北アメリカ
~なぜアメリカはデカいのか~
・お使いになられる先生方は、ストーリー展開の順番や、伝えたい内容の
過不足があろうかと思いますので、適宜改変してお使いください。
・なお、改変してお使いになっても、全地研への許諾請求等は一切不要で
す。(詳しくはクリエイティブコモンズ CC BY 4.0 で検索を)
麻生慶彦 CC BY 4.0
1.アメリカは面積がデカい
面積上位国
①ロシア 1709.8万㎢
②カナダ 998.5万㎢
③アメリカ 983.4万㎢
④中国 960.0万㎢
1.アメリカは面積がデカい
上には上がいるとはいえ・・・(ロシアデカすぎ)
世界の陸地の7%を占めている
新大陸ならではの広大な国土はアメリカのデカさを下支えしてる
1.アメリカは面積がデカい
1620年のピューリタンによる入植、1776年の独立宣言
以降、西部への入植を進め、広大な国土を形成していく
19世紀後半にはアラスカ・ハワイを獲得、現在の広大な国土へと至る
2.アメリカは人口がデカい
人口上位国
①中国 約14.3億人
②インド 約13.6億人
③アメリカ 約3.3億人
④インドネシア 約2.7億人
2.アメリカは人口がデカい
広大な国土に負けず劣らずの巨大な人口
人口は工業力・経済力に直結
加えて他の人口上位国に比べて個々の購買力が強く、巨大な市場でもある
Q.カナダもアメリカと同じ新大陸で、同じ程度の面積なのに人口は少ないのはなぜ?
国土の大半が冷帯・寒帯であるカナダは農業の条件が厳しい(=食料を得にくければ人口は増えない)
一般に大陸東岸では北緯40度あたりが温帯と冷帯の境である。
なので、国土の大半が寒冷なカナダやロシアは面積の割に人口が少ない。
Cfa
Cfa
Df
Dw
Df
アメリカ 3.3憶人/983万㎢
カナダ 3700万人/998万㎢
3.アメリカは農業規模がデカい
国土における耕地面積、牧場・牧草地面積、
農業生産量、農業生産額 いずれも上位
農業従事者1人当たりの農地面積 182ha(世界平均5.2ha)
さまざまな農業統計で上位に名を連ね、輸出量も多い
Q.なぜアメリカは世界有数の農業生産を誇るのか? これまでのスライドを振り返って考えよう
・広大な国土とその位置 ・国の成り立ち
〇国土が広い →
〇領土内に農業に適した気候が多い →
〇新大陸 →
Q.なぜアメリカは世界有数の農業生産を誇るのか? これまでのスライドを振り返って考えよう
・広大な国土とその位置 ・国の成り立ち
〇国土が広い → その分だけ農地がある
〇領土内に農業に適した気候が多い → 多くの収量
※加えて国土が広い分、多様な気候があり多種の作物を適した気候で栽培できる(適地適作)
〇新大陸 → 広大な土地を容易に使える(アジア・ヨーロッパでは難しいこと)
北米の多様な気候も確認しておこう
アンカレジ
(Df)
サンフラン
シスコ(Cs)
ニューオーリンズ(Cfa)
マイアミ(Am)
ニューヨーク
(Cfa)
4.アメリカはエネルギー面もデカい
1次エネルギーの生産量・消費量ともに世界2位(1位は中国)
近年にはシェール革命で天然ガスや原油の生産量を拡大。世界の原油価格にも大きな影響を与えている。
面積がデカい分、得られる地下資源の量も多くなりやすい。
さまざまな鉱産資源で生産上位国。
人口がデカく、また消費が旺盛。「アメリカンサイズ」という言葉が象徴的。
5.アメリカは人の動きもデカい
「移民の国」アメリカ。2010年までの10年間で1050万人が流入している。
歴史的に移民を多く受け入れてきただけに人種・民族構成は多岐に渡り、地域性も見られる(南東部はアフリカ系が、南西部はヒスパニックが、太平洋岸ではアジア系が多い)。
国内の移動も多く、特にサンベルトでの増加傾向が見られる。
6.アメリカはなんといっても存在感がデカい
圧倒的なGDPが物語るように経済力に優れ、軍事力でも世界をリードしてきたアメリカ。
大統領の交代が世界を一変させるアメリカ。(自国の政権交代より影響がデカい国もあるのでは??)
京都議定書、パリ協定、TPP・・・離脱することで状況をトーンダウンさせてしまうアメリカ。
6.アメリカはなんといっても存在感がデカい
戦後の冷戦構造、1980年代以降の双子の赤字、ポスト冷戦、世界同時多発テロ以降・・・あらゆる場面で存在感を見せ、世界を振り回してきたとも言える。
一方で、このスライド全体を通して中国の存在を無視できなかったはず。米中関係にも注視しながら「デカい」アメリカに注目していって欲しいものである。
出典
気候
理科年表
気象庁HP(https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/index.html)
その他
データブック・オブ・ザ・ワールド2020