1 of 21

主人がExcel方眼紙に殺されてRubyを書き始めてから5ヶ月が過ぎました

@kaiba

2 of 21

@kaiba

  • 2015/8 某P社にJOINして、RoRとiOS。
  • それまでは10年間、受託開発で広く浅く、組み込みからアプリまでやってました。
    • ウェブアプリ、ルーター、金融、スマホ、Windowsタブレットアプリ、ブラウザプラグイン、etc
    • JavaとC#とObjective-Cが好きでした
  • Twitter @kaiba
  • http://pokosho.com
  • 日本酒おじさん

3 of 21

Rubyを書き始める前

4 of 21

  • 強制Excel方眼紙
  • Subversion
  • 手動テストとエビデンス
  • ステップ数とバグ数
  • 職人が環境構築して保守

5 of 21

そうじゃない :-1:

6 of 21

  • MarkdownとかReSTとか
  • Git, GitHub
  • テストコードとCI
  • DRY、カバレッジ
  • クラウド(AWS, etc)

7 of 21

モダンな開発を :+1:

8 of 21

Railsの会社に入って。

9 of 21

Rubyの抽象的な書き方に抵抗があり

10 of 21

2015/10のShibuya.rbで�Rubyをdisって苦い顔されたこともありますが

11 of 21

今はRubyとRailsとRSpecが

大好きです!!1

12 of 21

Rubyのいいところ

  • 短いコードは見通しが良い
  • 短く書ける工夫が一杯
  • RSpecは書きやすい
  • RSpecの結果は見やすい
  • 何だか楽しい

13 of 21

5ヶ月でやったこと

  • 必ずテストを書いてPR出す
  • テストがあればリファクタリング
  • Rubocopにガチンコ勝負
  • TDD Boot Camp(TDDBC)
  • 名著リファクタリングRuby
  • Gemを作って公開してみる(次頁)

14 of 21

15 of 21

omikujibashira

  • 配列を渡すとランダムに1つ選択します
    • それ arr.sample でできるよ!
  • 今まで1 lineで実行していたコードレビューおみくじが、シンプルに1 lineで実行できるようになりました!(笑)
  • テストも書いてカバレッジ100%(笑)
  • Fork me!(笑)

16 of 21

# string arrayOmikujibashira.omikuji(["tomato","kaiba","dog"])�=> "kaiba"��# string argsOmikujibashira.omikuji("gohan", "okonomiyaki", "beer")�=> "okonomiyaki"

# stringOmikujibashira.omikuji_from_str("gohan okonomiyaki beer", ” ”)�=> "gohan"

17 of 21

なんかスミマセン…

18 of 21

Gemを作った感想

  • すごく簡単に rubygems.org に公開できた
    • bundle gem omikujibashira -t
    • gemspecを編集
    • libやspecを書く
    • gem push pkg/omikujibashira-0.1.0.gem # rake releaseはダメだった
  • rubygems.orgにライブラリの情報がまとまっていて見やすい
  • 200もDLされて不気味

19 of 21

ジェバンニが一晩で…

  • サンプルアプリを作ってくれました
  • https://omikujibashira.herokuapp.com
    • heroku無料コースなのでそのうち寝ちゃいます
  • これが rails g scaffold の力…
  • AM 4時までかかって寝坊しました

20 of 21

今後の展望

  • Rails newして自分でウェブアプリを作ってメンテ
  • Rails5勉強
  • 成果をshibuya.rbで発表

21 of 21

ありがとう

ございました