TAISコード入力方法
あれこれ
2025年3月4日作成
💻️TAISコード入力方法
まだTAISコード入力手付けずですが良さそうなやり方を幾つか実験してみました。
・TAISコードは多くの福祉用具貸与事業所さんは実績送付の際、
「単位数とTAISコードの載ったもの」を下さっています。
→
・TAISコードの入力画面にて、音声入力を立ち上げます。
(PCのキーボードにWINDOWSマークがあると思います。
WINDOWS マーク+「H」で音声入力が立ち上がります。
(右記の様なものがでてきます))
→それを頂いた実績に載っているTAISコードの数字を見ながら読み上げます。
・この入力方法が一番簡単で楽で早そうです💡
※なおこの機能を使用するには、Microsoft 365 サブスクリプションが必要です。
有効なサブスクリプションでサインインしていることをご確認ください。
Windows デバイスを使用している場合、この機能がサポートされるのは、Windows 10 以降のバージョンのみです、まずはお使いのPCでできるかどうかやってみて下さい。
辞書登録の活用
もしも品目を入れるなら辞書登録もお勧めです!
今回の様に何度も入力しないといけない単語、予測変換で出にくい単語、正式名称、複数の単語を組み合わせて使いたい単語、少なめの文字入力で単語が出てきて欲しい等の時には辞書登録を活用します。
例えばこの鬼の様に入力を行う一時期だけでも「く」で、車いす、「ていこぶ」で、「テイコブリトル」など登録しておけば二度目からの入力が超楽ちんです。
※辞書登録は不要になった際、
削除することもできます☺
TAISコードの載っていない福祉用具貸与事業所さんに対してはどうしよう?①
電話で問い合わせしてFAXで送って頂く…☎
※TAISコードは11桁なため間違って入力したら大変だけど・・・💦
💡そもそもTAISコードって何??
TAIS(タイス)コードとは、福祉用具の管理コードで、福祉用具情報システム(TAIS)に登録された用具に付番されています。5桁の企業コードと6桁の福祉用具コードをハイフンでつなげた11桁の数字のことです🍀
福祉用具情報システム(Technical Aids Information System, TAIS)」に登録されている福祉用具の製品情報を識別するためのコード
TAISコードの載っていない福祉用具貸与事業所さんに対してはどうしよう?②
こちらをクリックするとサイトに行けます
え??しかも
この中から探すんですか!?
どうやって??!
💡Ctrlキー+Fで検索します
もしくはCtrlキー+F7を使わなくてEXCELの右の方にある
こちらの検索も同様です。
(ですがCtrlキー+Fは他のときでもいつでも使えるので覚えておくと便利です💡)
こちらをクリックするとサイトに行けます
TAISコードの載っていない福祉用具貸与事業所さんに対してはどうしよう?③
Googleレンズで読み取りOCR化してコピペ!
💡エクセルで調べるのは似た商品や細かな品番違いもありますので探すことが困難かと思います。
実績表の情報を頼りにできず、それを効率よく入力するのなら、OCRか音声入力がいいですね。
Googleレンズは
スマホ・PCどちらでもできます
【TAISコードを効率的に入力する方法】
①福祉用具貸与の実績のPDFを開く
②右クリックでGoogleレンズを起動
③CliborのFIFOモードで(実績に記載されている)商品名、TAISコードを連続コピー
④介護ソフトに連続で貼り付け
実はこちらの方法が一番確実で
スピーディで完璧です🌸
https://hitori-cm.com/taiscode/さんのブログで紹介されています!