1 of 76

おすすめゲームカタログ6

2017/08/26

2 of 76

趣旨

  • 配信内外もらったおすすめゲームのまとめ。
  • おねだりメールフォーム お勧めゲーム募集 (継続中) 

   http://form1.fc2.com/form/?id=bf271788a48d9099

 今後も適宜追加予定。 

  • 概要は参考程度(コピペ中心)ゲーム選びの参考にどうぞ
  • 過去資料(第1~5弾) 

  ↓ のタイトル一覧のリンクから

https://docs.google.com/document/d/1mqoK9jksPxKeSvEtN-bXyZDlP2pcZuRY7jBKmM8Ihc4/edit?usp=sharing

(参考) 2017/8時点 所有機種 

 SFC 64 GC Wii SS DC PS2 PS3 Xbox360 DS 3DS PSvita レトロフリーク

 おすすめは ↑ に限りません参考までに。

※興味について

★★★★★

3 of 76

・ジャンピングフラッシュ

兎型ロボット「ロビット」に乗り、3D空間のステージを跳び回るアクションゲームシリーズ。�高低差の激しいステージを超高高度のジャンプによって移動する浮遊感が魅力。��3D酔いの可能性もあるが独特の浮遊感はぜひ味わってほしい(高所恐怖症のひとはちょっぴり怖いかも)�ステージの間に流れるムービーもほのぼのしてなかなか楽しめます。�当時はここに出てくるムームー星人が流行ってました。�一風変わったアクションゲームならこれがオススメです�

3

ハード

PS

発売日

1995/4/28

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間

4 of 76

・アストロ球団 決戦!!ビクトリー球団編

1970年代に少年ジャンプで連載されていた漫画「アストロ球団」をまさかのゲーム化。�一言で例えると「超次元野球」。原作のストーリーにそってゲームが進んでいく。�ゲーム内容は単なるミニゲーム集なので割愛。しかし、仮にこのゲームをやった後に「アストロ球団」が読みたくてたまらなくなるのは間違いなし!!!�お勧めするのはゲームでなく漫画なのだ!!!!

プロ野球を背景に裏で起こる殺人事件や試合中に喧嘩殺法、超次元殺法の嵐。しまいには死人まで続出するという野球漫画!�短所、あまりにも超展開に熱すぎる展開で今の世代がポカーンという温度差がすっごく出る作品。(ゲームも漫画も)�あとゲームのストーリーは7割端折ってる。�中古もめっちゃ安いしクリア時間は3時間程度なので週末の単発ゲーとしてアストロ球団がどんな漫画なのか知るにはもってこい。

4

ハード

PS2

発売日

2005/11/23

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間

5 of 76

・新・忍伝

廉ちゃん…実写ゲーおじさんだ。今まで数々の実写ゲームを紹介してきた俺もこれを勧めようか悩んだくらいの実写ゲーなのだ。�その名も新・忍伝!今まで紹介してきた実写ゲームはほとんとがアドベンチャーゲームだったよね?このゲームは廉ちゃんが苦手とするアクションゲームなのだよ。�「忍」とついてある通り、特撮ヒーロー風の忍者が活躍する実写アクションゲームなのだ。(そういえば廉ちゃんブシンで忍者にハマってたなー)�一面クリアするごとに実写ムービーがドラマのように挿入されるのだよ。�特撮ヒーロー!忍者!実写ゲーム!っとアクションゲームであることを抜かせば廉ちゃんにとっては最高の実写ゲームといえるんじゃないかな?�ゲーム自体はしっかりと作られた横スクロールアクションゲームであり難易度はまずまずといったところ。�問題は廉ちゃんがクリアできる難易度かということ。イージーモードがあることは覚えてるんだけど、それがどの程度の難易度かはやってないんだよね(ノーマルだったから)�イージーでもいいから廉ちゃんには頑張ってクリアしてもらってツッコミ満載の爆笑実写ムービーを見てもらいたいな。�

5

ハード

SS

発売日

1995/6/30

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間

6 of 76

・ノットトレジャーハンター

※廉ちゃんに是非、やってほしいPSマイナーゲーム第1弾。有名なものから聞いたことねーよというものまで自分が今までプレイしてきた数々のマイナーゲームを紹介します。��英国紳士のジェームズ・アークライトに宛名のない1通の手紙が送られてくる。そこには古代文明が眠るという神秘の洞窟の場所が書かれていた。ジェームズは遺跡を荒らし宝を盗み金儲けをする「トレジャーハンター」を嫌っており、純粋に古代文明の神秘を探求することを主としている。つまり彼はタイトル通り「ノットトレジャーハンター」なのだ。

�ジャンルは遺跡を探索するアクションアドベンチャー。しかし、その遺跡の作りはかなりお粗末なもの。�ではこのゲームの魅力は何か?それはツッコミ満載の展開やゲーム内容に豊富な選択肢にある。真面目なものからネタ的なものまで、どれも選びたくなってしまうような選択肢ばかり。しかも、なんとそれをベテラン声優の池田秀一(シャア・アズナブル)や故・塩沢兼人(トキ、ぶりぶりざえもん)が熱演してくれる。�クソゲーでありながら、これらの要素がバカゲーとして変貌しており、マイナーゲームにしてちょっと有名。�噂ではこのゲームを作った会社は、このゲームに出演していたベテラン声優にお金を出しすぎて売れずに潰れたといわれている。�

6

ハード

PS

発売日

1996/12/20

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間

7 of 76

・有限会社地球防衛隊

廉のアイドルゲームのツイートで思い出したので送ります。

タイトルからは分かりにくいけど�赤字の防衛会社を社員のアイドルユニットでイメージ戦略を行い本業の防衛業で資金を稼いで赤字解消を目指すというアイドル育成ロボットシミュレーション経営ゲームです

�最初のうちはいろいろ問題が多く四苦八苦するかもしれませんが優秀な廉ならかならずや赤字を解消し世界一の大企業にすることができると信じてます

�頑張ってくださいb

7

ハード

PS

発売日

1999/4/28

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~30時間

8 of 76

・デビルサマナー ソウルハッカーズ

女神転生シリーズの派生作品。全てがコンピューターで管理された架空の都市・天海市を舞台に、ハッカーグループ「スプーキーズ」の一員である主人公がデビルサマナー(悪魔召喚士)として活躍するストーリー。

�20年前のゲームでありながら、今でも通用しそうな時代背景と設定は全く違和感がない。�難易度が高いイメージの女神転生シリーズであるが、ソウルハッカーズは比較的易しめに作られており(それでも下準備等しておかないと雑魚やボス戦で返り討ちにあったりする)初心者からメガテンシリーズ好きまで幅広く遊べる「程良い」難易度になっている。

�主人公であるパートナーのヒロミ(ネミッサ)や、それを支援するスプーキーズのメンバー。敵対する組織ファントムソサエティの面々など、魅力あるキャラクターたちがストーリーを盛り上げる。�前作「デビルサマナー」からの登場キャラも数人出ているが、全く知らなくても問題ない。�ペルソナのような学園要素は全くなく、従来のダークな感じの女神転生のような雰囲気。�SS版とPS版があるが、もちろん追加要素のあるPS版をすすめる。(SS版よりBGMの劣化やロード時間が多少気になるというデメリットがある)�配信でやらずとも、リメイクである3DS版を購入するのも良い。�でもね、廉ちゃん。このデビルサマナーやらずにして「アトラス好き」を名乗っちゃーいけませんぜ?だから配信でやろう!

8

ハード

SS PS

発売日

1999/4/8

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~40時間

9 of 76

・ワンダと巨像

最後の一撃は せつない。

9

ハード

PS2

発売日

2005/10/27

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~30時間

10 of 76

・みつめてナイト

「ときめきメモリアル」で有名のコナミと「サクラ大戦」で有名なレッドカンパニーがコラボして開発した恋愛シミュレーションゲーム。

�わかりやすくいうと西洋版ときめきメモリアル。主人公は東洋人の傭兵でドルファン(舞台となる国)にやってきたという設定。�ときめきメモリアルと同じで、3年間(期限)のうちに自分を磨き女の子と仲良くなるのも良し!国のために傭兵として尽くすのも良し!�恋愛対象の女の子たちは16人とかなり多め。攻略が簡単なキャラからフラグ立てが難しいキャラなどがいるのが難点。

�1人を攻略するなら約3時間~4時間くらいでお手頃。�間違ってもRPGの「みつめてナイトR」は買わないこと。

10

ハード

PS

発売日

1998/3/19

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

11 of 76

・ミッシングパーツ

新米探偵の真神恭介が難事件を解決するミステリーアドベンチャー。各話ごとの事件を解決していく内容だが、ところどころ伏線があり最終的に全ての謎が明らかになるという仕組み。�ゲーム内容はいたって普通の移動しながらの総当たりをしていくコマンド式アドベンチャー。

�自分で謎を解くよりも推理小説を読むような感覚に近い。それでも後半は時間制限があり、無駄な調査をしてると時間が過ぎて事件が解決できずゲームオーバーになる。�各キャラクターたちは個性があって魅力的なのだが、そのキャラクター同士の日常の掛け合いが無駄に多く(事件に関係ないこと)事件が起こるまで非常にテンポが悪い。そのせいで序盤の事件も盛り上がらずダレる可能性が高い。�盛り返すのは後半になってから、今までちりばめられてきた伏線や謎が一気に押し寄せてくる急展開は目を見張るものがある。�序盤のテンポの悪さ、事件の微妙さを我慢できれば後半はきっと報われるくらいのゲーム内容になってくれるだろう。

�ミッシングパーツはいろんなゲーム機で出されている。�しかも中には一本にまとまってはおらず、DCは3パート、PS2は2パート、PSPは1パートとわかれているので注意してほしい。�買うならおまけ要素や追加されたCG、配信のしやすさを考えてPS2(Aパート、Bパート)がおすすめ。�

11

ハード

DC PS2 PSP

発売日

2003/11/27

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~40時間

12 of 76

・Forget me not~パレット~

元々は「RPGツクール」のコンテストで高く評価され、プレステでリメイクされた作品。�主人公は名の知れた精神科医シノアス・B・シアンが、記憶を失った盲目の少女のカウンセリングを依頼されるところからはじまる。�その彼女の記憶世界が舞台となっており、その世界を探索して彼女の記憶を取り戻すという探索型アドベンチャーゲーム。彼女の世界を探索するには精神パラメーターがあり、それが尽きると探索できなくなってしまう。彼女の記憶世界には「記憶の断片」を回収していくにつれ精神パラメーターが増え行動範囲が徐々に広がり彼女の記憶の真相も徐々に辿り着けるシステムになっている。�ゲームシステムもさることながら、シナリオや音楽も評価が高い。�クリアまでのゲーム時間が少ないうえ、出荷本数が少なかったからか中古でもちょっと高い。(3000円程)�リメイクされていないフリーゲームの「パレット」をやるのも一つの手。

12

ハード

PS

発売日

2001/4/26

所有

既プレイ

興味

★★

プレイ時間

~10時間

13 of 76

・七ツ風の島物語

主人公である竜人が、絵本のような世界をまわるアドベンチャーゲーム。

�島を探索し、アイテムを見つけてそのアイテムを使ってフラグ立てをしていきながらストーリーを進める。�その優しさあふれる世界観とほんわかした雰囲気は、正直いって人を選ぶゲーム。�グラフィックも絵本のような感じで音楽のクオリティが高い。

�難点は島を探索するアドベンチャーゲームでありながら寄り道というものがなく、意外と一本道ということ。�優しさを忘れてしまった廉ちゃんにやってもらいたいほのぼのとした一本。

13

ハード

SS

発売日

1997/11/27

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~20時間

14 of 76

・エコーナイト ネビュラ

ホラーゲームならぬ成仏ゲームの3作品目。(1と2が存在する)�1と2は現代が舞台だったが、ネビュラは宇宙が舞台となっておりSF要素が強い。�主人公は記憶喪失で宇宙ステーションで気づいた時には、まわりの人たちが全員死んでおり悪霊となって襲ってくる。悪霊をどうにかするには霧をなんとかしなくてはならず、換気システムで霧をなくすことで対処可能。�換気システムの場所や悪霊の位置は宇宙ステーションに設置されてる監視カメラでチェックする必要がある。

難点は、ストーリーを進めるうえで必要ないくつかのアイテムが「そんなとこにあるのかよ!?」レベルで発見しづらいこと。下手すれば探すのに1日費やす。ここら辺は正直、素直にこればかりは攻略サイトを頼った方が賢い。いや、マジで。�シリーズやったことないのにいきなり3作品目から…というのなら1と2をやるのもおすすめ。

14

ハード

PS2

発売日

2004/1/22

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~20時間

15 of 76

・R?MJ(エムジェイ)

病院で入院している友人を見舞いに来たらいきなり病院が爆破!しかも院内は謎の感染症をひきおこすウィルスが蔓延!?主人公たちは果たして、この病院から脱出できるのか?!?!

�いきなりはじまり、いきなり何をしたらいいのかわからず、そのくせもたもたしてると同行してる仲間から「早く行け!」「動けない!」などとボイス付きで煽られる。�謎解きも何をしていいかわからない、一応ヒントっぽいなにかがあるだけ。どないせっちゅーねんとツッコミたくなる。�物語の進行もハイスピードでかけぬけていくため付いていくことができない。�それでも廉ちゃんにやってもらいたいクソ…じゃなく謎解きアドベンチャーゲーム

15

ハード

PS SS

発売日

1997/11/27

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間

16 of 76

・クーデルカ

クトゥルフ神話やケルト神話などを題材にしたゴシックホラー。

�ジャンルはRPGだが初代バイオハザードのように洋館を探索しながら進んでいく。(戦闘がターン形式のRPG)�ムービーは初代プレステでは珍しいモーションキャプチャを駆使しており、ゲーム内の口の動きに合わせて台詞を同調させたのもこのゲームが初。�登場人物の一部が実在した人物がいるのも特徴のひとつ。

�続編に19年後が舞台のシャドウハーツというゲームがあるが、全く別物と考えたほうがいい。

16

ハード

PS

発売日

1999/12/16

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~20時間

17 of 76

・シャドウハーツ

1900年代初頭の中国とヨーロッパが舞台。チンピラでスケベな主人公ウルは魔物を倒しながら稼いでいた。謎の声に従って謎の少女アリスを助けたことによって激闘に巻き込まれる。

�世界観はどことなくダークっぽいのだが、主人公のノリが軽い。この絶妙な雰囲気が人によって好みが分かれる。�

ジャンルはRPGでジャッジメントリングというシステムが最大の特徴。�回転するルーレットを目押しで止め、それによってクリティカルや通常攻撃、攻撃がミスするなどが決まる。(目押し自体はそんな難しくはない)�他に、福引や買い物の値引きでもジャッジメントリングを使ったりする。�この頃の時代に実在した歴史上の人物も登場。(あまりにもマイナーすぎる人たちだが…)�シリーズもので1と2は直接的な繋がりがある。ニューワールドは直接的な繋がりがなく微妙な評価。ナンバリングをやるのが良い。

17

ハード

PS2

発売日

2001/6/28

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~40時間

18 of 76

・悪魔の招待状

前回でお勧めした「シャドウゲイト」は実はシリーズ三部作のひとつであり、悪魔の招待状もそのひとつである。�世界観や時代背景は全く違うが、コマンド形式のアドベンチャーゲームであることにはかわらない。

�ストーリーは気付いたら見知らぬ洋館におり、一緒にいたお姉ちゃんが行方不明→それを主人公が探すといった内容。�主人公は車を運転することができるにも関わらず、一人称が「僕」で口調もなぜか子供っぽく個性が強くテンションがやけに妙。�メタ発言がやけに多く「休憩する?トイレいってきなよ」や「しんだらきみのせいだ」などプレイヤーに話しかけてくる。�ゲームオーバーなのにかかわらず「なーんちゃって!こんな程度じゃへこたれないよ!」と毎回ポジティブにプレイヤーにコンテニューを促す。

�屁をこく謎の呪文や調べものにたいしていちいちギャグで返してくる主人公を操作してお姉ちゃんを助けよう。�シャドウゲイトと同じく死にゲーだが謎解きのヒントは多く、シリーズ内でも難易度は比較的易しい。�このシリーズは謎解きを楽しむのではなく、主人公のさまざなアホで憎めない反応を楽しむゲーム。�

18

ハード

FC

発売日

1989/9/29

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~20時間

19 of 76

・スーパーロボット大戦OG(オリジナルジェネレーション)

スーパーロボット大戦の派生シリーズ。従来のスパロボにはガンダムやマジンガーなどのロボットアニメなどの原作が存在する。�スーパーロボット大戦OGシリーズはそのアニメの原作が存在しないロボット(完全なゲームオリジナルの作品)ゲームとなっている。�なのでガンダムなどの原作を知らなくても純粋にスパロボがどのような作品なのかを触れられる。�シミュレーションゲームとしてみるなら比較的簡単で、自分が気に入ったキャラやロボットなどを好きに強くすることができる。携帯ゲーム機でありながら戦闘アニメーションはよく動きクオリティが高く、戦闘シーンもオンオフできたりとテンポも良い。�ゲームボーイアドバンスは2まで出されている。1と2を合わせてリメイクした作品がPS2にある(こちらはスパロボOGS)。戦闘アニメーションに迫力が増し多数のベテラン声優の演技が見れるが、その分ボリュームが増しクリアするのに尋常じゃない時間がかかる。�もし手軽にやってみたい、スパロボがどのようなシミュレーションゲームなのか知りたいというならゲームボーイアドバンス一択。

19

ハード

GBA

発売日

2002/11/22

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~20時間

20 of 76

・お嬢様特急

超豪華特急ヴェガは15日間かけて北海道から鹿児島まで運行する。そのヴェガに宛てもない旅をするために乗り込んだ主人公を待ち受けるものは?�列車には主人公以外の乗客(ヒロインたち)が乗っており、列車内で旅をしながら出会いやデート別れを体験していくことになる。(あいのりみたいな?)

�風変わりな面白いギャルゲーのコンセプトとは裏腹に、難易度は極悪で選択肢をひとつ間違えただけでフラグ消滅したり、フラグを何回か立てないとダメだったりと不親切。�うまくいったとしても各ヒロインたちは途中下車する駅が必ず決まっており、自分が気に入った女の子でも場合によっては早々に下車してしまうことがある。ちなみに主人公は最後の鹿児島まできっちり乗車。フラグ立てが成功しても結果は最後の駅につくまでわからず、狙ってる女の子が途中下車してしまうとやることが無くなってしまう。�飽きさせないために周回プレイしても、その時によってヒロインたちの会話パターンや反応が全く違うくらい豊富なのが特徴。�各都市の駅では24時間停車なので女の子たちとデートまでできる。�恋愛シミュレーションゲーでありながら旅ゲーのこのゲームはどうですか?買うならPS推奨。

�ちなみに特急とかいて「エクスプレス」と読む。�1人クリアの時間の目安は5時間程。

20

ハード

SS PS

発売日

1998/7/30

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

21 of 76

・卒業R

やぁ、廉ちゃん!餌(実写ゲー)の時間だよ~!今回の先陣をきるのはこいつだ!��「卒業R」��元々は何かの育成ギャルゲーらいしんだけど、まさかの誰トク実写ゲーにしたらしい…�主人公は高校教師で、校長から高校の問題児5人を無事卒業させることをいいわたされる。�元々のゲームキャラはすごい可愛いのだが、実写ゲーだと察しレベル…なぜ実写化したのか首を傾げたくなる�だがそこがいい!�イベントには彼女たちの腹筋崩壊レベルの実写ムービーが見れるぞ!�育成ゲームとしてはそこそこのデキでしっかりしているので実写化はクソでもゲーム内容は超真っ当!�1周クリアするのに2時間程。

21

ハード

PS

発売日

1996/3/8

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

22 of 76

・ポピュラス

チャットでお勧めした神となって信者を導き繁栄させ�異教徒どもを血祭りにあげるそんなゲーム��プレイヤーは信者を繁栄させ信仰を高めることで様々な神の奇跡を行使することが可能となり、起伏が激しい土地をならして人々が住む場を提供することから始まって、�地震を起こして異教徒をなぶったり�毒沼を作って異教徒をなぶったり�火山を噴火させて異教徒をなぶったり�ハルマゲドンで全面戦争させたりと�ありとあらゆる手で異教徒を排除し唯一絶対の神として君臨することが目的となります

�ゲームにはいくつかのステージが用意されており�だらだらっとプレイするのにいいと思います。

22

ハード

SFC

発売日

1990/12/16

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

23 of 76

・ときめきメモリアルドラマシリーズ

メタルギアソリッドで有名な小島監督が唯一、関わったギャルゲー三部作。ときめきメモリアルの外伝的なゲームで本編が恋愛シミュならこちらはアドベンチャー。公式のファン投票で上位の人気ナンバー3の虹野沙希、片桐彩子、藤崎詩織がそれぞれメインヒロインをつとめている。�普通の恋愛アドベンチャーと違い、それぞれの作品には主人公の目的があり、それにちなんだミニゲームが用意されている。(その結果によってエンディングも変わる)�その他、本編に出てくるヒロイン達もゲスト出演しているので飽きを感じさせない。むしろ、あまり本編ではみることができなかった彼女たちの姿が見れる。全編通してフルボイス。アテレコはわざわざ声優同士でかけあってもらいながら収録したらしい。(普通は個別で収録)�ここからが個人的な意見、王道の恋愛アドベンチャーでありながら終盤には変則をいれてくるあたり「さすが小島監督!」といわざるをえない展開。ぶっちゃけお兄さんは本編あまりやってないけど、そんな俺でも涙腺崩壊しちゃったよ!純粋を忘れてしまった廉ちゃんに是非やってもらいたい。�もしやるなら、三部作全部やる必要はない。どれか一本でもすばらしさがわかるゲーム。個人的な評価は旅たちの詩→虹色の青春→彩のらぶそんぐ。�SSは中古が値がはるのでPS一択。

23

ハード

PS SS

発売日

1997/7/10

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間

24 of 76

・スパイロ・ザ・ドラゴン

ドラゴン達が生活する平和な世界で、ドラゴンに恨みをもつナスティが魔法でドラゴン達をクリスタルにかえてしまった。主人公の子ドラゴン「スパイロ」がナスティを倒しに旅に出る。

�飛んだり、体当たりしたり、火を吐いたりと簡単操作で遊べる3Dアクションゲーム。

�その簡単操作でありながらステージ数も多めで奥がふかく楽しく遊べる。�世界観やキャラクターも可愛いファンタジー系なのでグッド!難易度も控えめです。�カメラ視点がクソ!!な以外はお勧めできるゲームです。�

24

ハード

PS

発売日

1999/4/1

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間

25 of 76

・セブンスクロス

ドリームキャスト版「46億年物語」。

主人公はアメーバ?のような生物からはじまり、他の生物を攻撃、捕食して進化していきながらエリアのボスを倒してクリア→次のエリアへをひたすら繰り返すだけのロマン溢れる単純作業ゲー。(イベントやストーリーも全くない)

�自分よりも進化している生物には絶対に勝てない。(そこら辺のカニやヒトデすら倒される)近づくものなら容赦なく攻撃され待ってるのは「死」だけ。�ボスがすごく強い、カエルにすら苦戦する。苦労して倒しても「お前の進化はまだまだその程度だ」と思いしらされる。(なんせ倒したのが普通のカエル)

�そんな生存競争を生きながらえ、時には逃げ時には耐え自分より弱い生物を捕食し進化を繰り返し敵を倒し頂点を極めるゲーム。�システムに慣れるまでが大変なのと作業ゲーになるのが難点。

25

ハード

DC

発売日

1998/12/23

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~20時間

26 of 76

・スペースチャンネル5パート2

スペチャン5やったからパート2もやらないとね�あとパート2の方が簡単

オリジナル版DCとPS2、リマスター版PS3とXBOX360

26

ハード

DC PS2 PS3 Xbox360

発売日

2002/2/14

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間

27 of 76

・ベヨネッタ

デビルメイクライのような難しい系スタイリッシュアクション

�攻撃よりも回避に重点をおいている�コンティニューが無限にできる�ベリーイージーモードなら簡単

�1の方が2よりスルメゲーで何周もやってうまくなる方が楽しめる�

27

ハード

PS3 Xbox360 Steam wiiU

発売日

2009/10/29

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~20時間

28 of 76

・円卓の生徒

ウィザードリィタイプの3DダンジョンRPG�キャラメイクはできず元からいる生徒キャラからパーティを組む�キャラによりジョブが決まっているが、サブでもう一つ自由にジョブをつけることができる��好感度による緩い恋愛友情要素あり�BUSIN0のアレイドのようなチームで使う強力な技がある��ウィザードリィタイプのゲームとしては難易度は低めでノーマルモードとマスターモードが選べる場合�後々の追加要素のことを考えるとマスターモードでやる方が良い��クリア後の要素もやる場合はプレイ時間が伸びる�

28

ハード

PC PSP Xbox360

発売日

2011/2/10

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~30時間

29 of 76

・RAMPO

今まで数々の実写ゲーを教えてきた実写おじさんだが、これらは全て未プレイだ!(いずれやろうとしていた)だから面白いか否かは廉ちゃん自身が詳しく調べてプレイしてみてくれたまえ!

あの江戸川乱歩を題材にした実写ゲーム。元々は映画をゲームにした模様。出演者も竹中直人や香川照之など、かなり豪華。

さぁ、廉ちゃん!自分自身で未知の実写ゲーをプレイして開拓していこう!�

29

ハード

SS

発売日

1995/2/24

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間

30 of 76

・ジ・アンソルブド

超常現象の第一人者のおっさん(名前忘れた)が監修をつとめたハイパーサイエンスアドベンチャーゲーム。

というよーわからんジャンルの実写ゲー。

全編ハリウッド仕立ての実写ゲーで新聞記者の主人公が超常現象や猟奇殺人事件に挑むらしい。�

30

ハード

PS SS

発売日

1997/5/2

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

31 of 76

・ムーンクレイドル

主人公の探偵が失踪した女性を探す実写ゲー。

火曜サスペンスのようなノリで楽しめるそうな。

出演者は有名なところで鶴見辰吾。

31

ハード

SS

発売日

1997/6/27

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

32 of 76

・ファンタズム

海外の実写ゲー。

内容はホラー。

ゲームディスクは8枚とボリュームあるように思えるがわりとサクと終わるらしい。�

32

ハード

SS

発売日

1997/8/8

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

33 of 76

・高2→将軍

恋愛シミュレーションとサウンドノベルが謎の融合をした超ハイブリットゲーム。�主人公は高2の男子生徒。前半なんとも微妙なキャラ絵の女の子達との恋愛シミュレーションなのだか、突然主人公がなんの脈絡もなしに戦国時代にタイムスリップしサウンドノベルゲーになる(人物もサウンドノベル風になる)。仲良くなった女の子達はサウンドノベルに一切出てこなくなる。

�これだけでも十分ワクワクするのだが、話もおかしいものばかりで、戦国時代にとばされた主人公が殺人拳の継承者なったりキリスト教を布教する宣教師なったり海賊になって海賊王を目指したりといろいろな奇抜なルートが用意されている。�おまけに主人公は戦国時代で20年のときをすごすばかりか歳を全くとらない廉ちゃん仕様となっている。�意味のない恋愛シミュレーションや話の奇抜性などクソゲー扱いされがちだが、立派に楽しませてくれるバカゲー。ちなみに女の子達はなぜかボイス付き。ゲームアーカイブで配信済み。

33

ハード

PS

発売日

2000/10/26

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

34 of 76

・アニマスター

RPG+育成+レースというやや特殊なゲーム性をもったゲーム

�種類豊富なアニマを育ててレースで勝つのが目的でモンスターファームみたいなゲーム�

34

ハード

DC

発売日

2000/6/15

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

35 of 76

・マーヴェラス ~もうひとつの宝島~

任天堂がSFC末期に発売したアクションアドベンチャー。はっきり言ってしまうと謎解きに特化した「ゼルダの伝説」。(8割謎解き2割アクション)

�その謎解きはゼルダの伝説以上で頭を相当捻らないとクリアは難しい。ゼルダの伝説は一人なのに対し、少年3人組を操作していく。�使えるアイテムもそれぞれ違っており、時には1人で時には3人協力しあって謎解きをしていく3人ゼルダでもある。�

ストーリーは夏休にキャンプに先生やクラスメイトと来た少年3人組が伝説の海賊「マーヴェリック」の宝「マーヴェラス」をめぐる事件に巻き込まれる。�マーヴェリックの足跡を残した島を巡り、連れ去られた先生を助けることができるのか?

冒頭で説明した通り、SFC末期に発売されたため名作であるにもかかわらずあまり知られることはなかった。�本当の意味で隠された名作。

35

ハード

SFC

発売日

1996/10/26

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間

36 of 76

・七つの秘館 戦慄の微笑

あの七つの秘館には続編があった!?正当な前作の続編。

バイオのパクリっぽいゲーム。

�なんと二人同時プレイもできる!!操作性も悪く話もイマイチ…だった気がする。

だけど、個人的にはかなりおすすめ!!!本当です!!!!!!!!!

�でもDC大好きっ娘で七つの秘館をクリアした廉ちゃんならやらざるをえないよ!?!?

�残念ながら今作は志茂田景樹先生は全く出てこないし、原作者でもないです。�

36

ハード

DC

発売日

2000/1/20

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間

37 of 76

・GUNDAM 0079 THE WAR FOR EARTH

廉ちゃんが大好きな実写ゲーム。しかもあの「機動戦士ガンダム」の実写ゲーである。�出てくる役者はなぜか全員外人であり、どれも似つかわしくない人ばかり。特に赤い彗星こと「シャア・アズナブル」はケツアゴなため「ケツアゴシャア」と呼ばれている。�

して、この実写ゲーの内容は凶悪難易度を誇る実写ゲーとなっておりムービーが流れる間に7択(移動や攻撃、防御など)から1つの正解を選ばなければならない。入力が遅れればゲームオーバー。不正解を選べばゲームオーバーになる。しかもどの選択肢が正解か全くもってノーヒント。�例え正解を選んだとしても次の選択で間違えればゲームオーバー。チェックポイントは存在するもののかなり前に戻される。しかもムービースキップ不可という親切設計。なので何十回も長いムービーを見るハメになる。

�しかし、頑張って総当たりして忍耐力があれば必ず攻略できる覚えゲーとなっている。�廉ちゃんにおすすめより、苦痛に歪む廉ちゃんを見たい我らチャ民たちへのおすすめ実写ゲーム。�

37

ハード

PS

発売日

1997/5/2

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間

38 of 76

・動物番長

弱肉強食をテーマにしたアクションゲーム。喰うか喰われるか!?

�クラフトのような感じの動物(ブタ)から始まり、他の動物たちを喰い強くなっていく。喰う動物たちの色や形によって様々な形態へと変態していく。�話がすすむと「絶世のメス」に喰われ(オスのカマキリをメスのカマキリが食べるてきな)クマやトリなどに生まれ変わることができる。�最終目的は最強の動物「動物番長」を倒すことである。

�その独特な雰囲気なためか人を選ぶが、アクションゲームとしては難易度はそんなに難しくない。(さまざまな形態で悩まされることはある)�

38

ハード

GC

発売日

2002/2/21

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~20時間

39 of 76

・パペットズー・ピロミィ

PSでは珍しい、幼児育成ゲーム。

様々な動物たちのパーツを集めて自分だけの動物を作って育成、観察しよう!的なノリなのだが…

�その実態は、恐怖の合成獣(キメラ)生産ゲーム。様々な動物のパーツ、大きさや付け足す位置などがアンバランスなためできあがる動物たちはどれも不気味な合成獣となる。�パーツによってはまともに歩くことができない動物や、微動だにしない肉の塊も作れる。�

クリアという概念がないため、単発的なネタゲーとして見るなら最高のバカゲー。

39

ハード

PS

発売日

1996/2/16

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

40 of 76

・銃夢~火星の記憶~

ゲームが原作同様の内容なので廉ちゃんには是非、漫画を読んでもらいたいと同時に気に入ったらやってほしいゲーム。�原作を知らなくてもゲーム自体はかなりデキがいいので楽しめる。�内容はアクションRPG。シームレスで敵とバトルに突入し、簡単なボタンの組み合わせで爽快にコンボが決められる。�アクションの他にレースやシューティングステージもあるため飽きさせない作りになってる。

�話の内容なのだが手っ取り早い話、原作である「銃夢」を読んでみるのが一番。�読む前にゲームをやるのも良し、原作を読んでみてからゲームやるのも良し。�ちなみに自分は前者、漫画の銃夢のおすすめはまた別の機会に送っておきます!

40

ハード

PS

発売日

1998/8/27

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~20時間

41 of 76

・ミザーナフォールズ

アメリカ・コロラド州にある架空の田舎町ミザーナフォールズの森林で一人の女子高生が倒れていた。すぐさま病院へと運ばれるが死亡。�それと同時に町長の娘が行方不明となっていた。町長の娘の同級生マシューが独自で事件を捜査をする。�箱庭のミザーナフォールズで実生活をしながら事件を捜査、推理するアドベンチャーゲーム。

�ミザナーフォールズではリアルタイムに時間が経過していく。その中で犯罪者との格闘やカーチェイスなども起こる。�アドベンチャーゲームの話としては先が気になり引き込まれるくらいの内容なのだが�その反面、キャラクターのポリゴンが雑、事件捜査がノーヒントで無駄に一日を過ごす、頻繁に起こるフリーズが起こるのが最大のデメリット。

�これだけは言おう、アドベンチャーの話としては最高傑作でおすすめである。�

41

ハード

PS

発売日

1998/12/23

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~30時間

42 of 76

・ごきんじょ冒険隊

廉ちゃんにおすすめしたいRPG紹介がきましたよっと。�今回は少し、主旨を変えようと思う…いまから紹介するおすすめRPGは俺自身プレイしたことがない。

�うろ覚えだけど姉ちゃん(年齢的に廉ちゃんより少し上)がやってた印象深いRPGを紹介する。�ごきんじょ冒険隊は幼稚園児が主人公のRPG。一瞬、前回おすすめされてた魔道物語のはなまる幼稚園かと思ったのだがまったく違っていた。�おすすめする理由は姉ちゃんがしきりに「かわいい、かわいい」と連呼しながらやってたから。

ちなみにうちの姉はうるさい餓鬼が大嫌いだ。そんな姉がかわいいと言うんだからおすすめRPGに決まっている。�

42

ハード

SFC

発売日

1996/5/24

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

43 of 76

・ナイトメア・プロジェクト YAKATA

廉ちゃんにおすすめするうろ覚え姉ちゃんがやってたRPG第2弾。

�うちの姉ちゃんの趣味は読書だ。特にミステリー小説を好む。このゲームはどうやら姉ちゃんが好きな作家が原作のRPGらしい。�おすすめした理由はあの物静かな姉ちゃんがぶちギレながらやっていたから。

�何に対してぶちギレてたかはわからない。原作とほど遠かったからか、ゲーム内容がクソだったからか…検証してみたいとは思わないかね?

あの滅多に怒らない姉ちゃんがキレたんだ。きっとおすすめに違いない。

43

ハード

PS

発売日

1998/6/4

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~60時間

44 of 76

・アンシャントロマン

廉ちゃんにおすすめしたいうろ覚え姉ちゃんがやってたRPG第3弾。�姉ちゃんに何か面白いRPGがないか聞かれ、姉思いの優しい弟の俺が教えてあげたRPG。�そう、まさに廉ちゃんがおすすめRPG探していて神犬伝説PALを適当に教えてあげたみたいに教えたんだった。

俺はプレイした感じクソゲーで途中で止めたけどね。�じゃあ、なんでおすすめしたか?姉ちゃんは真顔で最後までクリアしたから。適当に教えたクソゲーを弟思いの優しい姉がクリアしたんだ。�きっとおすすめに違いない。�

44

ハード

PS

発売日

1998/4/23

所有

既プレイ

興味

★★

プレイ時間

~20時間

45 of 76

・ルングルング オズの魔法使い

廉ちゃんにおすすめしたいうろ覚え姉ちゃんがやってたおすすめRPG第4弾。�今回、最後になるんでまじめにおすすめします。(自分もしっかりプレイしてます)�原作「オズの魔法使い」をモチーフとしたアドベンチャーRPG。オズの世界に迷いこんだドロシーがオズの世界の住民たちにあわせたアイテムを作成して話をすすめていく。�同じようなゲームでアトリエシリーズとかぶるのだが、こちらは戦闘もなく複雑なアイテム合成もなくストーリーが終わったあとのアイテムフルコンプするやりこみを含めてもそんなに時間がかからない手軽さを持つ。�キャラクターも非常にかわいいため、ほのぼのとした感じ。原作を知っていても知らなくてもじゅうぶん楽しめる。マリーのアトリエ(これも面白い)もうちの姉は気に入ってたが、それ以上にオズの魔法使いを気に入ってたのは覚えてる。まぁここら辺は人にもよるかもしれない。前に紹介した凶悪RPGを含めて興味と時間があったら是非やってほしい。

45

ハード

PS

発売日

2000/6/15

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~20時間

46 of 76

・ゆみみみっくす

主人公、吉沢弓美は妄想癖のある優柔不断な女子高生。そんなゆみみが学校で奇怪な事件に巻き込まれるアドベンチャーゲーム。�全編がフルアニメーションでありながら選択肢によってエンディングが変わる。�PSでは「やるドラシリーズ」にあたるゲームだが、セガサターンではあまりこういったゲームは無かったため貴重。そんなに周回プレイせずともある程度の種類のエンディングが見れる。そのためか1プレイの時間が非常に少ないのが最大の難点。(1時間半くらい)�キャラ絵はすごく可愛くアニメーションも高クオリティ。話の内容ははっきりいって人によって好みが分かれる。(自分は好きだった)�続編の「だいなあいらんど」は人間と恐竜が共存する世界での双子の話となってる。(やるなら一緒に)��キャラ絵と雰囲気が自分が好きかそうじゃないか判断してからやるのが良し。�セガサターン持ってるなら是非やるべき一本とはいわれているらしい

46

ハード

SS

発売日

1995/7/28

所有

既プレイ

興味

★★

プレイ時間

47 of 76

・オペレーションダークネス

廉ちゃんXbox360再購入記念に独占タイトルを紹介。�オペレーションダークネスは第二次世界大戦のヨーロッパが舞台のシミュレーションゲーム。�戦闘システムはカバーアクション。味方を待機させ援護射撃や待ち伏せさせながら敵を倒していく。ただ考えもなく突っ込めば即ゲームオーバーにもなるし、弾薬や武器なども敵から奪わなくてはならないため戦略性を練る頭のよさを求められる。�ストーリーは史実(第二次世界大戦)を元にされると思うが、中盤からやれ魔法だのやれ吸血鬼だのゾンビだのやりたい放題な胡散臭い展開になっていく。魔法で敵戦車を破壊するさまはまさにシュール。�少しゲームバランスが荒削りだったり、戦闘システムに慣れが必要だが数少ない面白いbox360独占タイトルの一本。�

47

ハード

Xbox360

発売日

2007/10/11

所有

既プレイ

興味

★★

プレイ時間

~40時間

48 of 76

ベルセルク 千年帝国の鷹篇 聖魔戦記の章

誰が呼んだか『ガッツシミュレーター』�漫画22巻から28巻にそいつつオリジナルストーリーに仕立てた感じなので�是非28巻まで読破してからプレイしていただきたい��ゲーム内容は無双系で�とにかく敵を薙ぎ払いつつ目的地へ向かうという内容が多くやや変化に欠けるが大剣を振るうモーションは見事な出来であり、まさに『ガッツシミュレーター』といった作品である

48

ハード

PS2

発売日

2004/10/7

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~20時間

49 of 76

・ガングレイヴ

コンセプトは『疲れ果てて家に帰って来た人が、10分間だけプレイして、すぐにストレスを解消でき、すぐ寝ることが出来るゲーム』 らしい。

�殺し屋グレイヴが二丁拳銃「ケルベロス」をぶっ放し、背負っている棺桶を振り回しながら巨大敵組織へと殴り込みをするガンアクションゲーム。�一言でいうと冒頭のあるようにストレス解消ゲー。ちょっと操作性は悪かった気がするが暴れまわることができる。(ので、あまり難易度は関係ないような気がした)

�最大の難点はストーリー性にあり、主人公のグレイヴがなぜ敵組織に復讐することになったのかはゲーム内でほぼ語られることがない。アニメ(残念ながら漫画のような原作がない)を見ないことにはグレイヴのこれまでのいきさつや過去を知ることができない。�それ抜きにしてもゲームとしては非常に面白いのだが…ちなみに続編の「ガングレイヴOD」も発売された。

49

ハード

PS2

発売日

2002/7/18

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~20時間

50 of 76

・ドラゴンズドグマ ダークアリズン

わりと王道な中世風ファンタジーアクションRPG�ポーンと呼ばれる部下をクリエイトして、ネットを通じて他のプレイヤーと貸し借りする�オフラインでも一応プレイ可能�アクションRPGとあるがアクションは(普通の人には)難しくない��ダークアリズンとついている方が日本語音声ありで完全版なのでダークアリズンを買う方が良い�漫画ベルセルクとのコラボ装備があるが権利の関係かPS3版かXBOX360版にしか登場しない��ダークアリズンで追加された黒呪島という追加シナリオがある�ハクスラ要素があるのでやりこむとどんどんプレイ時間が伸びる

50

ハード

PS3 Xbox360 PC PS4

発売日

2013/4/25

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~40時間

51 of 76

・TOMB RAIDER

90年代半ばから続いてるトゥームレイダーシリーズのリブート作品。�女冒険家ララ・クロフトの初めての冒険が描かれてる。

�最初に言っておこう。こういった次世代機ゲームををすすめると廉ちゃんの超絶可愛いい萌えボイスで「廉ちゃんにはまだ早すぎてむずかしくてできなーい」などと言うことがあるが、このゲームはそんなに難しくはない。(難易度選択あるし)�むしろ廉ちゃんがやれそうな次世代機ゲーを考慮してのチョイス。

ゲーム内容は探索型のTPSで、架空の舞台となる邪馬台国の遺跡を自由に冒険することができる。�また、メインストーリーは映画を見るような感覚で楽しむことができる。�ゲームはいたってまじめで面白い作りになっているのだが、舞台の邪馬台国が「日本に観光しにきた外人がおみやげにちょんまげと模造刀を買って帰っていった」人たちが日本の文化と歴史を勘違いして作ったのか?と思わせるくらいの設定となっているため、ここら辺はすごくおかしい。

�Xbox360があれば続編の「ライズオブトゥームレイダー」も楽しめる。(PS3は発売されてない)�steam版もあるが日本語化するだけで数千円とられる、それでいいならどうぞ)

51

ハード

PS3 Xbox360

発売日

2013/4/25

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~20時間

52 of 76

・カエルの為に鐘は鳴る

ジャンルはARPG.�ストーリーは王道の魔王に姫がさらわれ、王子(主人公)が助けるストーリー。�主人公が一国の王子であり、お金を持っている。�お金が好きなれんれんも好みであろう。

�内容は、ブラックジョーク、パロディ、ギャグテイスト多し。キャラ絵もポップで親しみやすい。�ストーリーも楽しんでほしいが、パロディも理解して楽しんでほしい作品。(25年前なのでつらいかもしれない)�セーブシステムは日記をつけること。�日記をみることであらすじを確認できる親切設計。

52

ハード

GB

発売日

1992/9/14

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間

53 of 76

・新創世記ラグナセンティ

ジャンルはARPG�任天堂のゼルダ、セガのゼルダと言えばこの作品。�王国では、14歳を迎えると剣をさずかり邪悪な物を倒す為、戦士になるところから物語は始まる。

�ゼルダではアイテムを入手し、アイテムを駆使して攻略していくが、この作品では動物が仲間になると使えるアクションが増える。また、動物は2匹まで同時にお供するとことができ、その組み合わせによって効果が変わるので、攻略のミソとなることも。

�ゲームの雰囲気がふわっとしているので、休日のお昼配信向きかもしれない。

53

ハード

MD

発売日

1994/6/17

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間

54 of 76

・スーパーアドベンチャーロックマン

廉ちゃんにぴったりのロックマン!スーパーアドベンチャーロックマンはアクションゲームではなく、全編フルアニメーションのアドベンチャーゲームだ!�声優さんも超ベテランだし、アニメーションはちょっとショボいけどじゅうぶん遊べる内容!��しかもボス戦はミニゲーム風のシューティングみたいな奴だしアクションセンスは問われない!�これで安心して廉ちゃんもロックマンに初挑戦できるね!よかった、よかった!�プレイ時間は短いので単発向け。�セガサターン版の中古は謎に高いので、もし買うならプレステ版推奨。

54

ハード

PS SS

発売日

1998/6/25

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間

55 of 76

・スパイフィクション

メタルギア無理無理とかいってた廉ちゃんにぴったりのゲーム!国際テロ組織相手にエージェントが武装解除を目的に潜入するゲーム。

�潜入が目的だけどメタルギアほど隠れるようなゲームじゃないし、むしろカメラで敵の衣装撮って変装して潜入とかあるから面白い。もちろん撃ち合いもあるけど。�操作性とカメラ視点が少し悪いけど、今までクセのあるアクションアドベンチャークリアしてきた廉ちゃんならじゅうぶんクリアできる難易度。(と思われる)

�さぁ、レッツスパイフィクション!

55

ハード

PS2

発売日

2003/12/25

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間

56 of 76

・野々村病院の人々

最初に断っておこう!私は決してそーいうアレじゃないし、廉ちゃんにセクハラしているつもりもない!だがこのゲームはセガサターンで1、2を争うミステリーアドベンチャーゲームなのだ!�主人公の私立探偵海原琢麿呂はちょっとしたいざこざで骨折。「野々村病院」に入院するはめになる。そこでは院長がシアン化化合物を注射して自殺したらしい。興味本意で独自調査する琢麿呂。なんやかんやあって院長の夫人に正式に調査の依頼をされる。そこで待っていたものは?

�アダルトゲームの移植ながらで、そのミステリー部分は本気で面白いです。地味に話が二転三転するも野々村病院をとりまく因果関係が徐々に見えてくる。�残念ながら出るもん出るし、そういったシーンあるから配信は不可能。

�なので、配信外でやるなら是非廉ちゃんにはやってみてほしい一本です。それなら問題ない!

56

ハード

SS

発売日

1996/4/26

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~20時間

57 of 76

・スウィートホーム

実際に放映されたホラー映画「スウィートホーム」をゲーム化。

�山奥の呪われた館にテレビ取材に来た5人。館の主、間宮夫人の怒りを買い館から出れなくなる。�5人はそれぞれ特殊なスキルを持っており、それを駆使しながら館脱出を目指す。呪われた館内は化け物や怨霊だらけなので時には戦わなければならない。(一応、RPGです)�死んでしまえば、それまで。残った人数で脱出する必要がある。�敵も結構、怖い。RPGとしても高難易度。ザルタン星人の廉ちゃんじゃきびしい?

�このゲームこそがバイオハザードシリーズの原点と云われている(作ったのはカプコン)

57

ハード

FC

発売日

1989/12/15

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~30時間

58 of 76

・ロックマン5 ブルースの罠!?

ファミコンのロックマンシリーズ(1~5)の中では最も簡単だと言われている5作目�過去作をやってなくてもストーリーに問題ないため5からやってもOK��有名なロックマン2にはなかったチャージショットやスライディングがある�ロックバスター縛りやE缶縛りでなければドンドン弱点武器でボスをゴリおしでも倒していける�配信でゲットした武器で有利に倒せる次のボスを教えてもらうのをOKにすれば、あとはステージギミックを学習して乗り越えるだけでいい�何枚かあるプレートを集めると使えるようになる強力な武器も存在する������※プレイ時間や最も簡単といった表現は個人によるものです

58

ハード

FC PS VCなど

発売日

1999/11/25

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間

59 of 76

・七星闘神ガイファード

特撮、実写、ゲームという廉ちゃんが好きなものが三拍子揃ったゲーム。

�七星戦神ガイファードは90年代後半に放映されてた特撮ヒーロー番組。スポンサーがゲーム会社のカプコンのみだったので玩具が一切発売されなかった異色の特撮ヒーローだった。(だからカプコンからこのゲームが発売された)

�3Dダンジョンを探索しながら敵とバトル(よーわからんカードゲームだったような)していくというなんとも味気ないゲーム。�しかし、ゲーム内の実写ムービーでたくさん流れるガイファードが超かっこいい!

�早い話、こんなゲームやりたいと思うぐらいだったらガイファード見ろ!ってこと。

59

ハード

PS SS

発売日

1998/11/19

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間

60 of 76

・特捜機動隊ジェイスワット

近未来の日本が舞台。この頃、犯罪が凶悪化して警察じゃ手に負えなくなってしまった…そこで特捜機動隊ジェイスワットの出番さ!的なストーリーだった(うろ覚え)

�実は実写ムービーが用意されており、凶暴な犯罪者とジェイスワットの安っぽい戦いの実写ムービーが見れる。

�ゲーム内容はFPSのアクションゲーム。色んな武器を持っていける。犯人を逮捕するのもよし、命乞いしてくる犯人を撃ち殺すのもよし、間違えて人質を撃ち殺すのもよし。�と、面白そうに思えるがプレイするとなんだか物足りなくて歯痒くなっていく。�難易度もそんな高くなく数時間ほどでクリアできるので単発実写ゲームとしてはもってこい!���…だと思う。

60

ハード

SS

発売日

1996/8/23

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間

61 of 76

・スターオーシャンセカンドストーリ―

中堅RPG代表格のシリーズ。スターオーシャンシリーズは世界観がファンタジーでありながら宇宙を又にかける展開が特徴。�他のRPGでいうとテイルズシリーズに近い。それでは何が一番違うのか?それはアイテムクリエーションにある。このアイテムクリエーションこそがスターオーシャンシリーズ最大のシステム。

�自分で武器や防具、アイテムなどが作れてしまう。熟知してしまえば序盤ですら最強の武器や防具も作れてしまうのだ。本編やるよりもそっちのけでアイテムクリエーションに没頭するプレイヤーも多かったに違いない。�もちろん、先がきになる盛大なストーリーや魅力あるキャラクターも多数いるのでやってて飽きない。�難点はよかれ勢がわきやすいことぐらいか…まぁそれだけおすすめできるゲームってことですよ。�もしかしたら、世代が世代だけに廉ちゃんこのゲームやったことあるかもしれないなー。

�一番のおすすめは2だけれど、もしシリーズやるなら3まで。それ以降は正直いってすげー微妙です。�PSP版のセカンドストーリーあるけど、もしかしたら何かしらアイテムクリエーションに修正が加えられてる可能性あるからPS版一択。�

61

ハード

PS

発売日

1998/7/30

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~40時間

62 of 76

・レガイア伝説

あんまりメジャーで中堅なのは嫌々っていうならこのRPG。プレイしたことが数回しかないから詳しいことは書けないかもしれません。

�世界が謎の霧に覆われ、その霧を晴らす冒険にでる話。戦闘の特徴は左手・右手・上段・下段という攻撃コマンドを繋げることによって必殺技を覚えるという変わったシステムだった。しかし、その必殺技のコマンドを自分で見つけなくてはならずヒントもないため必殺技を全く見つけられず通常攻撃のみでクリアしてしまった記憶がある。

�戦闘のテンポは少し悪いものの、斬新な戦闘で飽きることはなかった。後、話もよかった…気がする。�知ってる人は知ってる、知らない人は全く知らない位置的な良作RPG。

�PS2に続編あるけど、そちらではないので注意を。

62

ハード

PS

発売日

1998/10/29

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~30時間

63 of 76

・熱砂の惑星

廉ちゃん的にはこういったものを待っていたのでは?あの大企業伊藤忠商事が作った大作RPG。

�22世紀、地球は人が住めない星になっていた。余儀なく地球以外の星へと移住する。しかし、その星では生命の源である水が稀少なものとなっていた。体調を崩した母親のために主人公は水を手に入れるためエイリアンどもをぶちのめしていくRPG。

�移動は3Dマップで、敵とエンカウントするとタイマンの格ゲーという変わったRPG。�その迷いやすい3Dマップ、凶悪なエンカウント率(戦い終わって2、3歩歩くとエンカウントというのもざら)、ご丁寧に逃げれないというクソゲー。(正直に言うね)�武器や防具、回復アイテムをドロップするのも運なので運が良ければ強くなれるし、悪ければ強くなれない回復もできない。�格ゲーってことで敷居高く感じられるけどそこまで作りこんでないからレバガチャでも余裕で勝てる。(倒されることもあるけど)でも頑張ってレベル上げれば敵をハメれる技覚えるのでなんとかクリアできるよ!!

�ちなみに主人公の声優はベジータ役の堀川亮さん。王子と呼ばれている。�いいところ?そうだなー、音楽がいいところかな!�

63

ハード

PS

発売日

1997/9/11

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~40時間

64 of 76

・桃太郎活劇

ジャンルはACT。�簡単なアクションを切望ということでオススメします。�ゲーム紹介時にチャ民にも簡単ということで同意を得られることを期待する。

�製作者は、「桃太郎伝説」「桃太郎電鉄」で有名なさくまあきらさんが手掛けている。�コンセプトを誰でもクリアできると掲げている作品で、難易度設定が多数用意されている。

�簡単モードでは、穴に落ちても落下死にならない為、アクションゲームをチャ民からオススメされないれんれんでもクリアできるであろう。

64

ハード

PCE

発売日

1989/8/31

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間

65 of 76

・おやつクイズもぐもぐQ

食べ物の話題が大好きなこの配信向きのクイズ。�問題がマニアックなので終わる頃にはお菓子について詳しくなってること必至。

�Amazon評価は低いが数少ない時代性(時事問題)にあまり関係無いクイズゲームなのでやってみる価値はあるんじゃないかなと思う。

65

ハード

GB

発売日

1997/9/26

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

66 of 76

・ブルーブレイカー 〜剣よりも微笑みを〜

迷路が苦手な廉にお勧めする迷路がないRPG�それがこのブルーブレイカーである�PC-FXという知る人ぞ知るマイナーゲーム機で販売された隠れた名作であり、のちにSS,PSに移植されている�マップ間の移動からダンジョンの移動までほぼ一本道であり�このゲームでなら迷子になって同じところで何時間も時間を無駄にすることはないと思う��ゲーム内容は嫁探しに旅に出た主人公がうっかり魔王の封印を解いちゃって�ヒロインたちと友好関係を深めながら魔王討伐しようっていう�恋愛RPGである��ゲーム難易度は地味に高いらしいので廉のゲームセンスが試されることになるだろう��注意:SS版はバグが酷いらしいので購入する場合はPS版『ブルーブレイカー 〜笑顔の約束〜』がお勧めである、�PS版には3D対戦型格闘ゲーム『ブルーブレイカーバースト 〜笑顔の明日に〜』、『ブルーブレイカーバースト 〜微笑みを貴方と〜』も出ているので注意が必要である�またゲームアーカイブでも販売されているので興味のある方は是非

66

ハード

PC-FX SS PS

発売日

1996/9/27

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

67 of 76

・ヴァルキリープロファイル

北欧話をモチーフにしたRPG。主人公のヴァルキリーがオーディンの命令により、未来で起こる戦争「ラグナロク」に備え地上の英雄たちの魂を集めることになる。�2Dのダンジョンマップはアクション性が強く。ジャンプしたり足場を作ったりしながら進んでいく。戦闘もタイミングよくボタンを押すことで攻撃が繋がっていく。�地上の英雄たちは皆、死人であり。その魂をヴァルキリーが集めていく。ラグナロクのために英雄たちの魂をしっかりと強くして神界に送らなければならない。�送ったメンバーは二度と戻ってこないため、それと同時にメインストーリーやダンジョン攻略となるメンバーも必要なため考えなければならない。(廉ちゃんならきっと気に喰わないやつ送りそう)�難易度選択があるのだが、イージーが実はハードでハードがイージーという変わったゲーム。(ハードの方が行けるダンジョンが増え強力無比なアイテムや装備が手に入るため)��まじめにゲーム語っちゃったからここで一息いれるね�ヴァルキリープロファイルをかけて�「ヴァルキリー風呂入る」�なんちゃって(*ノωノ)

67

ハード

PS

発売日

1999/12/22

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~40時間

68 of 76

・センチメンタルグラフィティ

数あるギャルゲーの中で最高のギャルゲー。無理のある展開、無理のあるシステム、そして無理のあるシナリオ。それこそがセンチメンタルグラフィティ。

主人公の高校生は、なんと親の仕事の都合で12回も転校していた。そんな主人公に差出人不明の手紙が届く。「あなたにあいた」�この手紙は一体、誰が送ってきたのか…主人公は転校先で仲良くなった思い当たる12人の女の子たちに全国をまたにかけ会うことにする。�しかも主人公は高校3年生でありながら約1年間、女の子に逢うために全国を旅をする。(学校は?と思うのはナンセンス)�主人公は12人の女の子たちのためにバイトをし野宿をし、ヒッチハイクをして全国を旅をするのだ。�女の子たちにはせつなさ度というもんがあり、連絡を取らなかったり逢わないでいると謎の失踪をする。例え、主人公が九州にいようが北海道のヒロインが逢いに来てといったら行かなくちゃならない。ときめもでいう全国をまたにかけた爆弾処理ゲー。スケジュールを立てるのが非常に難しい。�しかし、気に喰わない女は主人公から振ることもできる。爆弾処理がめんどくさかったら振っちまえ!!というわけにもいかない。ベストエンディングを見るには12人全員股をかける必要があるからだ!��しかも驚くべきことにこのゲームには「2」がある…。その衝撃内容は「1」の主人公が交通事故で死にお葬式のOPからはじまるというとんでも展開。心傷した12人の女の子たちを新主人公が全国をまたにかけて慰めにいくという内容なのだ!��もう気づいてると思うけど最高のギャルクソゲーだよ!!

68

ハード

PS SS

発売日

2001/3/29

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~20時間

69 of 76

・ソウルマスター

コーエーでは珍しいモンスターや魔法を使ったRPG要素のあるボードゲーム。

�キャラクターやモンスターのデザインも良く、合成などの育成要素も楽しい。

69

ハード

PS

発売日

1997/11/20

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間

70 of 76

・ドラゴンフォース

拝啓、廉様。�音楽はお好きでしょうか。�今回はSEGAが発売した、イングランド出身のスピードメタル・バンドである、ドラゴンフォースと同じ名前のゲームを紹介します。��内容:8人の国王から一人(初回は6人から)を選んで大陸を統一し、勇者を集め復活しつつある邪神を倒すことが目的という国盗りSRPGです。�国王8人8様の目的、国家同士のつながり、サブキャラクター達が織りなすストーリーでとても心に残っている作品です。��特徴:兵士最大100人VS100人の戦闘パートです。陣形を選択し、武将の必殺技に対応して戦況を有利にすすめて敵武将のHPを0にします。お互い兵士がいなくなれば一騎打ちが始まり雌雄を決します。�複数の兵種、陣形、派手な必殺技が戦闘を彩ります。ドラゴン兵100人を引き連れて大陸を荒野へと変えましょう。��SRPGと書いてありますが内政要素はほとんど無く、戦闘と国盗りを楽しむことが出来ますので、SRPGとしては簡単でとっつきやすいと思います。��制作会社がこのゲームを開発途中に倒産してしまい、当初の制作陣は数ヶ月無給で働いた後、このゲームの完成前に全員いなくなって結局よく知らないSEGA社員が完成させたという逸話があるようです。悲しいですね。��私はSS版しか触っていませんがPS2版もあります(PS2版は新要素はあるもののOP・EDが廃止されたとの情報あり)ので是非ご検討下さい。バンドのドラゴンフォースもオススメです。ギターがすごい気持ちいいです。こちらもご検討下さい。�                  敬具

70

ハード

SS PS2

発売日

1996/3/29

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

71 of 76

・デザーテッドアイランド

地図にない無人島が発見され、世界からよりすぐりの探検隊が集められた。�BGMすらろくに流れない無人島をひたすら調査するク、じゃなくて探索ゲー。無人島から好きな時に本国へ帰ることができ、無人島にある植物や鉱石、生き物などどれだけ無人島を調査したかによってEDが変わる。

無人島には絶滅したはずの伝説の動物や、存在しない鉱石など発見することができる。�サバイバルゲームでもあり、発見できる動物はなにがなんであろうと食べれるのがすごい。(あきらか毒がありそうな生き物やゴキブリまで)�一部、稀少な動物が発見できるのが運ゲー。発見できるまでずっと無人島をさまよう必要がある。なので動物の発見率がかかわるグッドエンディングを見るのも運ゲー

�おすすめした理由、今やってる山登りゲーと同じで作業ゲー好きなのかなと思って。�

71

ハード

PS

発売日

1996/11/29

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間

72 of 76

・エレメンタルギミックギア

文明が滅びた世界。生き残った人びとはジャングルの遺跡に住んでいた。その遺跡に年を取ることなく永く眠り続けていた男「スリープマン」こと「レオン」が起きたところから話が始まる。�エレメンタルギミックギア(略称EGG)と呼ばれる機械に乗りながら遺跡を攻略していくアクションRPG。

�世界観や主人公、ストーリー全てがいたって渋い。�アクションRPGとしては結構、むずかしめ。ダッシュアタックが攻略の要なのだが、ダッシュアタックをすると体力が減る謎仕様。�一応、体力が減らなくなる救済アイテムがあるが入手条件がすごぶるめんどい。(むずかしくはない、ただあることを100回こなす)

�それを抜きにしたらDCでは随一のアクションRPGなので非常に惜しい。�ちなみにテクニックあれば救済アイテムなくてもクリアできる。�

72

ハード

DC

発売日

1999/5/27

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~20時間

73 of 76

・トア精霊王紀伝

メガドライブで前作が発売されてる。簡単にいってしまうと「ゼルダの伝説」。何が違うかというとキャラクターが等身大であると言うこと。

�一番のシステムは精霊召喚システム。6つの精霊を召喚して敵を攻撃するのはもちろん、ダンジョンの攻略にも駆使する。�アクションも謎解きも程よい難易度。アランドラやゼルダクリアしたなら余裕でいける。

�難点はストーリーの薄さ。その薄さから前作をやる必要はないくらいなのだが、ストーリーも楽しみたい!というなおすすめはしない。�アクションRPGの面白さならセガサターンの中でもかなり屈指。

73

ハード

SS

発売日

1996/4/26

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~20時間

74 of 76

・えりかとさとるの夢冒険

双子のえりかとさとるが動物たちが暮らす夢の世界へと迷い込み、時のかんむりを探すアドベンチャーゲーム。�世界はメルヘンチックで可愛い。アドベンチャーゲームで二人同時プレイができるのは非常に珍しい。�謎解きはノーヒントで詰まりやすい難点がある。が、世界観やストーリーはとっても楽しめる。��さて、ここからが本題。「ビタミーナ王国」のエンディングでなんともガッカリしてしまった廉ちゃん。この「えりかとさとるの夢冒険」はそれと比較にはならないエンディング…というか発売されて10年以上に発見された衝撃の隠しメッセージがある。これを見るためだけにこのゲームをやる価値はある。�52番のようにはなりたくないので先に言っておく。同じ目に逢いたくないなら「動画」ですませてもかまわない。しかし、それをやると後悔するぞ?とだけは言っておこう。�ま、それを抜きにしてもゲームは良作なんで是非。

74

ハード

FC

発売日

1989/12/19

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間

75 of 76

・スーパーギャルテリックアワー

奇妙な世界観と奇抜な女の子たちがミニゲームするヘンテコなゲーム。

75

ハード

PS2

発売日

2001/3/29

所有

既プレイ

興味

★★

プレイ時間

~10時間

76 of 76

・スーパーリアル麻雀PⅦ

やってくれえええええええええええええやってくれえええええええええええええ脱衣麻雀の最候補リアル麻雀PⅦやってくれえええええええええ!!!!!�もうだめだあああああああああああああもうやらないといますぐにでも2階の窓を突き破ってしまいそうだあああああああああああああああ!!!!

�そのまま落下して意識不明になって目が覚めた時に警察に「好きな配信者が僕のおすすめしてるゲームやってくれませんでした…」って供述して全国のお茶の間に「ゲーム配信者がゲームやってくれなくて飛び降り自殺!?」ってニュースを流してやるうううううう!!!!�うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!

�唯一PⅦだけは最後まで脱がないんだよおおおおおおおおおおおおやってくれよおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!

76

ハード

SS

発売日

1998/5/21

所有

既プレイ

興味

★★★

プレイ時間

~10時間