており、同じ観光ポイントを共有しています。イングレスはそれらをめぐって陣取りをするゲームです。
位置ゲームの流行の先駆者であり、�開始から10万人以上に遊ばれ、�延べ5億キロ以上歩かれました。�2019/4/30 TVアニメも全世界で�放映されました。
イングレスイベントは世界で�毎月開かれています
(参考) 上田市のイングレスミッション紹介
上田市には、有志がつくられたミッションがあります。�延べ500人以上がプレイされており、�高い評価を得ています。