1 of 30

TinyGo Keeb Tour から始まる

OSS 初コントリビュートの物語

Go Conference 2025 - LT

2025/09/28

Masaaki Takasago

2 of 30

# お前だれよ?

  • Name: `Masaaki Takasago`
  • Go、 TinyGo、 Perl、 C
  • 𝕏: @sago35tk
  • Github: sago35
  • 車載組込ソフトエンジニア
  • TinyGo の中の人 (2020/08/19 〜)
  • Umeda.go、 kansai.pm、 Perl 入学式 in 大阪
  • 「基礎から学ぶ TinyGoの組込み開発」の著者
  • ここ最近はずっと自作キーボード作ってる

3 of 30

Go の好きなところ

  • エディタを選ばない
  • シングルバイナリで配布しやすい
  • Windows でも非同期プログラム書きやすい
  • シンプルな構文 / gopls / gofmt / goimports
  • Gopher かわいい
  • マイコン遊びが出来る
  • 自作キーボードが作れる!
  • TinyGo Keeb Tour 2025!!

4 of 30

この LT で話をすること

  • TinyGo Keeb Tour とは
  • OSS 初コントリビュート
  • どうやって最初の OSS 貢献にたどり着けたのか

5 of 30

TinyGo Keeb Tour とは

自作キーボードをテーマとして午前中ははんだ付け、午後からソフトウェア (TinyGo) を書いて遊ぶイベントです。自分だけのアプリケーションやゲームを書いて楽しんだりできます。

はんだ付けの様子 (2025 in Osaka)

6 of 30

TinyGo Keeb Tour とは

組込 / TinyGo を知ってもらうきっかけに。

はんだ付けなどに触れるきっかけに。

全国のおいしいもの / お酒を知るきっかけに。

7 of 30

TinyGo Keeb Tour とは

TinyGo Keeb Tour の始まりは Go Conference 2024 の雑談から。

「一期一会」から「sync.go」へ。

8 of 30

TinyGo Keeb Tour とは

全国ですでに 7 箇所 8 回の開催👏

  • 2024 : 神戸 → 東京 → 仙台 → 福岡
  • 2025 : 高松 → 金沢 → 金沢 → 大阪

9 of 30

TinyGo Keeb Tour とは

詳しくはこちら。

TinyGo Keeb Tour 2024 というイベントの紹介

https://sago35.hatenablog.com/entry/2024/10/29/095629

2026 年もまだまだ続きます。近所で開催したい人は是非スタッフや私 (sago35) に声をかけてください。 X:sago35tk でも OK です。

10 of 30

コントリビュートにも色々ある

  • Pull Request (PR) する
  • Issue で要望や不具合などを送る
  • SNS 等で感謝の気持ちや感想等を発信する
    • 「TinyGo 気になる」 とかのポスト含む
  • 関連するイベントに参加してみる
    • 「Go Conference 2025」 とか
  • 使ってみる

などなど

11 of 30

この LT でのコントリビュートとは

この LT では

  • Pull Request (PR) する

に絞って話をします。

12 of 30

ここで質問

自分以外が作っている OSS に Pull Request したことがある人?

13 of 30

ここで質問

可能なら Pull Request してみたい人?

14 of 30

多分いろんな不安がある

  • 自分の技術力への不安
  • 自分のコードが受け入れられるのか
  • そもそもやり方/お作法が分からない
  • なんか怖い

などなど

15 of 30

TinyGo Keeb Tour 関連の事例を紹介

複数の初コントリビュート (PR) が発生した

16 of 30

koebiten に Ebitengine の GeoM を移植

スタートは TinyGo Keeb の Discord にて

PR出してもいいですか?

17 of 30

koebiten に Ebitengine の GeoM を移植

ポイントとなった部分

  • 2025/02/22 の TinyGo Keeb Tour 2025 in Kanazawa で TinyGo 関連のコントリビュートは大歓迎、相談にも乗れます、という話をしていた
  • Issue よりも気軽な場所 (Discord) で「PR 出してもよい?」と聞けた
    • 「すぐに是非 PR を出してほしい」 と返せた
    • そもそも良い内容だった
  • はまおさんは (koebiten のベースである) Ebitengine を使ったことがあった
    • これは大きなアドバンテージ
  • 本人が頑張り、それを周りが後押しした

18 of 30

TinyGo の USB 関連の不具合を修正

  • TinyGo 0.36 で環境により USB の認識に失敗するケースあり
    • TinyGo Keeb の Discord にポストしてくれた
  • すぐに何人かが試して再現する / しないなどの情報のやり取り
    • USB ハブを足すと安定した事例あり
    • MicroPython だと問題ないので TinyGo の問題のはず
  • 調査を続け SET_ADDRESS 時の問題だと突き止めた
  • 直し方を調整、いろいろトライ
  • PR を提出 → レビュー → 指摘対応 → マージ!

19 of 30

TinyGo の USB 関連の不具合を修正

ポイントとなった部分

  • 相談先として TinyGo Keeb Discord があった
  • TinyGo で USB 部を担当していた私 (sago35) も含めていろんな人がテストに参加して品質を高めることができた
  • 本人が頑張り、それを周りが後押しした

20 of 30

TinyGo の USB 関連の不具合を修正

本件についてのあーるどんさん視点の話は TinyGo Keebook vol.1 にまとめられています。

21 of 30

macOS で tinygo flash が失敗する問題の修正

  • TinyGo に Pull Request を出して貢献したい、という話があった
  • TinyGo Keeb Tour で macOS 15 Seqoire で一部発生
    • 日本語版のみ?っぽいのか海外では報告は無かった
  • オンライン読書会の後に修正方法について二人で検討した
  • TinyGo 本体のビルド方法もお伝え (ここ多分大事
  • 修正ソース作ってみようよ、と後押し (ここも多分大事
  • ソース作ってくれたので (PR 出す前に) レビューを実施
  • PR を作ってくれた
  • PR に対してのレビュー指摘への対応も内部で色々やり取り
  • 2025/06/14 に merge された

22 of 30

macOS で tinygo flash が失敗する問題の修正

ポイントとなった部分

  • PR 出して貢献してたい、というのを事前に言っていた
  • TinyGo Keeb のイベントで (自分たちが) 困っている部分があった
  • 修正方法を検討してみると 「自分 (micchie) でも直せそう」 と感じた
  • (sago35 から) PR 出そうよ、と後押し
  • 本人が頑張り、それを周りが後押しした

23 of 30

結局何が有効だったの? (サポート側視点)

いろんな要素があると思う。

  • 少しだけ後押し
    • 修正対象の開発環境立ち上げ (ビルド方法とか) をサポートしたり
    • どのあたりのソースを見たらよいかなど、できる範囲でお助け
  • 本人の不安を減らすサポート → 安心感を
    • PR とかのお作法のサポート
    • PR を出す前に事前レビュー
    • 良い変更だよ、是非 PR して欲しいと伝える

このあたりを少し助けてあげるだけでだいぶ変わる。

あとは、素早く質問に回答する、とか。

24 of 30

結局何が有効だったの? (初 PR を出す側)

こちらもいろんな要因がある。

  • やる気
  • 一歩踏み出す勇気
  • サポートできるコミュニティや人に頼ってみる
    • TinyGo Keeb コミュニティの Discord にもたくさん人がいる
    • OSS Gate (https://oss-gate.github.io/) 等のコミュニティもある
  • Pull Request したい、って公言してみる
    • PR だけが貢献ではないけど、 Pull Request したい、というのも良い
  • 自分たちの困りごとを改善したい思う心
  • 何かを発見したら、チャンスと感じる心
  • 何かを発見したら、調べてみる気概

25 of 30

まとめ

いろんな要素があるけど、以下があるとよさそう。

  • サポート側
    • 本人を少しだけ後押し
  • 本人の不安を減らすサポート
  • 本人
    • やる気
    • 一歩踏み出す勇気

26 of 30

以下、宣伝

27 of 30

28 of 30

TinyGo Conf 2025 in Japan

会場 : AP秋葉原 (東京)

日時 : 2025/10/12 (日)

https://conf.tinygo-keeb.org/2025/

TinyGoに関するすべてを扱うカンファレンスです。 TinyGo 単独としては世界初開催です。�海外から中の人も来るよ!詳細は ↓ も参照。

https://conf.tinygo-keeb.org/2025/blog/20250819.html

29 of 30

30 of 30

Links