XRを北海道から盛り上げる!
僕が北海道でXRエンジニアを目指した理由
A-kun
自己紹介
A-kun
活動実績
などなど
活動実績
などなど
僕が北海道で
XRエンジニアを目指した
理由
僕が北海道でXRエンジニアを目指した理由
=> インターンでUnityを触る
=> XRエンジニアになれるかも?
三つの理由
三つの理由
理由①
XRコンテンツを作れる人を
北海道で増やしたい!
①XRコンテンツを作れる人を北海道で増やしたい!
北海道大学メタバース研究会の立ち上げ
サークルで交流のなかで、多くのコンテンツのアイデアが生まれた�
当時サークル内でVR・ARを開発している人やモデリングをしている人は少なかった�
開発・企画ができる人を増さなきゃ!!
①XRコンテンツを作れる人を北海道で増やしたい!
「バーチャル北大祭」
北大の3つのサークルとのコラボ企画
サークル部員有志で分担して制作�各部員のこだわりを尊重
3日間での来場者数
リアル会場:260人
VRChat会場:1,360 Visits
①XRコンテンツを作れる人を北海道で増やしたい!
「バーチャル北大」
エンジンかずみさんと北大メタ研の合同企画
サークル部員が�ギミック開発・モデリング・大学との交渉など
9月の公開からの来場者数
5,640 Visits, 858 Favorites
理由②
恵まれた環境を生かしたい!
②恵まれた環境を生かしたい!
エンジニアとして成長できる土壌がある
②恵まれた環境を生かしたい!
NLAB
北大やその周辺ののテック系サークルの拠点
②恵まれた環境を生かしたい!
LTなどのイベントが多数開催
元々IT・ゲーム系の土壌あり � => XR系も「もっと」持ち込みたい
理由③
道外と道内を繋げたい!
③道外と道内を繋げたい!
道外のイベントやコミュニティに参加・出展
道外のイベントでの交流
道内でのイベント交流
まとめ
まとめ
そのために、北海道でワイワイやります!