夏祭り
9月15日に夏祭りが行われ、カフェテリアには子供達の元気な声が響きました。企画、準備、そして開催をしてくださいました生徒会の高校生と前期イベント実行委員会の皆様、ありがとうございました。「日本の夏」を満喫できた一日でした。
〜歌って、笑って、日曜日〜
ニュースレター目次
Sunday Funday☺︎
井戸端会議
ピッツバーグ日本語補習授業校
題字[PJSにゅーすれたー」を書いてくれたのは幼稚部年長水野あやかさんです。
2024年12月23日発行2024年度
第2号
9月15日、今年も暑い秋の日に夏祭りを開催しました。生徒会の皆さんが全力で挑んだブースは大盛況で、お祭りを大いに盛り上げてくれました。中学部の生徒達も自主的にボランティア参加をして下さり、補習校を大切に想う気持ちが受け継がれている事を嬉しく思いました。そして、今回も保護者の皆様のサポートのお陰で無事に開催出来た事をイベント委員一同心より感謝申し上げます。
前期イベント委員長 光谷 康乃
前期イベント委員会の皆さん
生徒会の皆さん
法被は日本協会様より、ポップコーン機は卒業家庭の木谷様よりお借りしました。ありがとうございました。
楽しかった夏祭り
特別講演会
兵庫教育大学/鈴木正敏教授、海外教育子女振興財団(JOES)/
中村昌子アドバイザーご来訪
教務副委員長 宮木貴延
9月8日(日)にJOESのご厚意により、鈴木教授、中村昌子アドバイザーに当校をご訪問いただきました。
当校はとりわけ近年、JOESと連携し様々な支援・アドバイスをいただいておりますが、今回のご訪問はその一環として実現したものです。
当日は朝会からご観覧いただき、幼児教育がご専門の鈴木教授には幼稚部および小学1年生の授業を、そして多くの帰国生を受け入れいている東京学芸大学付属大泉小学校で長年の教諭経験がある中村アドバイザーには小学2年生から高等部までの授業をご参観いただきました。
鈴木教授には、保護者向けに「自ら学ぶ子供を育てる~これから求める資質能力と10の姿~」と題する講演会を行っていただき、各家庭で子供たちにどのように向き合っていくか、について示唆に富むお話を伺うことができました。
授業後には、当校の先生方に対して、鈴木教授と中村アドバイザーから授業参観に基づく感想、アドバイスをいただき、また当校の先生方の疑問や相談に対しても個別に丁寧にお答えいただきました。
今回のお二人のご訪問およびそれに関連するJOESのみなさんのサポートは、当校にとって非常に意義深いものとなりました。今回のご訪問の実現に関係された、すべてのみなさんに対して心より御礼を申し上げます。ありがとうございました。
当校は今後も、生徒のみなさんやご家庭に対してより良い教育を提供すべく、様々な取り組みを進めてまいります。
補習校の恒例行事となりました古本市が10月27日に開催されました。日本の絵本や本に加えて、日本の文房具や雑貨、またピッツバーグ近郊の企業の皆様から寄付された飲み物やペイストリー等、多彩な品物にあふれ、園児児童生徒に加えて、保護者も買い物を楽しんだ一日でした。企画準備し、開催してくだいさました前期イベント委員の皆様、また当日ボランティアとしてお手伝いしてくださいました後期イベント委員の皆様、ありがとうございました。
古本市
ピッツバーグの秋も深まった10月27日、恒例の古本市を開催しました。子供達が描いた沢山のポスターがイベントに彩を添えてくれました。そして保護者の皆様からは多くの寄付を賜り感謝申し上げます。
SSAの先生家族もお見えになり日本の本や文化に興味を持って頂けた事で、補習校との絆をより深められる機会にもなった様に思いました。
前期のイベントを開催するにあたり、皆様に様々なご協力を頂き誠に有難うございました。
前期イベント委員長 光谷 康乃
お餅つき
12月15日、幼稚部で餅つきを行いました。ホームベーカリーにもち米を入れてしばらくすると、もちのよい香りが漂ってきました。子供たちも思わず、顔を近づけて、もち米の炊ける様子を眺めていました。
その後、臼と杵を使って餅つき体験をさせてもらいました。幼稚部の子供たちには少し重い杵でしたが、みんな力いっぱい振り下げていました。実際についたお餅は柔らかくなっていましたね。
最後はお待ちかね、お餅の試食会を行いました。あんこ、きなこ、砂糖醤油の3種類のトッピングでおいしくいただきました。すぐに、お代わり!の声が上がっていました。
この度は、ホームベーカリーの提供、餅のトッピングなど、多くの保護者の皆様にご協力いただきました。また、ピッツバーグ日本協会からは、餅つき機をお借りいたしました。皆様、ありがとうございました。
いよいよ年の瀬となって参りました。皆様良いお年をお迎えください。
な、なんと!水野家夫婦の力作:ご主人の実家の桜の木で手作り臼と杵!
楽しい補習校
夏休み作品展
前期終業式
幼稚部・お店遊び
自己紹介
日本語補習校の皆さん、はじめまして。12月から新しく小学5年生の担任の先生になりました、ブラッカー桂子と申します。神奈川県横浜市出身のはまっこだった私が、東京にある大学を卒業後すぐ、2005年にピッツバーグ出身の主人と結婚し、2006年にピッツバーグに引っ越してきました。今では、すっかりYINZERです。主人、3人のTeenagers、そして可愛い愛犬のチャーリーと、南部の郊外、Bethel Parkというところに住んでいます。
平日は、現地校の小学校でSpecial Education Paraprofessionalとして働いています。趣味はスポーツ観戦。息子が野球少年で彼の試合を見に行くのは春、夏、秋の楽しみの一つです。スポーツは実際にやるのも好きで、現地校の体育の授業は基本参加しています。先日も、子供たちとサッカーの試合をし、私の素晴らしいディフェンス、そして見事なゴールの数々でなんと、優勝してしまいました。中学、高校の女子校時代は『闘魂』はちまきを額に、真剣に体育祭に向き合っていたので、その時の『闘魂』 魂が、今も自然とメラメラと込み上げてきます。
週に一回の日本語補習校に来るのが、毎週楽しみです。高い確率で美味しい日本のお菓子を頂け、日本語を思い切り話せるこの空間は非常に貴重です。私の日常に大きな光が差し込みました。これから、生徒の皆さんと一緒に勉強して、楽しい思い出を沢山作りたいと思っています。どうぞ、皆様よろしくお願い致します。
ブラッカー桂子先生
早川実里 (はやかわ みのり)
平成29年度卒業
私は小学3年から高等部卒業までの10年間、親に押し付けられながら補習校に通いました。
小6の時に大好きだったサッカーを補習校のせいで辞めさせられたことで、補習校は私の1番嫌いな存在となりました。漢字テストは毎週0点、カバンの中には触ってない学習表がたまってばかりでした。勉強以外のことしか考えてなく、「木登り禁止」などの今ある様々な多少おかしい学校のルールはほぼ私が原因だと思います(苦笑)。
それぐらい日本語アレルギーな私がPittを卒業し、14年ぶりに帰国してAmazonに新卒で入社しました。仕事は挑戦的ですが、楽しい日々を過ごしています。補習校の経験は辛かったですが、大人になってから、通い続けてよかったと思うようになりました。
まず、深い友情を築けたことです。辛いことを一緒に乗り越えた友人たちは、今でも最も話しやすく、頼れる存在です。次に、補習校で培ったコミュニケーションスキルが社会人生活に役立っています。年齢や立場に関係なく、誰とでもコミュニケーションを取れる力が養われました。そして、出会いと別れが激しいPJSで学んだ「人との繋がりを大切にする」ことは、今も大切にしています。
また、補習校の先生方がこんなポンコツな私でも日本語で考え、話す力を失わないように教育してくださったおかげで、支障なく日本で働けています。業務の多くは英語ですが、日本語でのコミュニケーションが信頼を築く助けとなっています。 ただ、日本人として漢字が読めないのは本当に辛いので、漢字テストは頑張って、無理せず通い続けたらきっとPJSが何かしらの形であなたの宝物になるでしょう。
飛び立った若鳥
〜安住紳一郎の日曜天国〜
みなさん、ポッドキャスト聴いていますか?アメリカにいながら日本の番組をいつでも聴くことができて、とても便利ですよね。私は運転中や犬の散歩中によく聞いています。今回は私のイチオシポッドキャスト番組をご紹介します。
「安住紳一郎の日曜天国」です。
この番組は2005年から20年続くラジオ番組です。ポッドキャストでは2時間番組の中から約30分ほどを配信しています。
まず、パーソナリティのTBSアナウンサー安住紳一郎氏がすごく面白い!アナウンサーならではの語り口、真面目ながらも変人でダークな部分を持ち、そしてアシスタントのフリーアナウンサー中澤由美子さんとの掛け合いがまた秀逸。真面目な話題もそうでない話題も少し毒を含んだ安住節で語られて、私もクスッとしたり、共感したり、ツッコミ入れたり、思わず涙ぐんだり。毎週楽しみに聴いています。
先日(11/3)の配信「アメリカ50州覚え歌2024」では、アメリカ大統領選を控えて、アメリカの州の名前をオクラホマミキサーの曲に合わせてうたう、といったものでした。(この覚え歌知ってましたか??)2007年ごろから何度もこの番組で歌われてきたこの歌、だんだん安住氏のアレンジが加わり変化してきているのも、面白いポイントです。お子さんと一緒に聞いてこの機会に覚えるのもいいかも!
他にも「しょうゆ大使」を務める安住さんの醤油の話、パンダの名付けを勝手に予想するパンダジャパンの話など、面白い話題が尽きることはありません。
私は最近の配信エピソードは全て聴き終わってしまったので、ポッドキャスト過去配信のものを遡って聴いています。さすが20年の長寿番組、まだまだ聴いてないエピソードがたくさんあって楽しめそうです。皆さんも是非!
ポッドキャストのススメ
私の1番簡単なレシピ
〜クリームニョッキスープ〜
みなさん、毎日のご飯作りお疲れ様です。毎日毎食大変ですよね。何にもやりたくないけど、外食もちょっと、、って時もありますよね?そこで、今日は私のとっておき、私の1番簡単レシピのご紹介です。
材料 トレーダージョーズのチキンスープ2パック(Kettle cooked chicken soup)
生クリーム1パック8oz:236ml(私は同じくトレジョの常温保存の生クリーム使用)
ニョッキ1パック 1lb:454g
塩コショウ
お好みでその他シーズニング
これらの材料をお鍋に入れて、10分ほど煮込むだけ!塩コショウやその他シーズニングで味を整えればニョッキから適度にとろみが出て、ゆるめのクリームシチューみたいになります。優しい味で小さい子も好きなんじゃないかな。
忙しくなりそう!な時に前もって冷蔵庫にトレジョのチキンスープをストックしておけば、包丁もまな板もいらず、ほんとうに簡単にできます。
実はこのレシピ、トレジョの試食コーナーでおすすめされたもので、すっかり気に入って我が家の楽ちん定番メニューになっています。
特にこの寒い時期、是非試してみてください!
※皆さんのとっておきの、簡単レシピを募集します。文集委員まで。
これ使ってみて!
アメリカでも買える日本の便利グッズ
〜キャベピィMAX〜
私が今年の一時帰国で購入して来た物の中で、いちばんのおすすめ品をご紹介します。
その名も"キャベピィMAX"です。
キャベツを千切りする幅広のピーラーなのですが、日本のとんかつ屋さん並みの千切りが爆誕します!
これまではキャベツを生で食べる時はアジアスーパーで台湾キャベツを買っていてのですが、キャベピィMAXを使い始めてからは、普通のスーパーで買える巻きの固いアメリカキャベツでもふわふわで美味しい千切りキャベツが出来るようになりました。(アメリカキャベツの方がピーラーでやりやすい)
これまで他のキャベツピーラーを使ったこともありますが、段違いでコレが使いやすいです。
アメリカAmazonでも買えます。今(12/11現在)なぜか半額になっていて$8.18!日本Amazonだと¥1200だから、ほぼ同じくらい?お買い得ですね!ちなみに私はこの千切りキャベツでシュウマイのタネを包んで、せいろで蒸す、"巣篭もりシュウマイ"がお気に入り。簡単なのに手が込んで見える一品です。
ふわふわ千切りキャベツのハードルがググッと下がるキャベピィMAX、皆さんもいかがですか?
※皆さんのおすすめ商品を教えてください。
文集委員までメールお待ちしています。
私のペット自慢
質問:
名前 年齢 犬種 好きなこと
(特技)
文集委員会の紹介
2024年度の文集委員にこんな事聞きました:名前、補習校在籍中のお子様の学年、出身地、一番好きな日本のお菓子。どうぞよろしくお願いします!
ニュービッグ 祐子
小2・兵庫県姫路市・
はりま焼き(姫路名物の煎餅です!)
洞口 夢生
年長・埼玉県新座市・
CAFE OHZAN
上條 香織
小5,小3,年長
・東京都・
小川軒のレーズンウィッチ
丹野 みさ
高等部・札幌・
白い恋人
新沼 千春
小5・大阪府大阪市・
パピコ(夏の一時帰国時には毎日食べてました!)
宮木 朋子
高等部2年・福井県福井市・いちごカプリコ
(箱買いしてます!)
ロック 絵美
年中・神奈川県横浜市・みたらし団子
三村 芽里
小5・東京都・
シガール(缶が捨てられません)
犬塚 亜子
小6・福岡県福岡市・
おにぎりせんべい
ミラー ノア
年長・カリフォルニア州バークレー市・醤油団子
園児児童生徒募集
無料体験入学や見学を随時受け付けております。詳しくはこちらから!
講師募集
ピッツバーグ日本語補習授業校では、子供たちの教育に熱意のある方を募集しています。
詳しくは、PJS事務局(中島玲子)までお問い合わせください。
電話:412-963-6358 ・office@pittsburghjapaneseschool.org
伝言版
ピッツバーグ補習校は以下の企業の
皆様にご支援をいただいております。
(敬称略、順不同)
Mitsubishi Electric Power Products, Inc.
Sanyo Chemical America Incorporated
Calgon Carbon Corporation| A Kuraray Company
DENSO INTERNATIONAL AMERICA,INC.
ITC Coal Resources International, INC.
YKK AP Technologies Lab (NA) Inc.
賛助金以外の寄付金