1 of 17

2019.12.18 @ TAM 昼納会

株式会社TAM 菅家大地

移住しました

2 of 17

株式会社TAM フロントエンドエンジニア�菅家 大地 / Daichi Kanke

  • 2015年入社のTAM5年目
  • 角谷チームのフロントエンドエンジニア
  • 福島県出身 → 6年くらい宮城 → 10年くらい関東
  • 今年の3月に宮城県に移住しました
  • 僕・妻・娘2人の4人家族

3 of 17

  • 地方の話
  • リモートワークの話

今日はなすことはこの辺

4 of 17

地方の話

5 of 17

移住の話

  • いつかは地元に戻りたい
    • 子育て(具体的には小学校入る前までに)
    • 親や兄弟もみんな東北
  • 大変だったのは新しい保育園探し
    • 移住先の保育園の見学・書類のやり取りを関東に住みながらしなければいけない

6 of 17

家買いました

  • 引っ越すならばと家(一軒家)建てました
    • 2016年から見てたので家建つまで2年くらい
  • マンションじゃあかんの?
    • 土地安い(場所によります)ので金額変わらない
    • 広さ・管理費・周辺環境など色々考えて一軒家にしました

7 of 17

家どうなの?

  • ローンで支払っている金額は、関東住んでた時の家賃と変わらないが広さは倍以上だし設備も良いので当然快適 (床暖最高)
  • 住宅ローンは勤続1年くらいないと通りにくいらしい
  • 新興住宅地は子供が多い。子育て世代には良いと思う
  • 家の周りや庭で子供遊ばせられるので楽!

8 of 17

地方は暮らしやすいのか

  • 生活コストが大幅に下がった感じはしない
    • 賃貸だったら家賃下がったと思う
    • 物の値段などはそこまで変わらない
  • 子育てしやすいのか
    • 頼れる距離に親が住んでいる安心感は大きい
  • 関東みたいにどこに行っても人が多いというのはない
  • 電車の本数は少ない

9 of 17

地方の仕事事情(宮城編)

  • ITの仕事はやはりまだ少ない
    • 仙台市は増やそうと頑張ってる
    • 以前に住んでた時と比べるとだいぶ増えてる
  • 給料は関東に比べるとやはり少なめ
    • 東京本社の会社だと関東と変わらないケースも

10 of 17

コミュニティ話(宮城編)

  • ITコミュニティ自体は少ない
    • でもイベントやったら人は意外とくる
  • 2つコミュニティ立ち上げて毎月イベントやってます
    • 少ないから有り難がられている感ある
  • 良くも悪くも世間が狭い
    • イベント行くと知り合いいっぱいいるw

11 of 17

リモートワークの話

12 of 17

リモートワーク話

  • 菅家は今はフルリモートで仕事してます
  • 基本的には困ってない
    • SlackやHangouts Meetでコミュニケーション
    • エンジニアなのでクライアントとの�やりとりもそこまで多くない
  • 一人でやってると自分との戦いだったりする

13 of 17

相手のことを意識しよう

  • リモートだと相手の状況がわからない(お互いに)
  • 相手がどう思うか、どうしたらやりやすいかを意識するのが大事だと思っている

14 of 17

Slack編

  • 基本は即レス
    • すぐに判断できないことでも「確認してあとで返信します!」など伝わったことを伝える
  • 姿が見えないのでオープンチャンネルで発言したり分報を更新して存在感を出す
  • テキストコミュニケーションでどうやったら伝わりやすいか意識する(できているとは言っていない)

15 of 17

ビデオ会議編 (Hangouts Meet)

  • 時間前に入る(カレンダー登録すれば可能)
    • どうしても難しい場合は先にSlackに投げる
    • 相手は状況がわからないのでどうしようもない
  • 基本的に顔はだす(セミナースタイルの時とかは別)
  • マイクやイヤホンにこだわる
    • 使った中ではAirPodsがお気に入り。聞こえやすさも問題ないし何より楽でノンストレス

16 of 17

仕事編

  • ちゃんと成果を見えるようにする
    • できるとは言っていない。というかできてないので、ここはもうちょっと考えていきたい

17 of 17

ありがとうございました