Googleサイトの使い方
Googleサイト、Jimdo比較−1(Googleサイトが優れている点)
項目 | Googleサイト | JImdo |
複数管理者 | ◎ | ☓ |
管理画面 | シンプル | やや複雑 |
ページ移動 | ドラグ&ドロップで簡単 | 矢印キーで1ページずつ移動 |
サイトのコピー | ◯ | ☓ |
ページコピー | ◯ | 無料プランは ☓ |
外部サイトへの直リンク | ◯ | △ |
mp4動画再生 | ◯ GoogleDrive活用 | △ YouTube利用でOK |
ZIPファイルダウンロード | ◯ GoogleDrive活用 | 無料プランは ☓ |
Googleスプレッドシート埋め込み | ◯ | ☓ |
Googleドキュメント埋め込み | ◯ | ☓ |
Googleスライド埋め込み | ◯ | ☓ |
Google画像描画 | ◯ | ☓ |
Googleサイト、Jimdo比較−2 (Jimdoが優れている点)
項目 | Googleサイト | JImdo |
テンプレートの種類 | △ シンプル | ◯ 豊富 |
表作成 | △スプレッドシートをBloggerに 貼り付け | ◯ |
ブログ | △Blogger (外部ブログ) 利用 | ◯ |
写真スライドショー | ☓ | ◯ |
無料サイトのURLの見栄え | https://sites.google.com/view/mapcircle2/ | https://mapcircle2.jimdo.com |
メニュー位置 | 上、左 | 上、左、右 |
Googleサイト、Jimdo比較−3(Googleサイト、Jimdo同等)
項目 | Googleサイト | Jimdo |
スマホ対応 | ◯ | ◯ |
画像付き文章 | ◯ | ◯ |
2列、3列のサイト | ◯ | ◯ |
Googleスライド埋め込み | ◯ | △ |
Googleフォーム埋め込み | ◯ | ◯ |
YouTube埋め込み | ◯ | ◯ |
Googleマップ埋め込み | ◯ | ◯ |
Googleマイマップ埋め込み | ◯ | ◯ |
Googleカレンダー埋め込み | ◯ | ◯ |
PDFファイル埋め込み | ◯ | ◯ |
Facebookページ埋め込み | ◯ | ◯ |
Twitter埋め込み | ◯ | ◯ |
eコミマップ埋め込み | ◯ | ◯ |
mp3音楽再生 | ◯ GoogleDriveアップロード | △ Dropboxにアップロード |
Googleサイトの新規作成
① Googleドライブにログインします。 https://drive.google.com
② Googleドライブ内に新規Googleサイト用のフォルダを作ります。フォルダ名は例えば「二ツ橋水辺愛護会」「パソコンふれあい館せや」「瀬谷災ボラネット」など何でも構いません。
③ フォルダーを開いた状態で、新規→その他→Googleサイトの順でクリックします。
④ 「無題のサイト」が作られます。タイトルを「二ツ橋水辺愛護会」他、具体的なサイト名に変更します。
⑤ 同じフォルダ内に「写真」「データ」など素材を入れるフォルダを作っておきます。
⑥ 素材フォルダの共有を「インターネット上の誰でも検索、閲覧可」に設定します。
ドライブ
二ツ橋水辺愛護会
データフォルダ
二ツ橋水辺愛護会サイト
写真
フォルダ
素材フォルダの共有を「インターネット上の誰でも検索、閲覧可」設定する
① 素材フォルダを右クリックし、更に「共有」をクリックする
②「共有可能なリンクを取得」をクリックする
③「リンクを知っている全員が閲覧可」のプルダウンメニューをクリックする
⑤「オン−ウエブ上で一般公開」にチェックを入れる
⑥「インターネット上の誰でも検索、閲覧可」となっていることを確認し「完了」をクリックする
④「詳細」をクリックする
Googleサイトの編集・メニュー画面、管理メニューはシンプル
ページ追加−1
① 画面右の編集メニュー上部のページをクリックします。
② 編集メニュー下部の+記号をクリックします。
③ 「新しいページ」「新しいリンク」の内、「新しいページ」をクリックします。
④ 新しいページの名前記入欄が表示されるので、例えば「カレンダー」と書き「完了」をクリックします。カレンダーページが追加されます。
⑤ 「新しいリンク」をクリックすると、外部サイトに直リンクを貼ることができます。例えば「瀬谷災ボラネット」「https://seya-svn.jimdo.com/」と記入します。
ページ追加ー2
追加したページを右クリックすると6つのメニューが表示されます。
ホームページに設定 | ページをホームページ(トップページ)にする。 |
ページコピーを作成 | ページ全体をコピーし、新たなページを作る |
プロパティ | ページ名を変更する |
サブページを追加 | サブページを追加し階層構造にすることができます |
ナビゲーション表示しない | ページをメニューに表示しないようにする |
削除 | ページを削除する |
管理メニュー1 共同編集者の追加
Googleサイトは、以下の手順でサイトを共同編集できます。
① 上部管理メニューの人形アイコンをクリックします。
② 「招待」欄に共同編集者のメールアドレスを記入しOKをクリックします。デフォルトでは「編集者」として追加されます。
③ プルダウンメニューで「公開済みアイテムを閲覧可」に切り替えることもできます。
③ 最下段の「編集者によるアイテムの公開、アクセス権の変更、新しいユーザーの追加を禁止します」にチェックを入れ、編集者の役割を制限することもできます。
管理メニュー2 公開設定1
ホームページを一般公開するには、あらかじめ公開設定します。
① 「公開ー特定のユーザーだけが閲覧できます」右の「変更」をクリックします。
② 公開設定画面で「誰でも公開バージョンを検索、閲覧可能」」にチェックを入れ「保存」します。
なお、この設定は一般ユーザとの共有設定という位置付けです。実際のGoogleサイト公開には、管理メニュー一番右側の「公開」でURL設定する必要があります。
管理メニュー2 公開設定2
③ Googleサイトをインターネットに公開するには、管理メニュー一番右の「公開」をクリックします。
④ ウエブアドレス(ここでは例としてfutatsubashi)を入れ、公開をクリックします。これで初めてホームページが公開されました。無料版ではGoogleサイトURLは以下となります。独自URLはG Suite契約で可能です。
https://sites.google.com/view/futatsubashi/
⑤ これ以降、Googleサイトを変更の都度、 「公開」をクリックし変更を確定します。Googleサイト下書きを変更しても「公開」をクリックしない限り、変更は反映されません。
ヘッダー写真、ロゴ、ファビコン
① Googleサイトにヘッダー写真を加えることができます。写真サイズは、横950ピクセル x縦190ピクセル位が手頃です。ヘッダー画像を変更するにはヘッダー部分左下の「画像を変更」からパソコン上の写真をアップロードするか、またはGoogleDrive上の画像を選択します。
② Googleサイトにロゴ画像を加えることができます。ロゴ画像を加えるには、ヘッダー部分左上の「ロゴを追加」からパソコン上の写真をアップロードするか、またはGoogleDrive上の画像を選択します。
③ Googleサイトにファビコンを追加することができます。(参考サイト:テキストや画像を追加、編集する)
文章挿入
① 編集メニューの「挿入」→「テキストボックス」をクリックするとページに文章を挿入できます。
② テキストボックスでは、文字の種類(標準テキスト、タイトル、見出し、小見出し、小)の選択、配置(左、中央、右)、文字へのリンク挿入できます。
③ 本文用の標準テキスト、小ではB(ボールド)、I(イタリック)、番号付きリスト、箇条書きの指定が可能です。
写真挿入
① 編集メニューの「挿入」→「画像」または「アップロード」をクリックするとページに画像を挿入できます。
② 「画像」ではあらかじめGoogleDriveにアップロードした画像またはインターネット上の画像検索で入手した画像を挿入できます。
③ 「アップロード」ではパソコン上の画像(JPG、PNGまたはGIF)をアップロードすることが出来ます。
④ 画像にリンクを貼ることもできます。
レイアウト
編集メニューのレイアウトを使うと2列〜4列ページを作ることができる
YouTube、カレンダー、地図埋め込み
挿入手順
① 挿入したいYouTube、カレンダー、地図の共有設定が「インターネット上の誰でも検索、閲覧可」であることを確認しておきます。
② Googleサイト右側編集メニュー「Googleの埋め込み」から、YouTube、カレンダー、地図をクリックします。
③ 挿入したいYouTube、カレンダーまたは地図を選択し、右下の「挿入」をクリックします。
スプレッドシート、ドキュメント、スライド、フォーム挿入
挿入手順
① 挿入したいドキュメント、スライド、スプレッドシート、フォームの共有設定が「インターネット上の誰でも検索、閲覧可」であることを確認しておきます。
② Googleサイト右側編集メニューGoogleドキュメントからドキュメント、スライド、スプレッドシートまたはフォームをクリックします。
③ 挿入したいドキュメント、スライド、スプレッドシートまたはフォームを選択し、右下の「挿入」をクリックします。
Googleドライブ上のPDFファイル埋め込み
手順
① 挿入したいPDFファイルの共有設定を「インターネット上の誰でも検索、閲覧可」であることを確認しておきます。
② 挿入したいPDFファイルのurlをコピーします。
③ Googleサイトの編集メニュー「挿入」の
「埋め込む」をクリックします。
④「ウェブからの埋め込み」のurl欄にコピーしたurlを貼り付けます。
⑤「挿入」をクリックします。
Facebookページ埋め込み
① facebookのページプラグインにアクセスします。https://developers.facebook.com/docs/plugins/page-plugin/
② facebookページのURL欄に、挿入したいfacebookページのurl 例えばhttps://www.facebook.com/ictkanagawa を入れます。幅(70〜500px)、高さ(任意)に変更できます。
③ コードを取得するをクリックします。
④ Iframe欄のコードをコピーします。
⑤ Googleサイトの編集メニュー「挿入」の「埋め込む」をクリックすると「ウエブからの埋め込み」ページに切り替わります。
⑥「埋め込みコード」をクリックし、コピーしたIfarmeコードを貼り付けます。「次へ」「挿入」の順でクリックします。
(参考ページ)超簡単だった!FacebookページをWebサイトに貼り付ける方法 https://usortblog.com/easy-facebookpage-embed/
ツイッター埋め込み−1
① あらかじめ埋め込みたいツイッターのurlを入手しておきます。例えば 瀬谷区公式Twitterなら https://twitter.com/seya_yokohama
② https://publish.twitter.com/# にアクセスします。
③ What would you like to embed?の枠内に埋め込みたいツイッターurlを貼り付け→をクリックします。
④ Embeded timelineをクリックします。
⑤ Copy Codeをクリックし、Googleサイトの編集メニュー「挿入」→「埋め込む」→「埋め込みコード」で貼り付けます。
(参考ページ)タイムラインを埋め込む方法 https://help.twitter.com/ja/using-twitter/embed-twitter-feed
ツイッター埋め込み−2
検索タイムライン(例えば、#トコラボDITS)は、以前は埋め込みできたが、2018.8.2時点ではツイッターの公式サポート対象外となっています。
キーワード #トコラボDITSでのツイッター検索は、今も利用可能なので、当面、検索したURLにリンクを貼っておくのが無難です。
#トコラボDITSへのリンク:�https://twitter.com/search?q=%23%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%9CDITS&src=typd
eコミマップ埋め込み
① あらかじめ挿入したいeコミマップを作成し、インターネット公開設定しておきます。
② eコミマップの「公開範囲設定」をクリックします。
③ 地図配信情報の「埋め込みタグ」をコピーします。デフォルトでは高さが500pxです。必要に応じ1000pxなど値を変更します。
④ Googleサイトの編集メニュー「挿入」→「埋め込む」→「埋め込みコード」に貼り付けます。
mp3音楽再生
① 再生したいmp3ファイルの共有設定が「インターネット上の誰でも検索、閲覧可」であることを確認します。
② mp3ファイルのURLをコピーします。https://drive.google.com/file/d/1ITtQDCro22D4JtfBbV6MYVaiKCtLa9-h/view?usp=sharing
③ このURLは、共通部分と個別id(file/d/ と /view?で挟まれた領域)で構成されているので、個別idを切り抜きます。
https://drive.google.com/file/d/ファイルの個別id/view?usp=sharing
mp3ファイルの個別id:1ITtQDCro22D4JtfBbV6MYVaiKCtLa9-h
④ 再生するmp3音楽URLは以下となります。<audio src="https://drive.google.com/uc?export=view&id=個別id" controls></audio>
ZIPファイルダウンロード
① ダウンロードしたいZIPファイルの共有設定を「インターネット上の誰でも検索、閲覧可」にしておきます。
② ZIPファイルのURLをコピーします。https://drive.google.com/file/d/1DnMVf2AHV5InULOHgvKVv9M2OSdwWZEp/view?usp=sharing
③ このURLは、共通部分と個別id(file/d/ と /view?で挟まれた領域)で構成されているので、個別idを切り抜きます。
https://drive.google.com/file/d/ファイルの個別id/view?usp=sharing
ZIPファイルの個別id:1DnMVf2AHV5InULOHgvKVv9M2OSdwWZEp
④ ダウンロードURLは以下となります。http://drive.google.com/uc?export=view&id=個別id
http://drive.google.com/uc?export=view&id=1DnMVf2AHV5InULOHgvKVv9M2OSdwWZEp
外部リンクとページ内埋め込みの得失−1
| 外部リンク | ページ内埋め込み | 備考 |
Googleドキュメント | △ | △ | どちらかと言うと外部リンクの方が良さそう |
Googleスプレッドシート | △ | △ | どちらかと言うと外部リンクの方が良さそう |
Googleスライド | ◯ | △ | どちらかと言うと外部リンクの方が良さそう |
Googleフォーム | ◯ | △ | どちらかと言うと外部リンクの方が良さそう |
| | | |
◯ | △ | どちらかと言うと外部リンクの方が良さそう | |
ツイッター | ◯ | ☓ | 検索結果(例:#トコラボDITS)の埋め込みできない |
eコミマップ | ◯ | △ | どちらかと言うと外部リンクの方が良さそう |
Googleブロガー | ◯ | ☓ | どちらかと言うと外部リンクの方が良さそう |
外部リンクとページ内埋め込みの得失−2
| 外部リンク | ページ内埋め込み | 備考 |
YouTube | △ | ◯ | ページ内埋め込みの方が良さそう |
カレンダー | △ | ◯ | ページ内埋め込みの方が良さそう |
Googleマップ | △ | ◯ | ページ内埋め込みの方が良さそう |
Googleマイマップ | △ | ◯ | ページ内埋め込みの方が良さそう |
| | | |
☓ | ◯ | 外部リンクだとiPadで元のページに戻れない | |
mp4動画 | ☓ | ◯ | 外部リンクだとiPadで元のページに戻れない |
mp3音楽 | ☓ | ◯ | 外部リンクだとiPadで元のページに戻れない |
ZIPダウンロード | | ◯ | 外部リンクだとiPadで元のページに戻れない |
Googleサイトでの表の扱い(推奨)
① Googleスプレッドシートで表を作る(横幅630px以下にする)
② 利用したいセル範囲をコピーする。
③ GoogleのブログサービスのBloggerの作成画面にそのまま貼り付ける
④ 表をレスポンシブルにするため、Bloggerのhtmlを編集し以下を変更する。table-layout: fixed ⇒ table-layout: auto
例1:https://seyasvn.blogspot.com/2018/08/events-participants.html