2018-2025 © Stack Inc.
2018-2023 © Stack Inc.
Shopifyユーザー向けの販売チャネル拡大 / オムニチャネル化を支援
2018-2025 © Stack Inc.
Shopify事業
基幹システム事業
SQは年商50億円以上の大手小売企業向けに開発されたSaaS型の小売基幹システム。商品管理・在庫管理・注文管理・CRM・販売チャネル管理・分析など、会計 / 人事以外の領域を全て担う。
SaaS型 小売基幹システム
https://www.sqtool.com/
SQ
基幹システム
Appify
モバイルアプリ
Shopify拡張機能
会員プログラム
Shopify拡張機能
VIP
抽選サービス事業
FAIRはWebサイト上で抽選販売を行うためのプラットフォーム。2024年6月にベータテストを開始したばかりの新規事業。
ECカート拡張機能
https://stack.inc/pages/fair
FAIR
Web抽選システム
2018-2023 © Stack Inc.
導入マーチャント
事業を始めて3年。現在は日本国内240件ほどでご利用いただいております
2018-2025 © Stack Inc.
2018-2023 © Stack Inc.
2018-2025 © Stack Inc.
市況とCookie完全廃止によるファーストパーティデータの重要性
2018-2023 © Stack Inc.
一家計当たりの衣料品支出・平均単価は横ばい /円安による原価率上昇がネック
2018-2025 © Stack Inc.
出典:繊研新聞社「【FBプロフェッショナルへの道①】ファッション市場の規模を知ろう」
円安で原価率が上昇している中でいかに一家計当たりの購入頻度を高められるか
2018-2023 © Stack Inc.
2020年以降~ BtoC-EC 市場規模の上昇率は鈍化傾向
2018-2025 © Stack Inc.
2018-2023 © Stack Inc.
サードパーティーCookieの規制強化によりファーストパーティーデータの重要性が向上
2018-2025 © Stack Inc.
企業が独自に集めた顧客データや購買履歴、行動データなどの取得/活用が重要
2018-2023 © Stack Inc.
新規獲得<既存顧客の定着化(LTVの重要性)
いかにファーストパーティーデータを取得していくのか?
2018-2025 © Stack Inc.
2018-2023 © Stack Inc.
2018-2025 © Stack Inc.
新規獲得<既存顧客の定着化(LTVの重要性)
近年、会員プログラムのリニューアルに深く踏み込むブランドが増加傾向
2018-2023 © Stack Inc.
1.ブランドへの愛着度が高まり顧客のLTV上昇
ブランドへの愛着度の高まりによって購入金額・購入回数の増加
2018-2025 © Stack Inc.
ではなぜロイヤリティプログラムが重要なのか?
3.エンゲージメントが高まり口コミが増える(=CVR率UP)
「お知らせによる反応率が高まる」などブランドからの働きかけに対してのアクション率UP。 友達や家族へ口コミで広めてくれるUGCの醸成と「消費者目線の信用度の高い発信」によりCVRがUP
4.顧客維持率が高まり集客/広告コストを抑制しつつ、全体顧客数を増やせる
新規顧客獲得には、既存顧客維持よりも5倍のコストが掛かる「1:5」の法則がある。既存顧客の維持率が高まることで、集客・広告コストを抑えつつ、顧客数維持・増加が可能
2.会員設計の付加価値向上により新規獲得が増える
ランク設計により、購入体験に付加価値を提供でき、競合と比較した時に新規顧客獲得率が変わってくる
2018-2023 © Stack Inc.
2018-2025 © Stack Inc.
プログラムの設計方法と運用
2018-2023 © Stack Inc.
実績集計
購入金額・回数で顧客をランク分けして購買傾向を把握
ランク別購買実績
2018-2025 © Stack Inc.
2018-2023 © Stack Inc.
目標設計
年間予算から目標を設計する
実績
目標
2018-2025 © Stack Inc.
2018-2023 © Stack Inc.
制度設計
増やしたいランクのインセンティブを厚めに
上位ランクほどブランドらしさを体験できるように
下位ランクほど顧客の購買行動に合わせる
2018-2025 © Stack Inc.
2018-2023 © Stack Inc.
モニタリング&改善
目標と実績の差異を把握して、追加の改善施策を実施
ランク別売上推移(オンライン・店舗)
目標・実績差異
ランク別
購入商品
2018-2025 © Stack Inc.
2018-2023 © Stack Inc.
実績集計後のランク設計方法
顧客を「ロイヤルカスタマー」「リピーター」「一般会員」の3つに分類。
それぞれに対して有効な施策が打てるように設計を行う。
2018-2025 © Stack Inc.
2018-2023 © Stack Inc.
ロイヤリティプログラムの構成要素
会員/ランク制
獲得条件
インセンティブ
・会員制
・ランク
・商品の購入
・評価/投稿(レビュー)
・知人/友達紹介
・複数ブランド/商品購入
・特定商品購入
・eギフト購入
・会員登録
・有料会員登録(定期購買)
・複数ブランド購入
・来店/チェックイン
・イベント参加
・お誕生日登録
・アンケート回答
・ポイント還元率
・割引/クーポン
・バースデー特典
・限定販売
・優先/お知らせ通知
・シークレットセール
・イベント招待
・リワード交換
・スペシャルギフト
・送料無料
・返品/交換
・修理サービス
・コンシェルジュ対応
会員/ランク制度による愛着・意欲の向上
多様な獲得条件により顧客接点増加
金銭的 または 機会/体験創出による熱狂醸成
2018-2025 © Stack Inc.
2018-2023 © Stack Inc.
インセンティブ設計のハード&ソフトベネフィット
ハードベネフィットは、金銭的な報酬の割引やクーポン、サンプル商品の提供などを指す。
ソフトベネフィットは、顧客体験重視のブランド独自の体験イベントや限定アクセス、称号など
2018-2025 © Stack Inc.
2018-2023 © Stack Inc.
VIP-会員プログラム代表事例 ①UNIONTOKYO
保有ポイントやアクティビティに応じた会員ステージの更新
参照:https://www.uniontokyo.jp/pages/union-tokyo-members
2018-2025 © Stack Inc.
2018-2023 © Stack Inc.
VIP-会員プログラム代表事例 ②ARC’TERYX BIRD CLUB
特別なアクティビティの機会や、限定商品や先行販売などの特典。年間購入金額に応じたランク制で直営店と公式オンラインストア・アプリストア共通の新しいメンバーシップ・プログラム
参照:https://arcteryx.jp/pages/birdclub
2018-2025 © Stack Inc.
2018-2023 © Stack Inc.
VIP-会員プログラム代表事例 ③日清オンラインストア
リワードプログラム(ポイント数に応じて景品交換)を軸にしたランク制度
参照:https://store.nissin.com/pages/loyalty-rewards/
2018-2025 © Stack Inc.
2018-2023 © Stack Inc.
MA/アプリ 施策
マーケティングオートメーションとShopifyアプリ間連携~
VIPを組み合わせたShopify Flowを活用したアプリ間連携の施策が増えてきています!
2018-2025 © Stack Inc.
2018-2023 © Stack Inc.
ペルソナに応じたカスタマージャーニー設計(認知~ロイヤル化)
消費者の行動・感情・知覚刺激に基づいた施策設計
2018-2025 © Stack Inc.
2018-2023 © Stack Inc.
Shopify Flow向けにトリガー・アクションを提供しているアプリなら様々な組み合わせが可能
EC⇄実店舗⇄モバイルアプリの共通ポイント化
モバイルアプリ連携�接客シナリオ出し分け
有料メンバーシップ化
定期購買連携
LINEで顧客連携したらポイント付与
eギフト購入で
ポイント/ランク付与
レビュー投稿したらポイント付与
上位カスタマー限定
返品交換対応
実践編「いますぐ実践できるVIP✖️アプリ間連携10選」🚀
ランクアップ時
ギフト同梱
会員限定ページ
特定ランク限定販売
メール
セグメント配信
2018-2025 © Stack Inc.
2018-2023 © Stack Inc.
スマレジ・Omni-hub / Shopify POS を利用したポイント付与・利用フロー
オンラインストア・実店舗・モバイルアプリ共通のポイントプログラム
出典:Omni-hub「選んでくれたお客様とのつながりを大切にしたい」
アパレルブランド「KEBOZ」が目指すOMO型ストアとは
オムニチャネル化のアプリ構成
2018-2025 © Stack Inc.
2018-2023 © Stack Inc.
ロイヤリティ・オムニチャネルに関する顧客分析を簡単に実現可能に
EC power✖️Stack 連携詳細
2018-2025 © Stack Inc.
2018-2023 © Stack Inc.
①VIPとの連携による会員ランク割引方法
【例】ブロンズの場合は3%OFF,シルバーの場合は5%OFF、ゴールドの場合は10%OFFなど
※ルール設定については、Mikawayaアプリ管理画面ではなく、個別にMikawaya様で対応を実施いたします
④貯まったポイントを景品に交換(リワード)
VIPアプリのリワード機能を使うと、設定した対象の商品をポイントに交換する事ができます。
②定期便○回以上購入で△△ポイント付与
定期便○回目のお客様に△△ポイントが付与されるのでそのポイントを使ってお買い物が可能となります。
有料メンバーシップ連携で会員ランク毎の割引や定期便N回でポイント自動付与が可能に
Mikawaya✖️VIP 連携詳細
③定期便商品のみポイントN倍率設定
VIPの商品別のポイント倍率設定を使用することで設定可能です。
2018-2025 © Stack Inc.
2018-2023 © Stack Inc.
会員特典としての返品・交換サービスの提供/モバイルアプリでストレスフリーな購入後体験
Narvar✖️Stack 連携詳細
2018-2025 © Stack Inc.
2018-2023 © Stack Inc.
「Dotdigital」×「VIP」で、会員ステータスに応じたコンテンツの用意が可能に
Dotdigital✖️Stack 連携詳細
2018-2025 © Stack Inc.
2018-2023 © Stack Inc.