大会当日
マニュアル
更新日:2022年7月27日
カンタンな流れ
❶点呼。リーダーさんが報告!メンバー全員大会鯖のボイチャに入ろう!
↓↓↓↓
❷対戦表を見て闘う相手を見よう!フレンド交換・部屋立てもあるぞ!
↓↓↓↓
❸試合開始!(全部で5試合×2先)
↓↓↓↓
❹試合が終わったら勝利報告!運営に結果を教えてね!
カンタンに説明したけど、わからないよね
ここから詳しく説明していくよ!
➀点呼
20:30よりdiscordチャンネル『点呼』にて行うよ
チーム全員が揃ったら『そろいました!』などメッセージを送ってね
※点呼に返答がない場合(ボイチャとかにもいない)はDMなどに連絡する可能性があります。
チームメンバー大会へ遅れる可能性が出たら時間関係なく
直ちに運営まで報告すること!
②対戦表の見方
(+Tonamelの基本操作)
❶対戦表の見方
➀”Tonamel”というサイトを使って進行するよ
②Discord『大会当日/対戦表』に載っているURLを押してね
③そのまま対戦表が見れるよ!
❷基本操作:2回戦目以降の対戦表の見方
青枠の「2 3 4 5」の
試合順で対戦表が見れるよ
※1回戦ごとに試合が終わらないと
更新されません!
❸ランキングの見方
●1回戦終わるごとに更新されるよ
オレンジ枠を押すと
ランキング見れるよ
ちょっと詳しく!ランキング説明
ランキングを見ると『OMW%』『GW%』
っていう見慣れない単語があるよね
かる~く解説するよ!
そもそもなんで表記されてるの?
スイスドローは勝ち点方式で試合数を減らして順位を算出する特殊な形式だよ
試合数を減らすと試合結果によっては
同じ勝ち点のチームがたくさん出てきちゃうよね
そこで対戦チームごとの勝率とかから、
順位を大方割り出せる仕組みとして搭載されているってことです。
こういう同点のチームがいたときの順位をつける方法(手段)のことを
タイブレイカーっていうよ
OMW %
GM%
③部屋立て
対戦表(Tonamel)の上側に記載されているチームが
フレンド申請・部屋立てを行います。
赤枠のチームが
上側のチームです
フレンドコードが書いてある場所
やりとりする場所
相手チームさんとお話しするときは、
Discord『大会当日:対戦相手連絡チャット』を
利用してください。
16までチャットルームがあって、
自分たちの対戦番号に合わせて使用できます。
対戦番号とは?
緑枠で囲ってある
数字のことだよ!
『#何回戦目-対戦番号』って
見方をするんだ~
例えば『#1-1』は1回戦目の1番、『#1-9』だったら1回戦目の9番を示すよ
要は一番右の数字が対戦番号 ってこと!
公式配信の入る場合
・配信者が部屋立て・フレンド申請を行います。
・配信窓は2つあります。
・配信者から指示が入るのでそれに従って動いてください。
☆メイン配信は対戦番号1にあたるチームさんを担当するよ
☆サブ配信は対戦番号9にあたるチームさんを担当するよ
勝利報告
勝ったチームが勝利報告
Discord『勝利報告』で報告しよう。
負けたチームは勝利報告の確認
その他
・全部で5試合×2先分やります。
・1試合ごとに30分と長めの時間設定してます。
(焦らずのんびりやってこう!全チーム終わったら巻きで進めるよ)
・第5回戦終了し、試合結果が割り出せた時点で終了&解散です。
・休憩は各自とってください。
・緊急の案件はすぐに運営へ報告してください。
わからないことはしっかり運営に聞いてね!!!!!!!